先生練習納めでささやか茶話会
ピノは今週で今年の先生練習は終わりました。
そんな数少ない貴重な先生練習日なのに会場で音楽イベントがあり、アカペラの私達ではとても練習できないのでいつもの部屋から、別室へ移動したりと余分な行動で少し残念な練習でした。
移動した部屋はデッドな響き。なので、あちこち包み隠さず聞こえてしまいます。
そうでなくても、やっと音取りが完了したばかりの曲。改善箇所満載・・・。
先生練習ならではの注意事項もあってとても勉強になる練習でした。
自分の声の出し方なども、はっきり分かりごまかしの効かない状況になり、ドキドキ・・・。
この状態で、綺麗に聴こえるように歌える事が大切なんですよね。
年内先生練習最終日という事もあって、練習時間を割いて先生との忘年会代わりのささやか茶話会をしました。来年度の予定や計画なども話して終了しました。
私達は年末のもう1日自主練習があります。
先生練習での注意点をポイントに改善練習に頑張ります!
関連記事
-
-
【クリスマスオラトリオ】コラールは言葉練習が大切!そして反省!
今週のPMSは43番からスタート。前回から続いている43番練習、早いテンポにパートがずれて
-
-
声を合わせる合唱の基本が難しい!
今週のピノは、ひとりで歌っているのとは違う合唱の基本ともいうべき声を合わせる練習をしました。少人数は
-
-
4声ポリフォニー曲を2声づつにして自主練習
今週のピノは自主練習でルネサンス曲を丁寧に練習しました。先週パートが決定したばかり、とにかくあとひと
-
-
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】音取音源で全体像も確認できて助かります!
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】シュミット版の練習が始まりましたが、演奏された音源がなかなか見つ
-
-
【Ave regina caelorum】和音を確認しながら自主練習しました
今週のピノはボイトレと自主練習でした。ボイトレではいつもの母音での発声練習を丁寧にしていただいた後、
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!
来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました。今回は100人越えの編成。新
-
-
イタリア1500年代マドリガーレと1700年代ミサ曲 面白いです!
ダイヤモンドコンサートが終わって、興奮と余韻が残っていますが、ピノも今週から平常運転で自主練習です。
-
-
【マタイ受難曲】演奏会無事終了しました!
昨年5月から練習をスタートしたPMS合唱団の【マタイ受難曲】演奏会が紀尾井ホールで10日終了しまし
-
-
古典イタリア合唱曲集から ルネサンス期の世俗曲を練習しました!
コーラルフェストの後、3週間の自主練習ではクレドと古典イタリア合唱曲集の歌っていない曲の中から、とり
-
-
音楽を作る楽しさを勉強しました!
今週のピノは先生練習。今週は合唱指導を勉強中のK先生が参加されて、今私達が練習しているアカペラのマド


