夏の間だけ仏壇用のお花をプリザーブドフラワーがおすすめ!(作り方)
公開日:
:
最終更新日:2024/09/20
くらし, フラワーアレンジメント プリザーブドフラワー, 仏壇, 作り方

最近の夏場の暑さでは仏壇に綺麗な生花を飾ってあげたくても1週間も持ちません。仏壇には生花!という主義だった私も流石に夏場3か月はプリザーブドフラワーにする事にしました。
生花は1週間どころか3日も持たない事があり、あまり美しくなくなった花を飾っておくよりは良いかなと思いました。
最近のプリザーブドフラワーには、菊も沢山の種類が作られていて、他にもクチナシやジニアといった和風の花に使える材料もかなりあります。

今回は夏場以外は生花を飾る事を基本としているので、花束型にアレンジする事にしました。
作り方

プリザーブドフラワーの材料はほとんど花首までしかありません。花束にするにはひと手間必要となります。
ブーケやコサージュの要領で花首にワイヤーをつけますが、カーネーションなどは茎の上のがくの部分に24番ワイヤーを通します。今回ジニアにもワイヤーを刺しましたが、ジニアは花びらが外れやすくなりましたので、おすすめできません。

他の材料はUピン状態にしたワイヤーでワイヤリングしています。菊は花が重いので24番ですが、花が弱いものは26番がよいでしょう。


菊とクチナシをフォーカルポイントにしてハーフラウンド型に中央から外側に配置していきます。
束ねた部分にフローラテープを巻いて出来上がり。


傷んだ花がある事、花を買わなきゃ!というストレスから解放されました。10月の命日からは生花にする予定です。
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】多肉植物を使った寄せ植えアレンジ
今月は人気の多肉植物を使った寄せ植えアレンジをレッスン。今週の辻堂でも少しづつ違う多肉植物を組み合わ
-
-
日の出が一番遅いのは新年になってから 日の入りが一番早いのは12月8日!
12日朝は曇っていた事もあって起きた6時半にとても暗かったので日の出時間を調べてみました。今までも同
-
-
【ハングリータイガー】やっぱり人気!35分待ちで食べました!
1年ぶり?くらいに久々に【ハングリータイガー】に行ってきました。今年春に食べに行く予定にしていたので
-
-
【屋根・外壁塗装工事】9日目 外壁3回目と屋根中塗り(2回目)10日目の予定は雨で中止
先週から、天気が不安定になり時々降る雨に振り回されています。9日目は1日お天気が持ってくれたので、外
-
-
【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の上手な使い方講座2【玉しだ】
フラワーアレンジメントでは花がメインといっても、葉物の選び方と使い方で雰囲気が随分と違ってきます。基
-
-
プレゼント用花束をレッスンしました!
今月はプレゼント用のブーケを自分で作ってみよう!という実践的な内容のレッスンをしました。「何かプレゼ
-
-
【ワイヤレス温湿度計】SwitchBot 離れていても温度が分かる温度計を母の部屋に買いました!
離れていても温度が分かる温湿度計を買ってみました。母のいる部屋の温度を観察するためです。二階のベラン
-
-
【令和四年年賀状】投函日と配達日調べ
今年も年賀状の投函日と配達日調べをしてみました。例年28日頃まではまず元旦についています。今年はいつ
-
-
【フラワーアレンジメント】初夏の枝物を使った自然なアレンジ
今月のレッスンは新緑の季節を楽しむアレンジ。ナツハゼの枝を使った自然な雰囲気のアレンジです。枝の形に
-
-
【テイクアウト】サイゼリア・かつや・スシロー・マック 使ってみた!
新型コロナウイルス感染防止で外出自粛生活していた2か月間にテイクアウトを何回か使ってみました。一番使
- PREV
- ユニゾンの精度を上げて歌う
- NEXT
- 【プリザーブドフラワー】花束型にアレンジして夏場を乗り切る!