3つのAve Maria

合唱祭に向けてピノは時代の違う3つのAve Mariaを練習しています。
今週は久々の先生練習です。ルネサンス後期のモンテヴェルディのAve Mariaからスタート。パート分けも確定していなかった曲でしたが、当初の予定のままとなりました。
という事で私はメゾ。声が混ざりやすい立ち位置に移動して、いつもはソプラノを歌っているメンバーの声に馴染むよう歌いました。言葉の重心に注意しながら歌う事や、息継ぎの仕方のポイントなど細かくご指導いただきました。先生の指揮で、いままで停滞していた曲に流れが出て気持ち良く歌う事ができました。
2曲目3曲目は近代のハンガリーの作曲家のAve Maria。まずはコダーイのシンプルな単旋律からスタートする曲。そのパートソリがアルトの低い音からなので、掘りすぎず流れるようにスタートする事に集中して歌いました。メロディー部分がアルトにあるという珍しい曲でもあります。アルトの腕の見せ所ですね(汗)
3曲目はバールドシュのAve Maria。とにかくユニゾンで始まるフレーズが多く、途中にもたくさんのユニゾンがあって、そこが決まらなければ和音が決まるはずもない!そんなシビアな曲です。ピノでは10年以上前に歌った事がありますが、メンバーも変わっていますしパートも違っていて初めてと同じ感じです。
3曲歌って、曲順の調整もして終了。パートも確定したので、とにかく歌いこんで綺麗な和音のための声のポジション作りを頑張ります!
関連記事
-
-
【ハイドン四季】久しぶりの練習は春らしい優しい曲でした!
先生の体調も戻られて久々の練習となったPMS。さっそく宿題だった2番から練習をスタートしました。厳し
-
-
舞台に立つ事ができなかった残念な顛末・・・。
12月6日はヨコハマコーラルフェストでした。でも・・・私は出場できませんでした。前々日に体調を崩して
-
-
【ハイドン四季】デジタルに語尾の子音を合わせる練習
今週のPMSは6番の復習からスタートしました。先週家の用事でお休みしてしまったのですが、注意点を教え
-
-
【ハイドン四季】秋の野山の遠近感を感じて歌う!
今週のPMS練習は秋12番から。「よく頑張った!」と農夫にひと夏の仕事へのねぎらいの言葉を掛け、「や
-
-
普段歌わない音域を歌うときのポイントを教えてもらいました。
今週のピノは自主練習の週。自主練習は新曲を先生にみていただく前に練習する重要な練習でもあります。自分
-
-
【ICレコーダー】オリンパスLS-P2合唱練習に使ってみた感想
ICレコーダーのオリンパスLS-P2を使い始めて2週間。60人合唱と9人アカペラとで使っ
-
-
発音からくる問題点をボイトレで改善していただきました
今週はボイトレと先生のご都合で自主練習になったピノ。T先生に時間を延長してボイトレしていただきました
-
-
合唱練習では結局自分の課題が一番問題なんです
昨日は月末演奏会での合同練習日でした昼間はピノの声出しと自主練習でした。仕事などで参加できない人や体
-
-
【Adorna thalamum tuum】と【Sicut Cervus Desiderat】合唱祭で頑張ります!
県の合唱祭直前となったピノは、先週、今週の待望の先生練習で曲を仕上げました!【Adorna thal
Comment
私は存じ上げないAve Mariaてす。
ダイコンでは、いま、53回定演に向けて
カッチーニのAveMariaで、苦戦しています。ソプラノ低いと叱られています。
美しいメロディが悩みの種でーす(泣)
Ave Mariaいっぱいありますものね。モンテヴェルディのなんて、あんまり演奏されていないので動画にもほとんど上がってません(汗)
カッチーニのはほんと綺麗ですよねー。聴きに行く予定です。楽しみにしています。