*

【フラワーアレンジメント】春の花を自由にアレンジ!

公開日: : 最終更新日:2020/03/22 フラワーアレンジメント

200321hara48a

世の中がちょっと憂鬱な気分だったので、レッスンは春のお花を使った自由なスタイルのアレンジにしました。

花屋さんの店先も華やかな花でいっぱいでしたが、レッスン用の材料はちょっと少なめで、イメージしたような雰囲気に揃えられなかったというのが教える立場の本音ですが、どうにか3種類組み合わせしました。

3つの違う組み合わせですが、今回生徒さんに伝えてあったテーマが【春のたっぷりしたアレンジ】だったので、そのイメージに近づける為にコデマリを入れています。

大人なピンクの花を可愛く仕上げたSIさんの作品。優しい雰囲気のする作品です。

200321hara49a

 

印象的なオレンジのガーベラを、足元のアジサイとでキリッとしたアレンジにしたSUさん。

コデマリを入れた時と、入れない時の雰囲気がかなり違っていて、どちらでも鑑賞できる作品になっています。

200321hara53a

 

今回のお花の中で、あまり春らしくない組み合わせのお花になってしまったHさんですが、

間口の広いお皿に上手にスポンジをセットして、広がりのある作品に仕上げています。

200321hara56a

スイトピーやカラーなど材料のもっているカーブを最大限に活かして、ゆったりした雰囲気にアレンジできています。

こういった自由なデザインでは、材料の持っている力をどう使ってあげるか、初めにどんなイメージを作ることが出来るかで、大きく作品の仕上りが変わってきます。

そういう意味では、与えられた材料からデザインを作るのは、お花を選ぶところから始めるより難しい作業かもしれません。

200321hara65a

今回は花屋さんもお彼岸に入り、卒業などの花束といった材料がメインになっていて、組み合わせ難かったとお話しましたが、本当はもっとたっぷりとしたイメージで、実際初めに花をチョイスし計算してもらったら4000円越えになってしまいました。少しづつ減らしたり取り換えたりして、この状態に組み合わせ、割引もしてもらってどうにか3000円にしました。これでも普段の材料費より高くなってしまいました。

好きな花を、欲しいだけのバランスで入れられたらどんなにいいかと思う瞬間です。

 

関連記事

【苔だま】簡単な材料で作れる!夏にかわいくて爽やかな苔だま風な緑をおすすめ

夏の涼しげな緑の演出に、苔だまはとても素敵です。でも、苔だまって本格的に作るとなると材料を集めるだけ

記事を読む

【水彩画教室作品展】花装飾会期中700名以上の方に観ていただけました!

本郷台リリスでの【水彩画教室作品展】が6月20日無事終了しました。会期中700人以上の方が来場してく

記事を読む

【フラワーアレンジメントの本】Jeux de fleurs フランス人デザイナーの素敵な本です!

フランス人デザイナー、ローラン・ポーニッシュの作品を集めた本が誠文堂新光社から今年5月に発売されまし

記事を読む

【フラワーアレンジメント】ワイングラスで春のお花のテーブルアレンジ

今年最初のレッスンは久々のワイングラスアレンジをしました。同じワイングラスのアレンジでも、今回は葉を

記事を読む

【フラワーアレンジメント】ゆったりをテーマにした自由な作品

今月は”ゆったり”した雰囲気のアレンジをレッスンしました。フラワーアレンジと一言で言っても色々なデザ

記事を読む

【夏のフラワーアレンジ】ガラスのお皿で涼し気に!

今月の辻堂でのレッスンはガラスのお皿を使って、涼し気な夏のアレンジをレッスンしました。夏でも比較的持

記事を読む

【小原流】支部創立記念花展を観てきました!とにかく豪華でした!

小原流の花展を観てきました。久々のいけばなの花展です。いけばなの花展も単に生徒作品発表会といったもの

記事を読む

【多肉植物】簡単でかわいい寄せ植えフラワーアレンジ!

今月は切り花では無い多肉植物を使ったアレンジをレッスンしました。最近テラリウムなどで目にする機会の多

記事を読む

【フラワーアレンジメント】花の少ない季節におすすめ!洋ランを籠にアレンジ

真夏から今頃までの季節は花屋さんでも花の種類が極端に少ない季節。そんな時期に洋ランを使ってみてはいか

記事を読む

【フラワーアレンジメント】春の花かごで季節を楽しむ作品です!

今月は春の花かごをレッスンしました。今回も花屋さんで目を引いた、春の花をメインにしています。まず目に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑