あじさいのアレンジ3 庭の花、枝物を使った素敵アレンジ!
花屋さんの切花も綺麗なんですが、どうしても花が大きすぎたり豪華すぎてどうも・・・という方に! お庭の花を使ってみる事をオススメ! とっても素敵なアレンジができます。
今回お教室では自然な雰囲気の景色のようなアレンジを作るために、あえて庭に植えるように栽培されているポット苗を使ってアレンジしています。
楚々とした山あじさいに山野草のような小花の松虫草(スカビオーサ)。優しい色合いのベロニカやバーベナ、白くてかわいいジニアなどポット苗として売られているものばかり。花以外のグリーンも寄せ植え用のはりまつりなどを使いました。
枝物に使ったのは夏はぜ。
枝ぶりを活かしてまずは夏はぜから入れてくださいね。 どんな景色にするか、想像を張りめぐらせて足元に短くグリーンを入れるのがポイント!そこに小花をアレンジしていきます。
ぎぼしなども吸水性スポンジを大きく隠す素材になります。
今回は山あじさいがとても素敵な雰囲気を出してくれました。
こういったデザインでは、ひとつひとつの花の種類ごとに株立ちしているようにいれてあげると自然な雰囲気を出す事ができます。そういう意味でも庭にあるような小さい花の方がかえって使いやすく自然に見せる事ができます。
お庭の花をちょっともらって、お部屋の中に素敵な景色を飾ってみて下さい。
写真のような花器以外にもお皿を使うと、また違った雰囲気を楽しめますよ。
このはさみ↓ いつもアレンジで使っているハサミですがお買い得な値段になっていました!
関連記事
-
-
【生ニンニク】生産者しか食べられないホクホク採れたて新鮮ニンニク食べてみました!
家庭菜園で今年はニンニクが大量収穫になりそう。夫がとりあえず一つ掘ってきました。去年、初めて植え付け
-
-
【フラワーアレンジメント】持ちの良い葉物を多く使ってさわやかな夏のアレンジ
今月は葉物を多く使ってさわやかな夏向きアレンジをレッスンしました。テーブルにも飾れるようオールサイド
-
-
夏の間だけ仏壇用のお花をプリザーブドフラワーがおすすめ!(作り方)
最近の夏場の暑さでは仏壇に綺麗な生花を飾ってあげたくても1週間も持ちません。仏壇には生花!
-
-
夏の葉物アレンジ2 トロピカルなイメージで夏らしく
夏の葉物アレンジ2回目。今回は夏らしい材料を使って南国のイメージにアレンジした作品をご紹介します。前
-
-
2025年 この先の10年を考える年です!
2025年 明けましておめでとうございます! 西暦に5の付く年は私にとって特別な年。
-
-
【お墓掃除】年間計画の練り直しが必要ですね!
お墓掃除のタイミングは結構難しくて、お墓の状態を考えたら、もっと後の落ち葉が落ち切った頃に行きた
-
-
【クリスマスリース】生のグリーンを使うナチュラルなリースをレッスン!
今年の12月レッスンは生のグリーンを使ったリースを作りました。今までにも何度か生のグリーンを使ったリ
-
-
【夏休みの作品】1時間で出来るドライフラワーを使ったサボテン風ミニ額(作り方)
ドライフラワーなど手に入りやすい材料でつくる、かわいいサボテン風ミニ額飾りをご紹介します。夏休みなど
-
-
【リース型フラワーアレンジ】リンゴを使ったリングアレンジのポイント!
今月のレッスンは姫リンゴを使って、リース型のアレンジを作りました。こちらのお教室では庭のハツユキカズ
-
-
【桃の花】枝物を使って自然な野山の風情を作るフラワーアレンジ
今月は桃の花と姫水木の枝物を使って自然な風情を作る パラレル・グロウイングスタイルをレッ