【透明額縁】ドライフラワーに新しい可能性をくれる楽しい額縁!2つの風景を作ってみました!
最近あちこちで見かけるようになった透明な額縁。使い方は色々。
私はドライフラワーで3Dな景色を閉じ込めた作品を作ってみました。
この額縁は3つのパーツからできています。
真ん中に挟む透明なプラスチック板を上手に使う事で作品を宙に浮かせる事ができます。
林の景色を作るために、ミツマタの枝を木に見立ててデザインを開始。
後ろ側の部分から作り始め、林の木を手前の部分にもセットしてから中間のプレートに花を付けました。
3つのパーツにはこんな感じに配置して
一つ目の作品は白をベースにして、冬のイメージ。冬と言ってもただ白だけではない配色にして華やかさをプラスしました。
二つ目は春の林。
緑のアジサイで新緑の葉を
アイスランドモスで足元をつくりました。
この額縁は磁石の力で前後のパーツが合わさっています。
材料をセットする時にちょっとした注意が必要で、材料をセットする場所がはみ出したりすると合わさりません。そこが製作のポイントですが、まだまだ、可能性は沢山ありそうです。
私は中間のプレートをもっと活かした使い方もこれから試してみたいと思っています。
関連記事
-
-
【プリザーブドフラワー】 額縁アレンジ、作りやすくて小さめな額でも豪華な雰囲気にできます!
お花でギフトに人気なプリザーブドフラワー。材料さえ揃えば意外と簡単に作る事ができます。材料が高価とい
-
-
生の葉とペットボトルの花器でフラワーアレンジ
今月は簡単に出来る手作りのベースを使ってのフラワーアレンジをレッスンしました。花器に使っ
-
-
【企業催事講習会】今年は生花でキャンドルとワイングラスを使ったアレンジ
毎年この時期に依頼されている企業催事の講習会。今年は生花でという事で、10月から末から準備を始めまし
-
-
【自分で作れる花束】葉の使い方 庭の葉でも使えます
花屋さんの店先でよく見かけるミニブーケ。かわいいですよね!ちょっとしたプレゼントにも、自
-
-
【フラワーアレンジメント】秋の景色をガーデンスタイルで!2
今月はガーデンスタイルで秋の景色のイメージを表現するレッスン。前回の辻堂とは1週遅れのレッスンとい
-
-
【東京堂】秋冬のフラワーアレンジ用資材を買いに行って着ました
この季節に必ず行く花資材のお店、四谷の【東京堂】。20年以上前から行っていますが、行き始めた頃のお店
-
-
【ひな祭り】菱餅ケーキをイメージしたフラワーアレンジ!
今月はひな祭りに向けて菱餅ケーキをイメージしたアレンジをレッスンしました。以前、ケーキ型のアレンジを
-
-
【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないデザイン1 アカツルを使ったお洒落な方法
フラワーアレンジメントと言えばオアシス(吸水性スポンジ)が付き物。そのスポンジを使わないデザインは、
-
-
【フェルト手芸】依頼品のきらきらビーズ刺繍のブローチ作りました!
合唱団仲間のSさんから依頼されたフェルトのブローチをつくりました。Sさんのご希望はキラキラしたビーズ
-
-
【ナチュラルクリスマスリース】緑の香りも楽しめる生リースを作りました!
今月のレッスンはクリスマスリース。クリスマスリースと言っても生グリーンを使ったものからドライフラワー
- PREV
- キャンバス地の白スニーカー 中性洗剤で洗ってみました
- NEXT
- 【ハイドン四季】時代の変化を歌う!