【フラワーアレンジメント】紫陽花をクラシカルな花器で洋風アレンジに!
公開日:
:
最終更新日:2018/06/20
フラワーアレンジメント アジサイ
今月のレッスンは紫陽花を洋風なアレンジにデザインしてみました。
紫陽花も薄い色つきの花から濃い目の色まで色々あります。今回は少し濃い目の紫陽花を生かす花の組み合わせで洋風な花器にアレンジしました。
濃い紫に反対色のオレンジや個性的な色のカラーという組み合わせは難しくなりがちですが、大きめのガーベラもサイドから紫陽花で抑えぎみ(小さく)に入れることでまとめています。
草ミリオンもグリーン(そえ葉)としてではなく、緑の材料としてまとめる事でお洒落につくる事ができます。
草ミリオンと一緒にアルケミラモリスを入れて緑にも変化をつけています。
こういったデザインでは片面だけで見る場合でも後ろ側を入れておくと自然なバランスの作品に作る事ができます。
という事で、お教室のレッスンでは全方向から観れるようにアレンジして、主に正面側を作って良い事にしています。
この主に正面を作る方法は意外とお洒落な後ろ側を作り出します。
この作品での主に後ろはこんな感じ
バラは両方向から見える位置に入れて華やかさを出しているわけです。
笹百合の可憐な姿も活かしています。
個性的なガーベラをどこに配置するかで大きく雰囲気が変わってくるのですが、
その例は次に辻堂教室での作品でご紹介します
【フラワーアレンジメント】紫陽花を使ってクラシカルなアレンジ(ガーベラの使い方)
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】夏に涼しげな緑のアレンジ
夏に爽やかさを演出する緑のアレンジをレッスンしました。今回のポイントは緑と白にガラス。緑の素材は、普
-
-
【プリザーブドフラワー】キャンドルアレンジを冬バージョンで!
今月のレッスンはプリザーブドフラワーを使ったキャンドルアレンジ。クリスマスも意識していま
-
-
【企業催事講習会】今年は生花でキャンドルとワイングラスを使ったアレンジ
毎年この時期に依頼されている企業催事の講習会。今年は生花でという事で、10月から末から準備を始めまし
-
-
【クリスマスキャンドルアレンジ講習会】43名の参加で無事終了しました!
6日は保険会社のお客様対象の講習会をしてきました。ここ何年かこの時期に依頼があって講習しています。近
-
-
【フラワーアレンジメント】新春のお花の話
前回は【いけばな】での新春のお花の事を書きました。【いけばな】ではお正月という大きな節目
-
-
山手234番館【水彩画作品展】に花装飾してきました!
【山手234番館】で10月17日から【水彩画教室作品展】が始まりました。今年は中型の作品をメインに、
-
-
【花束に使う葉】使いやすい葉と良く使う葉の使い方 【シュトラウス】
花束を作る時に花だけでは形がまとまらないものです。また、ひと言に花束と言っても、贈呈用花束とそのまま
-
-
プリザーブドフラワーの材料を買いに行きました
9月の花屋さんはお彼岸を過ぎるまでちょっと寂しいラインナップ。と言う事で、生花では無くプリザーブドフ
-
-
【透明額縁】ドライフラワーに新しい可能性をくれる楽しい額縁!2つの風景を作ってみました!
最近あちこちで見かけるようになった透明な額縁。使い方は色々。私はドライフラワーで3Dな景色を閉じ込め
-
-
【水彩画教室作品展 花装飾】10月1日からリリス 10月17日から山手234番館
今年も友人の水彩画教室作品展の花装飾をいたします。今年は一昨年と同様【リリス】と【山手234番館】も