【ハイドン四季】時代の変化を歌う!
私はここのところ欠席が多くなってしまって、落ちこぼれにならないか気にしながらの参加になったPMS練習。
今週の練習は最終曲からスタート。
それぞれのパートがメロディーを繋ぎ重ねていく後半、うっかり戦って歌ってしまわないよう、各々が今どのパートがメロディーを歌っているのか認識して歌うようにご指導がありました。
そして、ハイドン以前の作風から少しずつ変化させていく、ハイドンの挑戦ともいえる曲の作りを知ると、より面白さが増しました。その時代の人達は新鮮な感覚でこの曲を聴いたのでしょうね。
そんな作りの違いは、歌い方にもあって、その時代より後の作曲家を知っている私達がごちゃ混ぜな歌い方にならないよう注意しないといけないって事ですよね。
終曲の後、2、4bと始めに戻って練習しました。
1番の後を受けての2番。そんな喜びや明るさをやわらかく表現するようにとご指示がありました。
しばらく歌っていなかったことで、語尾の子音などがぼやけてしまっていた様子。言っているつもりでも、少し弱気になってるんですね。
それにしても、ちょっと歌っていなかったら言葉がスッと出て来なかったり、いいかげんになってしまったり・・・。
私はもっと歌いこみの練習をしないといけなそうです。
来週は5bからの予定です。
関連記事
-
-
【マタイ受難曲】1順目の終曲に到達しました!
昨日は1日にピノとPMSという私にとってはハードな練習でした。なので、どちらの練習も録音を聴き終わっ
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】ひとりひとりが自分の声の管理をして歌おう!
ダイヤモンドコンサートの全体合同練習がありました。2020年の段階で合同練習はしていましたが、コロナ
-
-
【クリスマスオラトリオ】語尾の加減が難しい!
今週からはずっとホール練習となったPMS。練習場所の違いをつくづく実感する練習となりました
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】最終練習!残すはオケ合わせ!
今週のPMSはピアノ伴奏での最終練習でした。残すは木曜、金曜とオケ合わせのみ!練習は仕事など始めから
-
-
頑張った練習だったけど結果は残念でした
コンクールというシビアな舞台に立つ事を選択している以上こういう結果もあります。それが私達の実力という
-
-
【おかあさんコーラス・オンラインフェスティバル】配信されました!講評も聴けて面白いです!
今年のお母さんコーラス全国大会が中止となり、オンラインフェスティバルとして12月11日から配信が始ま
-
-
離れて立って練習しました!
ピノは今週は自主練習週。コーラルフェストが終わって、おかあさんで歌う曲を練習しました。2月に入って練
-
-
【Verdi】Te Deum 曲全体の大きな流れを感じて歌う
今週のPMSは全員で練習できる会場での練習。前回の練習でTe Deumの音を取り終えた事が信じてもら
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】全団合同練習はさすがの迫力
いよいよ演奏会の月に突入!残り3回でオケ合わせになった10月1日の合同練習。全団合同とあって流石の迫
-
-
【Petites voix】自主練習で濃霧から少し向こうが見えてきました!
ピノは自主練習が続いていますが、ある意味今回は助かっています!濃霧に迷い込んだ状態では、とても先生に