*

【ハイドン四季】時代の変化を歌う!

公開日: : 最終更新日:2019/09/26 コーラス

190321pmsa00a

私はここのところ欠席が多くなってしまって、落ちこぼれにならないか気にしながらの参加になったPMS練習。

今週の練習は最終曲からスタート。

それぞれのパートがメロディーを繋ぎ重ねていく後半、うっかり戦って歌ってしまわないよう、各々が今どのパートがメロディーを歌っているのか認識して歌うようにご指導がありました。

そして、ハイドン以前の作風から少しずつ変化させていく、ハイドンの挑戦ともいえる曲の作りを知ると、より面白さが増しました。その時代の人達は新鮮な感覚でこの曲を聴いたのでしょうね。

そんな作りの違いは、歌い方にもあって、その時代より後の作曲家を知っている私達がごちゃ混ぜな歌い方にならないよう注意しないといけないって事ですよね。

終曲の後、2、4bと始めに戻って練習しました。

1番の後を受けての2番。そんな喜びや明るさをやわらかく表現するようにとご指示がありました。

しばらく歌っていなかったことで、語尾の子音などがぼやけてしまっていた様子。言っているつもりでも、少し弱気になってるんですね。

それにしても、ちょっと歌っていなかったら言葉がスッと出て来なかったり、いいかげんになってしまったり・・・。

私はもっと歌いこみの練習をしないといけなそうです。

来週は5bからの予定です。

 

関連記事

新しい目標に向けてスタートしました!

神奈川ヴォーカルアンサンブルコンテストの抽選に落ちてから、東京、埼玉、関東のアンコンなどあれこれ調べ

記事を読む

かたちを大切にする時代の歌い方で!

ピノの今週は先生練習です。自主練習で音取りをしたLottiのミサ曲のGloria全曲を練習しました。

記事を読む

難しい曲ちゃんと歌えば美しい!

今日のピノは先生練習日、先週自主練習した曲から練習開始しました。選曲が決定できていない事もあって、次

記事を読む

イタリア・バロック期の【Antonio Lotti ミサ曲】面白いです!

今週のピノは練習日が変更になって午前練習が2回あります。まずは1回目は4週間振りの先生練習でした。2

記事を読む

【マタイ受難曲】1部終曲に入りました!

今週のPMSは1部の終曲29番に入りました。アルト以下3声とソプラノの歌う旋律とは全く違う曲。アルト

記事を読む

新型コロナウイルス感染拡大を予防の為、3月中2回の練習を中止するそうです!

今週は仕事の片付けがあり、事前練習も不十分だったので練習をお休みしました。音取りをしていく事がお約束

記事を読む

【Petites voix】静岡に向けて発音チェック

 コーラルフェストも終わって、ピノの次なる目標は3月12日の関東ヴォーカルアンサンブルコン

記事を読む

【Mozartミサ曲ハ短調補筆版】人数半分で練習再開!私も自主自粛から復帰しました

4月に練習が再開した後、コロナウイルス感染状況を鑑みながら断続的な練習をしてきたPMS合唱団。私は結

記事を読む

ナイチンゲールがツルにならないように(笑)!ボイトレと先生練習で一歩前進!

昨日のピノは久々のM先生練習。T先生のボイトレもあって盛りだくさんな練習になりました。ボイトレではナ

記事を読む

【合唱用マスク】不織布を使ったマスクで、更に歌いやすく改良してみました!

以前3月に【合唱用不織布マスク】をご紹介しましたが、口に少し当たるのが気になっていましたので、その欠

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます(汗)

今週のPMSはロ短調ミサ曲。 『Et incarnat

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑