【水彩画作品展】花装飾リリス会場終了しました
公開日:
:
最終更新日:2020/08/09
フラワーアレンジメント 水彩画教室作品展, 花装飾
10日から【本郷台リリス】で開催されていた【水彩画作品展】が終了し、お花の撤収をしてきました。
今回は花屋の花材以外に、畑のコスモスとダリアを使ってみました。どの程度持つのか、水揚げは大丈夫か、それが一番心配でした。そんな10日から15日までを総括して記録させていただきます。
前日(9日)
コスモスとダリアを採取しに畑に行きました。水揚げの為に桶に水を入れて持ち歩き、切ったらすぐに桶に入れるという方法で、水落ちを予防しました。
家に戻り、花ガラや、枯れた葉などを取り除き、花の茎を綺麗にして準備。その後、花屋に行き、野バラなどを購入してきました。
1日目(10日)
会場に10時半に到着。予定より遅くなっていたので急いで準備をし、活けこみを開始し、約1時間で中央花瓶は完成。
その他の小品も3つ作り、12時には片付けが終わりました。
材料 黒壷(中央)
野バラ、ユリ、ドラセナ、アジサイ、コスモス、ダリア、シラン、山ぶどう
籠(受付)
菊、小菊、ミズヒキソウ、シラン
籠(左奥)
グロリオーサ、アンスリューム、野バラ
2日目(11日)
左奥に置いた、籠が不安定だった事が気になり、朝一番で花瓶に入れなおす事にしました。10時前に会場入りしたのですが、すでに倒れてしまっていて、グロリオーサの花がいくつかダメになっていました。痛んだ花を除いて、入れ直しました。
黒壷の作品は山ぶどうの葉が水落ちしていたので、取り除きましたが、他の花は思ったより元気で、心配したコスモスの水落ちもありませんでした。
暑さもあってか、壷の水はかなり減っていました。
3日目(12日)
花の写真を送ってもらうとそれほど痛んでいない様子で、前日からの体調不良もあり、この日は行かず、水を足してもらいました。
4日目(13日)
アジサイの枯れが目立つという事で、白とピンクのダリアを畑から採り庭の百日草を持って午後会場にいきました。アジサイの他にもダリアに少し傷みの出たものがありました。
アジサイの変わりに白のダリア、他のダリアも痛んだものは取り除き百日草とピンクのダリアに取替えました。
その他、シランの葉を新しい物にし、一部緑の欲しい部分にハランを入れました。
5日目(14日)
グロリオサとコスモスの傷んだものを取り除いてもらい、この日はいきませんでした。
6日目(15日)
昨年より一日短い開催期間。撤収時の花の様子はこんな感じ。
ユリは初めに咲いていた花が痛んでいた程度。コスモスなどもぎりぎり持ったという感じでしょうか。
百日草は一輪だけ水が下がってしまいましたが、あとは綺麗なままでした。
総括
今回季節の花としてやはりコスモスは好評だったそうです。心配した水落ちもほとんどなかったようです。
前回もシランは早くに黄色くなってしまいましたが、今回も3日程度が限界でした。
野バラは予想通り痛むことなく大きな空間を作るのに役立ちました。
ひとつだけ残念だった事は、今回用に岩シャジンを用意していたのですが、開催前が暑かった事で、水落ちしてしまい飾る事ができませんでした。
撤収後主催者サイドから水を入れるためのポンプが使いにくかったとの指摘があり、次回には別の物を用意したほうが良さそうです。
制作側としては昨年と同じ会場という事もあり、準備なども慣れて、作業する事ができました。
それにしても、今回は初日から風邪をひいてしまい、あまり花の様子を見に行く事ができず主催者の方にお手数をおかけしてしまいました。ありがとうございました。
26日からは【横浜山手234番館】での開催です。こちらでは、洋風のアレンジメント作品を飾ります。ハロウィンイベント期間中の開催ですので、華やかな山手の散策にぜひお越し下さい。
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】持ちの良い材料を使った夏の涼し気なアレンジ
夏の生花は花の持ちが一番のポイント! 今月はそんな持ちの良い材料を使って爽やかな夏のアレ
-
-
【フラワーアレンジメント】春のバスケットアレンジ
今月は春の柔らかな雰囲気のバスケットアレンジをレッスンしました。バスケットもボンネット型(
-
-
【フラワーアレンジメント】秋の景色をガーデンスタイルで!
今月のレッスンは久々のガーデンスタイル。秋の庭や景色のイメージを小さなお皿に再現してみました。秋色ア
-
-
夏の葉物アレンジ 持ちの良い材料でさわやかに
気温が上がってくるとどうしても生花でのアレンジを敬遠がち。でも素材選びで夏中飾っておけるアレンジがで
-
-
【透明額縁】ドライフラワーに新しい可能性をくれる楽しい額縁!2つの風景を作ってみました!
最近あちこちで見かけるようになった透明な額縁。使い方は色々。私はドライフラワーで3Dな景色を閉じ込め
-
-
【プレゼント用花束】花屋さんみたいな花束の作り方をレッスンしました
今月は色々なシーンで花束贈呈の機会が多くなるシーズン。 花屋さんにも綺麗なお花がいっぱい!自分
-
-
フラワーアレンジ講習会手順(企業催事)② 当日流れ
今日は4日で仕事始め! という事で、講習会手順の2回目として今回は前日のお花購入から当日の流れを中心
-
-
【クリスマスリース】講習会準備でリボンやリース台40個準備完了!
今回の企業催事講習会の準備も最終段階。講習時間が1時間という事で、普通にお教室では生徒さんにやっても
-
-
【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の上手な使い方講座4【ユーカリ】
フラワーアレンジメントに使う葉物と言っても、デザインとして色や形に変化を持たせたい事があります。今回
-
-
友人の絵画作品展に出瓶依頼で、久々の中大型作品!どんな作品にしようかな
小学生からの友人Nちゃんは絵画教室の先生です。市内で何箇所もお教室を持っています。彼女はその頃から絵


