夏の間だけ仏壇用のお花をプリザーブドフラワーがおすすめ!(作り方)
公開日:
:
最終更新日:2024/09/20
くらし, フラワーアレンジメント プリザーブドフラワー, 仏壇, 作り方

最近の夏場の暑さでは仏壇に綺麗な生花を飾ってあげたくても1週間も持ちません。仏壇には生花!という主義だった私も流石に夏場3か月はプリザーブドフラワーにする事にしました。
生花は1週間どころか3日も持たない事があり、あまり美しくなくなった花を飾っておくよりは良いかなと思いました。
最近のプリザーブドフラワーには、菊も沢山の種類が作られていて、他にもクチナシやジニアといった和風の花に使える材料もかなりあります。

今回は夏場以外は生花を飾る事を基本としているので、花束型にアレンジする事にしました。
作り方

プリザーブドフラワーの材料はほとんど花首までしかありません。花束にするにはひと手間必要となります。
ブーケやコサージュの要領で花首にワイヤーをつけますが、カーネーションなどは茎の上のがくの部分に24番ワイヤーを通します。今回ジニアにもワイヤーを刺しましたが、ジニアは花びらが外れやすくなりましたので、おすすめできません。

他の材料はUピン状態にしたワイヤーでワイヤリングしています。菊は花が重いので24番ですが、花が弱いものは26番がよいでしょう。


菊とクチナシをフォーカルポイントにしてハーフラウンド型に中央から外側に配置していきます。
束ねた部分にフローラテープを巻いて出来上がり。


傷んだ花がある事、花を買わなきゃ!というストレスから解放されました。10月の命日からは生花にする予定です。
関連記事
-
-
【高級食パン】銀座に志かわ 正統派?という感じの食パンです!
最近あちこちでも見かける【高級食パン】のお店。お店はそれぞれに特徴を出した食パンを作っていて、一言に
-
-
夏の葉物アレンジ2 トロピカルなイメージで夏らしく
夏の葉物アレンジ2回目。今回は夏らしい材料を使って南国のイメージにアレンジした作品をご紹介します。前
-
-
豆まきには折り紙箱で恵方巻きは手巻き寿司スタイルで節分を過ごしました
昨日は節分。毎年欠かさない豆まきと、最近の流れで我が家も恵方巻きで季節の節目を過ごしました。『ヒイラ
-
-
【スレートの割れ】15年前増築部分のスレート素材に問題があったと知りました!
最近になってスレート屋根の耐久性が15年前のスレートの方が30年前の物より弱いという事実を知って驚き
-
-
【桃の花】枝物を使って自然な野山の風情を作るフラワーアレンジ
今月は桃の花と姫水木の枝物を使って自然な風情を作る パラレル・グロウイングスタイルをレッ
-
-
【プリザーブドフラワー】 額縁アレンジ、作りやすくて小さめな額でも豪華な雰囲気にできます!
お花でギフトに人気なプリザーブドフラワー。材料さえ揃えば意外と簡単に作る事ができます。材料が高価とい
-
-
【お墓掃除】年間計画の練り直しが必要ですね!
お墓掃除のタイミングは結構難しくて、お墓の状態を考えたら、もっと後の落ち葉が落ち切った頃に行きた
-
-
【リクシル らくパット収納】キッチンシンク下収納を掃除しました!
キッチンのシンク下収納の掃除をしてみました。リクシルのリシェルSIのらくパット収納は細かな収納ポケッ
-
-
畑の野菜と雑草で七草粥!普段の日常のスタートです!
今年の七草粥は畑にあった物で作りました。なので四草粥・・・。すずな(カブ)、すずしろ(大根)、はこべ
-
-
秋の【リボンのリース】レッスン1(リボン作り)
今月は来月と2回のレッスンで仕上げる【リボンリース】のレッスンをしました。 1回目、
- PREV
- ユニゾンの精度を上げて歌う
- NEXT
- 【プリザーブドフラワー】花束型にアレンジして夏場を乗り切る!