*

【フラワーアレンジメント】キャンドルスタンドを使ったクリスマスキャンドルアレンジ(作り方)

公開日: : 最終更新日:2016/12/20 フラワーアレンジメント , , , ,

161214xma02tc

クリスマスの時期にはキャンドルを組み込んだアレンジを飾る機会が増えます。

今回は花器ではなくキャンドルスタンドを使ったフラワーアレンジの作り方をご紹介します。

キャンドルスタンドのセッティング

キャンドルスタンドと言っても色々。キャンドルを立てるの付いている物、付いていない小さな受けだけの物など。

今回は針の無い、小さなお皿状の受けの付いた、キャンドルスタンドを使っています。

161214xma20

お皿が付いているのでその範囲に吸水性スポンジをセットします。

スポンジは3cm程度の高さにカットし、受け皿からはみ出した部分もカットしておきます。

吸水スポンジ用の粘着テープもしくは、ビニールテープ(細くして)で固定します。

 

キャンドルの立て方

キャンドルの立て方にも何種類か方法がありますが、私のおススメは針金を挿す方法です。

18番20番の針金を3~4cmにカットします。

キャンドルの太さによりますが、今回のキャンドルには3本使いました。

針金をペンチで持ち、先が赤くなるまで加熱します。

161214xma22c

熱いうちにキャンドルに差し入れ、固定するまでしばらくそっとしておきます。蝋が溶けている間に垂直になるよう調整してください。曲がっているとスポンジにセットした時、キャンドルが割れたりしてしまいます。

161214xma21c

針金はあまり深くは刺さりません。上に出ている針金の長さが吸水スポンジの厚みより短くなるよう揃えて起きます。

スポンジにセットするときには、少しだけキャンドル部分も沈み込むようにすると安定します。

花をアレンジする

キャンドルのアレンジでは基本の注意のひとつに、キャンドルのが花に燃え移らないようにする事があります。

せっかくのキャンドルが花に埋もれてしまわないよう、キャンドルのまわりにピッタリと花が付かないよう入れて下さい。

あとはお好みでアレンジ!で良いのですが

今回は、小さくアレンジするため、バラなども花首で短く使っています。バラの茎を2~3cmの長さにカットして使います。

161214xma24c

アレンジの手順も今回はグリーンからでなく、花を先に入れています。バラの花の高さ以上に長くならないようにする為と、モミを先に入れてしまうと他の花が入り難くなるからです。

 

 

ポインセチアを使う

クリスマスらしさを出すアイテムとしてアレンジにポインセチアも素敵です!

切花にすると水揚げが悪いと有名なポインセチアですが、この方法で普通に使えるようになりますのでご紹介。

あらかじめボールなどに水を入れておきます。

161214xma25

ポインセチアは鉢植えで購入し、鉢からアレンジに使う長さで切り、すぐに入れます。

161214xma26tc

白い液体が茎から流れ出るので、その液体が出なくなるまでシャブシャブと揺らし続けます。1分程でかなり少なくなりますが、この洗いが短いと目詰まりを起こし、水揚げしなくなるので、1分以上シャブシャブする事をおすすめします。そして、水から上げたらすぐにスポンジに挿します。

 

姫リンゴには18番など太い針金を2本刺して吸水スポンジに固定します。針金の挿す方向で固定力が違いますので、リンゴがスポンジから落ちないよう注意してください。

161214xma27t

松かさには26番の針金を掛けてから挿します。

161214xma23tc

 

モミの小枝をすき間に入れ、最後にヒイラギを入れて出来上がり。

ヒイラギは痛いので必ず最後に!

161214xma31

 

キャンドルを使っただけで、ゴージャスな雰囲気になります!

ぜひ、素敵なクリスマスアレンジを作ってみて下さい!

 

 

関連記事

【講習会準備】細かい見えない準備が結構沢山あります!

講習会は来月ですが、時間の有るうちにやっておいた方がいい作業を始めました。お教室のレッスンでも、皆さ

記事を読む

プレゼント用花束をレッスンしました!

今月はプレゼント用のブーケを自分で作ってみよう!という実践的な内容のレッスンをしました。「何かプレゼ

記事を読む

ポインセチアを使ったクリスマスアレンジ

今回は花器が黒のコンポート、キャンドルがダークレッドという事で少し大人なデザインをイメージして花屋さ

記事を読む

【ドライフラワーアレンジ】山手234番館花装飾用にバラの籠アレンジを製作しました!

10月17日から【山手234番館】に展示するお花と。12月の企業催事講習会の準備中です。先週は材料の

記事を読む

【フラワーアレンジメント】リンゴを使った秋のリングアレンジ

 今月は姫リンゴ(アルプス乙女)を使ってリングアレンジをレッスンしました。今年いただいたリ

記事を読む

【水彩画教室作品展】花装飾会期中700名以上の方に観ていただけました!

本郷台リリスでの【水彩画教室作品展】が6月20日無事終了しました。会期中700人以上の方が来場してく

記事を読む

【プリザーブドフラワー】 額縁アレンジ、作りやすくて小さめな額でも豪華な雰囲気にできます!

お花でギフトに人気なプリザーブドフラワー。材料さえ揃えば意外と簡単に作る事ができます。材料が高価とい

記事を読む

【フラワーアレンジメント】新春のお花の話

 前回は【いけばな】での新春のお花の事を書きました。【いけばな】ではお正月という大きな節目

記事を読む

講習会用にワイングラスを使ったキャンドルアレンジの準備中です!

12月に依頼されている企業の催事講習会の準備が始まりました。先日はロウソクの調達をしてきましたが、花

記事を読む

【企業催事講習会】クリスマスリース リボンの結び方はやっぱり難しい!

今年も12月恒例の企業催事講習会をしてきました。今年は出来合いのリース台にオーナメントを付けるだけ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【水彩画教室作品展】花装飾2025

今年も友人の主宰する水彩画教室の作品展にお花を飾ってきました

【フラワーアレンジメント】春のバスケットアレンジ

今月は春の柔らかな雰囲気のバスケットアレンジをレッスンしまし

【BACH ロ短調ミサ曲】3回目でSanctus

先週のPMS練習の記事を書けないまま3回目となってしまいまし

【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!

幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑