【透明額縁】ドライフラワーに新しい可能性をくれる楽しい額縁!2つの風景を作ってみました!
最近あちこちで見かけるようになった透明な額縁。使い方は色々。
私はドライフラワーで3Dな景色を閉じ込めた作品を作ってみました。
この額縁は3つのパーツからできています。
真ん中に挟む透明なプラスチック板を上手に使う事で作品を宙に浮かせる事ができます。
林の景色を作るために、ミツマタの枝を木に見立ててデザインを開始。
後ろ側の部分から作り始め、林の木を手前の部分にもセットしてから中間のプレートに花を付けました。
3つのパーツにはこんな感じに配置して
一つ目の作品は白をベースにして、冬のイメージ。冬と言ってもただ白だけではない配色にして華やかさをプラスしました。
二つ目は春の林。
緑のアジサイで新緑の葉を
アイスランドモスで足元をつくりました。
この額縁は磁石の力で前後のパーツが合わさっています。
材料をセットする時にちょっとした注意が必要で、材料をセットする場所がはみ出したりすると合わさりません。そこが製作のポイントですが、まだまだ、可能性は沢山ありそうです。
私は中間のプレートをもっと活かした使い方もこれから試してみたいと思っています。
関連記事
-
-
【プレゼント用花束】花屋さんみたいな花束の作り方をレッスンしました
今月は色々なシーンで花束贈呈の機会が多くなるシーズン。 花屋さんにも綺麗なお花がいっぱい!自分
-
-
【フラワーアレンジメント】リンゴを使った秋のリングアレンジ
今月は姫リンゴ(アルプス乙女)を使ってリングアレンジをレッスンしました。今年いただいたリ
-
-
【夏休みの作品】1時間で出来るドライフラワーを使ったサボテン風ミニ額(作り方)
ドライフラワーなど手に入りやすい材料でつくる、かわいいサボテン風ミニ額飾りをご紹介します。夏休みなど
-
-
【催事講習会】クリスマスリースの見本を作りました!予算と時間の折り合いが難しい
来月の講習会に向けて、まずは見本を作ってみました。予算内で出来るか。1時間で出来るか。この2つが一番
-
-
【花装飾】終了しての感想!お花の持ちは季節のわりに良かったです!
【水彩画教室作品展】の【花装飾】をした10月は10日からのリリス、26日からは山手234番館でした。
-
-
【プリザーブドフラワー】キャンドルアレンジを冬バージョンで!
今月のレッスンはプリザーブドフラワーを使ったキャンドルアレンジ。クリスマスも意識していま
-
-
【フラワーアレンジメント】クリスマスキャンドルアレンジ 赤い花とモミの緑をエレガントに!
今月のレッスンはキャンドルを使ったクリスマスアレンジをレッスン。キャンドルスタンドの小さ
-
-
【フラワーアレンジ】に使いやすいグリーン(葉物) 基本素材と使い方
フラワーアレンジで使う葉物は目的によって選び方が違ってきます。 今回は1回目として基本的なアレ
-
-
【花装飾】山手234番館の水彩画作品展が始まりました
26日から【横浜山手234番館】での水彩画作品展が始まり、【花装飾】してきました。今年は朝9時半から
-
-
初夏の花で【リース型】フラワーアレンジをレッスン
今月のレッスンはリース型のアレンジ。初夏の花をつかってのリース型は初めて、さわやかな5月の雰囲気を表
- PREV
- キャンバス地の白スニーカー 中性洗剤で洗ってみました
- NEXT
- 【ハイドン四季】時代の変化を歌う!