【Ave Regina caelorum】ゆったりテンポを修正しました
今週のピノは先生練習。自主練習で、すっかりゆったりテンポに戻ってしまっていた私達・・・。
メトロノームも使ってテンポを修正しました。
それぞれのパートの動きを聞きながらテンポを合わせていると、いつのまにかゆっくりになっています。
そのあたりが、自主練習で自分達だけで歌っていると陥りやすい部分です。
他のパートを聞きタイミングを合わせ、和音を聴きながら音程を調整する。
私は頭をフル回転させながら歌っているわけで、きっと皆もそうなはず。
うっかり自分感覚で歌おうものなら、すぐに、他のパートに影響してしまいます。
そんな、私達の『イグアナテンポ』を先生が面白おかしく再現・・・(笑)
インテンポであってインテンポではない、緩急のある流れが付けられるようにしたいものです。
自由曲『小さな声』も、全体のテンポ感の修正と音程の修正をしながら全曲歌って終了しました。
私自身の課題は、早いスピードに音程調整をはめる事!
言葉との関係から苦手な音がいくつかあります。そこを身体が覚えるまで練習する必要がありそうです。
関連記事
-
-
【県合唱祭】改装された音楽堂で歌ってきました!
改装された音楽堂での合唱祭に参加してきました!朝のグループでの出場だったので、桜木町に8時前に集合し
-
-
ポリフォニーの絡みを2声から練習
今週もピノはボイトレと自主練習。課題のルネサンス曲を2声から合わせて行く練習をしました。それぞれのパ
-
-
万華鏡の様に美しく輝く歌を目指します!
今週のピノは久々の先生練習。自主練習で練習していたルネサンスの新曲から練習しました。ルネサンス曲でも
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】ひとりひとりが自分の声の管理をして歌おう!
ダイヤモンドコンサートの全体合同練習がありました。2020年の段階で合同練習はしていましたが、コロナ
-
-
【ヨハネ受難曲】オケ合わせまで残すは2回!
練習は最終段階!今週のPMS合唱団はいかに曲の雰囲気を作っていくかのいう練習になりました。次々に繰り
-
-
【ハイドン四季】久しぶりの練習は春らしい優しい曲でした!
先生の体調も戻られて久々の練習となったPMS。さっそく宿題だった2番から練習をスタートしました。厳し
-
-
【ハイドン Te Deum】全曲を通して時間を計りました
先週はリフォーム工事でお休みし、PMS練習は1週間間が空きました。今週は【Te Deum】 を冒頭か
-
-
歌の出来もさることながら着るもので悩む・・・
今週のピノは自主練習。ボイトレの後、先にミーティングとなりました。練習はミーティングの後になりました
-
-
旧曲も忘れていれば新曲です!…
今週のピノは8名になって初めての先生練習。合唱祭に歌う曲が決定されていなかった事もあり、まずは自主練


