【Petites voix】Poulenc フランス語の曲に本格始動しました
9月10月と選曲の事もあって Bloch、 Palestrina、とかなりの新曲を練習してきましたが、今週の先生練習でほぼ方針が決まりました。
最近のミサ曲の流れから離れ、久しぶりの小品物。
楽譜を見ると 『児童3部のための5つのやさしい小品』と書かれています!
『やさしい』!?
確かに比較的やさしい曲もあります。
でも音を取ると???と?が付き捲る とらえどころのない音が続きます。
ある意味、やりがいのある曲!
私は家で音を取ったとき これはまずいぞ(汗)と思ったのは本心。
それでも、初めの2曲の綺麗さはなかなかです!
先生練習で、言葉もつけて歌ってみて、『おーなかなかいいじゃん』『かっこいいよね』と皆さん思いましたから。
そう!かっこよくフランス語が喋れて、すきっとクリアーな音が出せたら、カッコイイ!!
そんな演奏をするために、予習練習もこれまでの様な練習ではとても無理と思いました。
予想に反する音が連続するので、各自、きっちり音を覚えてしまう位まで練習できていないと、合わせられない。
自分自身、かなり練習して行きましたが、よろよろ音が分からなくなったりしました。
おそらく他の方達もそうだったのではないでしょうか。
まずは音。次に言葉付け。そして、高速テンポ!で歌えるまでに練習!
頑張るぞ~!!
関連記事
-
-
ルネサンス曲を歌い慣れよう月間です!
今週のピノはもう一つの新曲の練習に入りました。「ルネサンス曲を歌い慣れよう」月間の3曲目です。短い
-
-
【県合唱祭】改装された音楽堂で歌ってきました!
改装された音楽堂での合唱祭に参加してきました!朝のグループでの出場だったので、桜木町に8時前に集合し
-
-
ひとりひとりの注意力と体力が綺麗な音を作る!
今週のピノは先生練習。合唱祭で歌う4曲中の新しく練習したマドリガーレから練習をスタート。歌い慣れてき
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】練習はあと3回だけです!
練習には行っているのですが、しっかり録音を聴けてなかったして書けていませんでした。
-
-
年末最後の練習は自主練習で
ピノの2018最終練習は自主練習でした。全曲を日本語曲から練習しました。アルトは何箇所かスッキリして
-
-
【ヨハネ受難曲】救われるように歌おう!
今週のPMSは【ヨハネ受難曲】の終盤4曲を練習しました。まずは32番からスタート。座って
-
-
曲の輝きを増すエッセンスがいっぱい!
ピノは先週先々週と2回の自主練習で先に歌うかもしれない新曲3曲を音取り練習し、今週は海外演奏会から帰
-
-
歌を動かして行く!推進力は自分達の体から湧き出るエネルギーで!
おかあさんコーラス県大会の要綱が届き、動画提出期限もわかった事で、これから先のスケジュールを少し変更
-
-
【ハイドン Te Deum】コーラルフェストの選曲をしました
久しぶり練習の今週のPMS。前回お休みしてしまった私はもっと久しぶり感・・・。練習はテデウムからスタ
-
-
遅ればせながらお祝いの気持ちをお花に込めました!
今週のピノでは先月、令和3年度の県民功労者表彰を受賞した先生をお祝いしました!私達は受賞を知ってから


