【プリザーブドフラワー】9月のレッスン内容を検討思案中~
公開日:
:
フラワーアレンジメント, 手芸, 雑感 プリザーブドフラワー
まだまだ暑い盛りですが、季節は確実に秋に向かっています。
お花も秋のレッスンに向けて、今年はどんな作品をつくろうかとあれこれ思案中です。
まずは9月ですが、毎年9月は花屋さんの花が少ないというのが問題で、秋の彼岸まではなかなか素敵な花に出会えません。
自然界では萩やコスモス、彼岸花なども咲き出すのですが、それだけでは作品にしにくいわけです。とにかく種類が少ないのが問題です。
もうひとつ、植物の秋への移動期で、葉の色が冴えない、いわゆる疲れた色味になる事です。
紅葉する葉でもこの時期は中途半端な緑になっている事が多いです。
というわけで、最近は生花のレッスンではなく、ドライフラワーやプリザーブドフラワーの作品を作る事が多くなりました。
この時期に材料屋さんに行くと、ハロウィン向けの材料が置かれています。とても可愛いアイテムなどがいっぱい!
問屋さんなので、一足早いタイミングですがこれをのがすと、品切れになります。材料屋さんでは『いいな!』と思ったら即購入が良い材料を買うコツ。そう言っていて、実は思案・慎重型の私は在庫切れになる事が多いんです・・・。
まずは、良いと思った材料を試作品用に購入し、いくつか作ってみてから、デザインを決定して、人数分を購入するというスタイル。なのでワンテンポ遅れるわけです。
と、ダラダラとここまで書きながら、今年はハロウィン物にしようか、普通に秋な感じにしようか、それとも通年飾れるものにしようか。考えているわけです・・・。
今も頭の中でグルグル、去年は普通に秋物、おととしは通年物、毎年候補に上がっては、却下されているのが、ハロウィン物・・・。
その後も10月、11月、12月と秋から冬にかけてのレッスン内容をどんな風に組むか。大好きな秋素材!わくわくもするのですが!
悩むなぁ・・・・・。
関連記事
-
-
【ペンタブ】ソフトこの前買ったノートパソコンではphotoshopが重くて結局SAIに
今回の新しいペンタブを使いこなすべく、フォトショップの操作を練習していたのですが、どうも描いているタ
-
-
【フラワーアレンジメント】ユリを使った小さなアレンジをレッスン!
今月は辻堂はお休みで自宅教室のレッスンのみになりました。この季節は毎年花材に悩むのですが、今回は久々
-
-
【桃や桜の枝物を使った】お雛さまに合うフラワーアレンジをレッスン
2月はお雛さまを飾る季節という事で、お雛さまに合う桃や桜を使ったフラワーアレンジを自由な形で
-
-
いただいた花束を綺麗に入れ直す方法
お祝いや送別などで花束をいただいた時、そのまま入れられない花束だったり、複数もらって途方に
-
-
【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の上手な使い方講座1【レザーファン(シダ)】
フラワーアレンジメントでは花がメインといっても、葉物の選び方と使い方で雰囲気が随分と違ってきます。今
-
-
【秋彼岸】本堂建て替えで見納めのお墓参りしました
秋彼岸で今回は母の都合もあって入りではない日にお墓参りに行ってきました。本堂裏の坂上に我が家の墓地が
-
-
プリザーブドフラワーの材料を買いに行きました
9月の花屋さんはお彼岸を過ぎるまでちょっと寂しいラインナップ。と言う事で、生花では無くプリザーブドフ
-
-
【庭の花を使って】フラワーアレンジ!①ワイングラスでテーブルアレンジ綺麗に見せる花色の組み合わせポイント
庭の花を使ってフラワーアレンジをしてみましょう!今月はそんなレッスンをしました。お庭の花を摘んでき
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾会期中700名以上の方に観ていただけました!
本郷台リリスでの【水彩画教室作品展】が6月20日無事終了しました。会期中700人以上の方が来場してく