【プリザーブドフラワー】9月のレッスン内容を検討思案中~
公開日:
:
フラワーアレンジメント, 手芸, 雑感 プリザーブドフラワー
まだまだ暑い盛りですが、季節は確実に秋に向かっています。
お花も秋のレッスンに向けて、今年はどんな作品をつくろうかとあれこれ思案中です。
まずは9月ですが、毎年9月は花屋さんの花が少ないというのが問題で、秋の彼岸まではなかなか素敵な花に出会えません。
自然界では萩やコスモス、彼岸花なども咲き出すのですが、それだけでは作品にしにくいわけです。とにかく種類が少ないのが問題です。
もうひとつ、植物の秋への移動期で、葉の色が冴えない、いわゆる疲れた色味になる事です。
紅葉する葉でもこの時期は中途半端な緑になっている事が多いです。
というわけで、最近は生花のレッスンではなく、ドライフラワーやプリザーブドフラワーの作品を作る事が多くなりました。
この時期に材料屋さんに行くと、ハロウィン向けの材料が置かれています。とても可愛いアイテムなどがいっぱい!
問屋さんなので、一足早いタイミングですがこれをのがすと、品切れになります。材料屋さんでは『いいな!』と思ったら即購入が良い材料を買うコツ。そう言っていて、実は思案・慎重型の私は在庫切れになる事が多いんです・・・。
まずは、良いと思った材料を試作品用に購入し、いくつか作ってみてから、デザインを決定して、人数分を購入するというスタイル。なのでワンテンポ遅れるわけです。
と、ダラダラとここまで書きながら、今年はハロウィン物にしようか、普通に秋な感じにしようか、それとも通年飾れるものにしようか。考えているわけです・・・。
今も頭の中でグルグル、去年は普通に秋物、おととしは通年物、毎年候補に上がっては、却下されているのが、ハロウィン物・・・。
その後も10月、11月、12月と秋から冬にかけてのレッスン内容をどんな風に組むか。大好きな秋素材!わくわくもするのですが!
悩むなぁ・・・・・。
関連記事
-
-
平成の終わりに思う事
平成の30年間が終わろうとしています。平成になった年、私は夫の赴任地だった宮城県の大河原町に住
-
-
【鏡開き】今年はいつにも増して無病息災を願う気持ちになりました!
今年は鏡開きができました。昨年は丁度演奏会当日だった事や病み上がりだったので数日してから
-
-
【フラワーアレンジメント】秋の景色をガーデンスタイルで!
今月のレッスンは久々のガーデンスタイル。秋の庭や景色のイメージを小さなお皿に再現してみました。秋色ア
-
-
【秋彼岸】今日は入りのおはぎを作りました!
彼岸の入りで敬老の日で祝日。とにかく今日は入りだから午前中におはぎを作らなきゃ!という事で、昨夜のう
-
-
【フラワーアレンジメント】新緑の季節を楽しむアレンジ
今月は新緑の美しいこの季節を楽しむアレンジ。今しかない爽やかな空気を感じる作品をレッスンしました。シ
-
-
【クリスマスリース】1時間でできるヒムロスギを使ったグリーンリース 簡単な作り方
クリスマスリースの中でもフレッシュな緑を使ったリースはとてもお洒落!今回は面倒な工程を省いたとても簡
-
-
【新型コロナウイルス】合唱は緊急事態宣言が解除されても練習自粛の試練の時
新型コロナウイルスで合唱練習ができなくなって3か月。すでに緊急事態宣言が解除された地域もありますが、
-
-
講習会の準備で予定外の事ばかり・・・
今月は企業催事の講習会があり、先月から準備をしています。 昨年は依頼のあった10月から準備に入
-
-
フラワーアレンジのハサミ 使いやすいので私はクラフトチョキ
フラワーアレンジといけばなのお教室をしています。お花を活けるのにハサミは必需品!結論から言うと、フラ
-
-
2021年は何をしていたのか?記憶が混ざってしまいそうな年でした!
コロナウイルス感染第3波の波と共に明けた2021年。こうやって書く事で、2020年の記憶と差別させな