【水彩画教室作品展】に花装飾してきました2024
公開日:
:
最終更新日:2024/05/19
お出かけ, フラワーアレンジメント 水彩画教室作品展, 花装飾

5月14日から本郷台リリスギャラリーで開催している友人主宰の【水彩画教室作品展】に花装飾しました。今年は水彩画の出展数が少し少ないとの事でしたが、配置などはほぼ例年と同じにできました。
今回も母の日の翌日に花を調達しなくてはいけないという悪条件で、花屋の少ない材料の中から選ばなくてはいけませんでしたが、どうにかまとめる事ができました。
中央の黒い瓶の作品は庭の楓やヒメシャラの枝ものを主に、今年はひまわりを使ってみる事にしました。日持ちに少し難がありますので、どの位持ってくれるか気になる所です。

テラコッタにアレンジしたのは、日持ちには問題のない定番のユリの白いエリアと反対側は畑のジャーマンアイリスで紫エリアにしました。


受付テーブルは春菊とアザミのシュトラウス

左側の部屋の和かごとバラのドライフラワーバスケット


講師作品と小品

全6作品を制作しました。今回はドライフラワーバスケット、テラコッタ作品、シュトラウスの3つは前日までにアレンジしておき持ち込みました。
会期は20日まで。お近くにお越しの際はお立ち寄りください。

関連記事
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾します!本郷台リリスで開催!
今年も友人の【水彩画教室作品展】の花装飾をします。連休明けの5月9日から15日まで 本郷台【リリス】
-
-
初夏の花で【リース型】フラワーアレンジをレッスン
今月のレッスンはリース型のアレンジ。初夏の花をつかってのリース型は初めて、さわやかな5月の雰囲気を表
-
-
【フラワーアレンジメント】裂けやすい茎や弱い茎の花の挿し方
今月は、ステム(茎)が柔らかく入れ難い花材の入れ方をレッスンしました。ヒヤシンス、カラー、水仙、など
-
-
【夏のフラワーアレンジ】少しでも長持ちさせるために葉物を使うアレンジがお勧め!
夏は花が傷んで長持ちしないという事で、生花を敬遠しがち。でも、お花の選び方で驚くほど長持ちさせる事が
-
-
ハロウィンを演出するフラワーアレンジの方法
フラワーアレンジでハロウィンを楽しむ方法をご紹介。季節のお花の中から少し濃い目の色や 濁った色味の花
-
-
はらぺこタイガーは175分待ち
2日は地元のステーキハウス”はらぺこタイガー”に 元旦新年会お年玉抽選でお年玉をひとり勝ちした息子の
-
-
赤坂【日枝神社(山王さん)】に行ってみました!
太田道灌の頃よりも以前から江戸の守護神として祀られていた【日枝神社】。江戸時代には江戸城の
-
-
【企業催事講習会】クリスマスに向けての講習会依頼を受けて作品思案中
久しぶりに昨年一昨年と2年連続でやった企業催事講習会、好評だったという事で今年もやることになりました
-
-
【花屋さんを選ぶ】花を選ぶのに重要なポイントは花屋さん選びから
お花を飾るのに、すでにいただいたお花があってフラワーアレンジメントを作る事もありますが、自分でお花を
-
-
映画【フラワーショウ!】観てきました!憧れと希望を現実へと変えるのは努力なんですね!
英国チェルシー・フラワーショーに雑草の庭で挑戦した実在のガーデンデザイナー(メアリー・レイノルズ)の