合唱は同じ音が難しい!

ピノは今週、3週間ぶりの先生練習。この間、コーラルフェストへ向けての選曲練習や、ヴィサンで歌う曲の自主練習をしていました。今週はSさんのご紹介で見学の方もいらして気持ちは晴れやか。
とはいえ、ヴィサンで歌うJan Mulの曲はかなり歌えてきていたはずが、先生練習の一回目では声がよろついて、全く良いところがありませんでした(汗)
流石、そんな私達にも【付ける薬】を先生はお持ちです。フレーズの息の流れをしっかりつける事、同じ音が続く時の音程のバラツキなど、個人的な問題も含めどこに気を付けたら良くなるのかを細かくご指導いただき、かなり改善!。
合唱でも一つのパートの音でも、【同じ音】がポイント。パートがいくつあっても同じ音を通る時はしっかり同じ音にする。パートのフレーズが【同じ音】続きだった時の個人的都合のブレをなくしてひとつの音にする。そして、【同じ音】が続いていても和音の構成音としての絶妙な音程変化も必要。
はじめ、響きのある会場なのになぜか声が飛ばないと思っていたのですが、練習終わりにはいつもの感じになることができました。
音楽の基礎が無い私が時々やらかしてしまうのは、テンポ変化表示をスルーしてしまう事・・・。音符の動きだけに集中して、文字を読んでいないわけです(見ても意味を理解していない・・・汗)。もっと注意力と表示内容の理解もしないといけないですね。
アンサンブル・ピノは現在も団員募集中です。
関連記事
-
-
【ハイドン天地創造】言葉が聴こえる時代らしさをしっかり歌おう
今週のPMSは13番の復習からスタート。後半も1番から10番までを復習して、今週は先には
-
-
離れて立つ為にテーブルを移動しないで歌ってみました!
今週のピノは自主練習。会場は先週と同じちょっと狭い会議室です。いつもはテーブルとイスを脇に寄せて空い
-
-
お好み焼きで忘年会してきました
今年の最終練習は自主練習のピノでした。年末の立て込んだ仕事で風邪気味になった方が2人、親族の葬儀があ
-
-
新曲!自主練習で奮闘中!
ピノは先週先生のご用事も入り2週自主練習になっています。新曲練習をしているところなのですが
-
-
頑張った練習だったけど結果は残念でした
コンクールというシビアな舞台に立つ事を選択している以上こういう結果もあります。それが私達の実力という
-
-
【Ave verum corpus】ポリフォニーの縦を合わせるのは難しいけど面白い!
今週のピノは【ルネサンス・ポリフォニー選集】から久しぶりに Ave verum corpusを練習し
-
-
自主練習で課題曲とプーランクの曲を練習しました
家の用事で遅刻で参加になった昨日のピノの自主練習。課題曲を練習しているところ
-
-
自主練習の後に9人でお食事会しました!
6月24日の合唱祭に向けて自主練習が続いているピノ。今週は、暗譜でどの位歌えているかを確認する練習に
-
-
【マタイ受難曲】新年最初の練習は冒頭から
PMS合唱練習、2019年最初の練習は本番並びが暫定的とは言え発表され、その並びで歌いました。1番の
-
-
ホールの響きで歌い方を変える練習をしました
今週のピノは先生練習。26日の合唱祭に向けて最終練習しました。音楽堂の響き方に合わせた歌い方を検討し
- PREV
- 【クリスマスオラトリオ】語尾の加減が難しい!
- NEXT
- 【光る君へ】で源氏物語を読み始めました!