【Ave Regina caelorum】ゆったりテンポを修正しました
今週のピノは先生練習。自主練習で、すっかりゆったりテンポに戻ってしまっていた私達・・・。
メトロノームも使ってテンポを修正しました。
それぞれのパートの動きを聞きながらテンポを合わせていると、いつのまにかゆっくりになっています。
そのあたりが、自主練習で自分達だけで歌っていると陥りやすい部分です。
他のパートを聞きタイミングを合わせ、和音を聴きながら音程を調整する。
私は頭をフル回転させながら歌っているわけで、きっと皆もそうなはず。
うっかり自分感覚で歌おうものなら、すぐに、他のパートに影響してしまいます。
そんな、私達の『イグアナテンポ』を先生が面白おかしく再現・・・(笑)
インテンポであってインテンポではない、緩急のある流れが付けられるようにしたいものです。
自由曲『小さな声』も、全体のテンポ感の修正と音程の修正をしながら全曲歌って終了しました。
私自身の課題は、早いスピードに音程調整をはめる事!
言葉との関係から苦手な音がいくつかあります。そこを身体が覚えるまで練習する必要がありそうです。
関連記事
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】最終練習に出れました!
演奏会が土曜日に迫った、今週は最終練習日。コロナでお休みすることになってしまいましたが、ど
-
-
【題名のない音楽会】暗譜・パートをばらばらに配置、合唱練習でもやりました!すごく勉強になります
今朝の『題名のない音楽会』【指揮者のわがまま音楽会】っていう副題。オーケストラに指揮者が色々無茶
-
-
声を出すタイミングなど改善部分が盛り沢山でした
今週のPMSはホール練習の2回目。テンポが少し早くなったMozartの8番からスタート。とにかくテン
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】原則がある事に気をつけて
先週は木曜の練習で今週は月曜とちょっと近い間隔だったPMS。今回は天地創造の冒頭から練習をスタートし
-
-
苦手音の克服に苦戦しました!
今週のピノは先生練習日。コーラルフェストの2曲にガムランをみていただくべく。まずは自主練習でいつも
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】2018の説明会行ってきました!
ブログの時系列が前後していますが10日は来年2月のヨコハマコーラルフェストの出場団体説明
-
-
【クリスマスオラトリオ】年内最後の練習で忘年会
PMSは演奏会までひと月を切った27日に練習がありました。前回と今回の後半で全曲を練習。今
-
-
【アカペラワークショップ】来週から募集開始します!
アンサンブル・ピノで企画中の【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】のチラシが出来てきまし
-
-
【マタイ受難曲】息遣いに言葉の意味をこめて
今週は月曜と木曜の2回練習でしたが、私は月曜はお休みしました。木曜の練習は60番の2コロからスタート
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】オケ合わせでテンションアップ!
15日、16日とPMSはオケ合わせでした。1日目は【天地創造】を冒頭から29番までを練習。2日目はソ