【水彩画教室作品展】に花装飾してきました2024
公開日:
:
最終更新日:2024/05/19
お出かけ, フラワーアレンジメント 水彩画教室作品展, 花装飾

5月14日から本郷台リリスギャラリーで開催している友人主宰の【水彩画教室作品展】に花装飾しました。今年は水彩画の出展数が少し少ないとの事でしたが、配置などはほぼ例年と同じにできました。
今回も母の日の翌日に花を調達しなくてはいけないという悪条件で、花屋の少ない材料の中から選ばなくてはいけませんでしたが、どうにかまとめる事ができました。
中央の黒い瓶の作品は庭の楓やヒメシャラの枝ものを主に、今年はひまわりを使ってみる事にしました。日持ちに少し難がありますので、どの位持ってくれるか気になる所です。

テラコッタにアレンジしたのは、日持ちには問題のない定番のユリの白いエリアと反対側は畑のジャーマンアイリスで紫エリアにしました。


受付テーブルは春菊とアザミのシュトラウス

左側の部屋の和かごとバラのドライフラワーバスケット


講師作品と小品

全6作品を制作しました。今回はドライフラワーバスケット、テラコッタ作品、シュトラウスの3つは前日までにアレンジしておき持ち込みました。
会期は20日まで。お近くにお越しの際はお立ち寄りください。

関連記事
-
-
【軽井沢レイクガーデン】に行ってきました!①新緑の中にバラが咲き始めていました
軽井沢のレイクガーデンに行ってきました。予定では行った日に行くつもりでしたが、雨もひどく霧も出て
-
-
【フラワーアレンジ】に使った花も庭に植えると何年もアレンジに使えます!
私のお教室ではフラワーアレンジの材料として切花に適当な花材がなかった時、ポット苗の花を使います。ジオ
-
-
葉物を使って、夏に長持ちする生花アレンジをレッスン
今月のお花は生花を長持ちさせる事をメインに考えたレッスン。毎年、この時期のレッスンは持ちが良いアレン
-
-
秋の【リボンのリース】レッスン1(リボン作り)
今月は来月と2回のレッスンで仕上げる【リボンリース】のレッスンをしました。 1回目、
-
-
フラワービジネスの世界も流行りの変化に対応するのは大変ですね!
四谷東京堂に会員の更新を兼ねて一年ぶりに行ってきました。12月に入ってしまっていたので、クリスマス用
-
-
東京・広尾・六本木 今どきランチとアートな時間を楽しみました!
19日・20日と東京で行われている美術展などを観て歩きました。19日は大津からいらしたK
-
-
赤坂【日枝神社(山王さん)】に行ってみました!
太田道灌の頃よりも以前から江戸の守護神として祀られていた【日枝神社】。江戸時代には江戸城の
-
-
【松阪商人の館】江戸店持ちの豪商の館は時代劇のセットのようで面白かった!
松阪市の指定史跡にもなっている 旧小津清左衛門家にいってみました。1653年に江戸の大伝馬町に紙店を
-
-
【桃の枝】を使ったお雛様に飾りたいフラワーアレンジ
お雛様を飾ると桃の花の出番!もうひとつ桜もひな祭りに合う材料です。と言って枝物はちょっと難しいと感じ
-
-
鎌倉に行った時買ってくる 最近の土産のお気に入り
今年は母の希望で初詣に鎌倉に行ってきました。鎌倉に行ったら巡るコースがだいたい決まっているのですが今


