【透明額縁】ドライフラワーに新しい可能性をくれる楽しい額縁!2つの風景を作ってみました!
最近あちこちで見かけるようになった透明な額縁。使い方は色々。
私はドライフラワーで3Dな景色を閉じ込めた作品を作ってみました。
この額縁は3つのパーツからできています。
真ん中に挟む透明なプラスチック板を上手に使う事で作品を宙に浮かせる事ができます。
林の景色を作るために、ミツマタの枝を木に見立ててデザインを開始。
後ろ側の部分から作り始め、林の木を手前の部分にもセットしてから中間のプレートに花を付けました。
3つのパーツにはこんな感じに配置して
一つ目の作品は白をベースにして、冬のイメージ。冬と言ってもただ白だけではない配色にして華やかさをプラスしました。
二つ目は春の林。
緑のアジサイで新緑の葉を
アイスランドモスで足元をつくりました。
この額縁は磁石の力で前後のパーツが合わさっています。
材料をセットする時にちょっとした注意が必要で、材料をセットする場所がはみ出したりすると合わさりません。そこが製作のポイントですが、まだまだ、可能性は沢山ありそうです。
私は中間のプレートをもっと活かした使い方もこれから試してみたいと思っています。
関連記事
-
-
【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!
幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当します。以前は秋に横浜山手23
-
-
新春の気分を楽しむ お正月のフラワーアレンジ
お正月には普段お花を飾らない方でも、お正月感のあるお花を飾られたのではないでしょうか。 お正月
-
-
ビーズ刺繍のブローチで仕事始めしました!
家族が仕事始めで出勤したので、私も何か始めなきゃ!と年末に注文を受けていたブローチを作り始める事にし
-
-
お正月ですがシュノンソー城のクリスマス
日本ではお正月に変わっていますが、クリスマスの期間て1月6日までが一般的とされています。11月にロワ
-
-
おすすめ動画 フラワーアレンジ基本パターン 海外編2 トライアングル
海外フラワーアレンジ動画 TSFAの基本スタイルをご紹介する2回目今回は基本も基本のトライアングルス
-
-
【プレゼント花束】100円ショップのラッピング用品でも作れます!(作り方)
今月のレッスンは花束の作り方。花束というよりラッピングの方法をレッスンしました。シュトラウスとは違う
-
-
ハロウィンを楽しむ フラワーアレンジ
ハロウィンがすっかり楽しいイベントになっていますね!フラワーアレンジで ちょっとだけ雰囲気を楽しむ
-
-
【水彩画作品展】花装飾してきました!
10日から始まった友人の【水彩画教室の作品展】にお花を飾るお仕事をしてきました。今年も本郷台【リリス
-
-
【ハロウィンウォーク2019】横浜山手西洋館 今年はシックな飾りつけです!
秋の横浜山手西洋館はハロウィンの飾りつけで華やかです。今年は時間が無かったので234番館、エリスマン
-
-
【ビーズブローチ】色石を入れ楕円のクラシックな雰囲気にできました!
ビーズブローチの2作目が出来ました!前回は失くしたオニキスのブローチに似せてつくりましたが、今回は色
- PREV
- キャンバス地の白スニーカー 中性洗剤で洗ってみました
- NEXT
- 【ハイドン四季】時代の変化を歌う!


