*

【水彩画教室作品展】今年も10月2日からリリスで【花装飾】をします!

180928taka97

今年も10月2日から友人の【水彩画教室作品展】で花の装飾をします。

今回は開催時期が10月初めになったので、一番は暑さ対策! 昨年は1週間遅かっただけでもお花の持ちが違いましたから、かなり慎重にお花を選ばなくてはいけなそうです。

水彩画の作品を出す生徒さん方も、お花を楽しみにされているとの事で、期待を裏切らない作品になるよう頑張らないと!と思っています。

ちなみに昨年は野バラの実を使ってこんな感じ。

171011na02

171011na12b

 

 2016年はドウダンツツジを主にして、自然な雰囲気に。

161004taka28c

 

 私は前もって注文はほとんどせずに、その時花屋さんにあった材料を使うので、花屋さんの仕入れ頼みな部分もあります。

1種類のみ注文してありますから、それにあった良い材料が入っているといいのですが・・・。

今回は、後期の山手西洋館の作品展は別の先生が担当されますので、10月2日からのリリスのみの装飾です。

 昨年の山手234番館でのカボチャのアレンジ。

171026ssa43a

というわけで、今回は10月2日からの本郷台リリスのみです。 

お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

2018年10月2日(火)~10月8日(月)栄区民文化センター「リリス」

   【高宮水彩画教室作品展】

 

 

関連記事

【春の彼岸】子供の頃のように、ぼた餅を作ってお墓参り行ってきました!

今年も【春の彼岸】がやってきました。子供の頃の春のお彼岸の景色の中に、つくしとよもぎの土手があります

記事を読む

生のグリーン(ヒムロスギ・孔雀ヒバ)でクリスマスリース(作り方)

クリスマスに向けてナチュラルなヒムロスギを使ったリースの作り方をご紹介。メインの材料は花屋さんでも手

記事を読む

【フラワーアレンジメント】傷みにくい花材で夏のバスケットアレンジ

夏のお花が傷みやすい季節に、傷みにくい材料でのバスケットアレンジをレッスンしました。今回お花屋さん

記事を読む

【ハロウィン】横浜山手西洋館のハロウィンイベントを観て感じた事

今年は花装飾が西洋館のハロウィンイベント期間と重なった事もあり、234番館の他5つの洋館を観る事がで

記事を読む

【フラワーアレンジメント】花の色味と配置のテクニックで秋色を楽しむ

11月のレッスンは秋の色味を楽しむアレンジです。 隣り合わせにする花でできる雰囲気の違い。ひ

記事を読む

【ドア飾り】クリスマスドアスワッグとても簡単!作り方とポイント

クリスマスの季節、ドアにリースも素敵ですが、ドア飾りとして簡単なデザインをご紹介。材料はモミやヒムロ

記事を読む

【水彩画教室作品展】花装飾会期中700名以上の方に観ていただけました!

本郷台リリスでの【水彩画教室作品展】が6月20日無事終了しました。会期中700人以上の方が来場してく

記事を読む

校歌を練習しに40年ぶりに高校に行ってきました

【青春かながわ校歌祭】というイベントがあるという事を、このお話を聞いて初めて知りました。2018年度

記事を読む

【東京堂】秋冬のフラワーアレンジ用資材を買いに行って着ました

この季節に必ず行く花資材のお店、四谷の【東京堂】。20年以上前から行っていますが、行き始めた頃のお店

記事を読む

フラワーアレンジ講習会手順(企業催事)② 当日流れ

今日は4日で仕事始め! という事で、講習会手順の2回目として今回は前日のお花購入から当日の流れを中心

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【三回忌】2年なんて早いものです

2年前95歳で亡くなった母の三回忌の法要をしました。ここまで

【カルミナブラーナ】なんたって言葉!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習日でした。前回お休

【アカペラ・ワークショップ】グレゴリアンとルネサンスの響きの体験!

アンサンブル・ピノが春から計画してきた【ルネサンス アカペラ

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます・・・

ここのところ反省ばかり書いていますが、9月はあれこれヘトヘト

【プリザーブドフラワー】プレゼント用アレンジレッスン

今月はプリザーブドフラワーを使ったプレゼント用のアレンジをレ

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑