【Ave Regina caelorum】ゆったりテンポを修正しました
今週のピノは先生練習。自主練習で、すっかりゆったりテンポに戻ってしまっていた私達・・・。
メトロノームも使ってテンポを修正しました。
それぞれのパートの動きを聞きながらテンポを合わせていると、いつのまにかゆっくりになっています。
そのあたりが、自主練習で自分達だけで歌っていると陥りやすい部分です。
他のパートを聞きタイミングを合わせ、和音を聴きながら音程を調整する。
私は頭をフル回転させながら歌っているわけで、きっと皆もそうなはず。
うっかり自分感覚で歌おうものなら、すぐに、他のパートに影響してしまいます。
そんな、私達の『イグアナテンポ』を先生が面白おかしく再現・・・(笑)
インテンポであってインテンポではない、緩急のある流れが付けられるようにしたいものです。
自由曲『小さな声』も、全体のテンポ感の修正と音程の修正をしながら全曲歌って終了しました。
私自身の課題は、早いスピードに音程調整をはめる事!
言葉との関係から苦手な音がいくつかあります。そこを身体が覚えるまで練習する必要がありそうです。
関連記事
-
-
ルネサンス曲のヘ音記号に奮闘中!
今週のピノは自主練習でした。まずは26日の合唱祭に向けて歌い込み練習です。それぞれが先生練習でご指示
-
-
ヴィサンに向けて広い空間で歌う練習です
ピノは22日みなとみらいの大ホールで本番です。少人数でアカペラの私達がどれだけ大ホールで歌えるかとい
-
-
次なる目標に向けて自主練習!
今週のアンサンブル・ピノは合唱祭後の初練習日でした。少しの間本番がない事もあって、新曲を練習する自主
-
-
コラールが綺麗と言われる【ヨハネ受難曲】を目指して
昨日のPMSはコラール14番からスタートしました。今回も言葉を言い慣れ、コラールを歌い慣れる練習です
-
-
カルミナ、オケ合わせ400人超えの合唱にオーケストラで何人いたんだろう
昨日は日曜の演奏会ダイヤモンドコンサート、カルミナブラーナのオケ合わせでした。400席から合唱があふ
-
-
自主練で並びを変えてテンポ感を揃える練習
先週、今週とピノは自主練習。先生にみていただくところまで歌えるようにと、各自色々お試しな事
-
-
【ハイドン Te Deum】コーラルフェストの選曲をしました
久しぶり練習の今週のPMS。前回お休みしてしまった私はもっと久しぶり感・・・。練習はテデウムからスタ
-
-
満遍なく安定した声を出す練習と新曲を練習しました!
今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレでは五線内をチェンジを入れない発声で歌う練習を
-
-
曲の輝きを増すエッセンスがいっぱい!
ピノは先週先々週と2回の自主練習で先に歌うかもしれない新曲3曲を音取り練習し、今週は海外演奏会から帰
-
-
【マタイ受難曲】緊迫の場面をドキドキしながら歌いました・・・
今週のPMSは私には久々感のある練習になりました。先週は練習の無い週でその前はお休みさせていただきま