*

【水彩画教室作品展】今年も10月2日からリリスで【花装飾】をします!

180928taka97

今年も10月2日から友人の【水彩画教室作品展】で花の装飾をします。

今回は開催時期が10月初めになったので、一番は暑さ対策! 昨年は1週間遅かっただけでもお花の持ちが違いましたから、かなり慎重にお花を選ばなくてはいけなそうです。

水彩画の作品を出す生徒さん方も、お花を楽しみにされているとの事で、期待を裏切らない作品になるよう頑張らないと!と思っています。

ちなみに昨年は野バラの実を使ってこんな感じ。

171011na02

171011na12b

 

 2016年はドウダンツツジを主にして、自然な雰囲気に。

161004taka28c

 

 私は前もって注文はほとんどせずに、その時花屋さんにあった材料を使うので、花屋さんの仕入れ頼みな部分もあります。

1種類のみ注文してありますから、それにあった良い材料が入っているといいのですが・・・。

今回は、後期の山手西洋館の作品展は別の先生が担当されますので、10月2日からのリリスのみの装飾です。

 昨年の山手234番館でのカボチャのアレンジ。

171026ssa43a

というわけで、今回は10月2日からの本郷台リリスのみです。 

お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

2018年10月2日(火)~10月8日(月)栄区民文化センター「リリス」

   【高宮水彩画教室作品展】

 

 

関連記事

【プリザーブドフラワー】秋の雰囲気を額縁にアレンジ!

 今月のレッスンはプリザーブドフラワーとドライのアレンジをしました。例年9月はまだまだ暑く

記事を読む

【皇居乾通り】2016通り抜け①行ってきました!千鳥ヶ淵の桜も5分咲き位でした

お花見しに行こう!でもどこに行くか。私は一度も千鳥ヶ淵に行った事が無かったので、千鳥ヶ淵に行く事にな

記事を読む

【東京堂】造花の進化に感心!今の造花は自然に美しい!

秋のお教室の作品下見に造花の老舗【東京堂】に行ってきました。元々、造花製造をしていたというこの会社、

記事を読む

【八十八夜】な季節を楽しむ!茶摘体験なかなか面白そう!

今年の八十八夜は5月2日だったそうですが、この季節はドライブするのにも最高な季節ですよね!我が家は連

記事を読む

【秋彼岸】今日は入りのおはぎを作りました!

彼岸の入りで敬老の日で祝日。とにかく今日は入りだから午前中におはぎを作らなきゃ!という事で、昨夜のう

記事を読む

【ドア飾り】クリスマスに今年はリースではなくドアスワッグをレッスンしました!

今月のレッスンはクリスマス用のドア飾りを作りました。 モミやヒムロ杉の生の緑素材を使ってナチュラルな

記事を読む

【プリザーブドフラワー】コンポートを使ったアレンジ (作り方)

小さなコンポート(足付き花器)にプリザーブドフラワーをアレンジ。花器は実は以前に別の作品に使った

記事を読む

【アートセラピー】パステルで色と形を楽しみ、作る事に没頭する時間でした!

先日【アートセラピー】という講習会に行ってきました。私もクリスマス時期に講師として講習をしている、企

記事を読む

【クリスマスキャンドルアレンジ講習会】43名の参加で無事終了しました!

6日は保険会社のお客様対象の講習会をしてきました。ここ何年かこの時期に依頼があって講習しています。近

記事を読む

【花屋さんを選ぶ】花を選ぶのに重要なポイントは花屋さん選びから

お花を飾るのに、すでにいただいたお花があってフラワーアレンジメントを作る事もありますが、自分でお花を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【四つのイタリアのマドリガル】色々な表情を際立たせよう

ピノは春からイタリアのマドリガルを題材に練習しています。6月

【特別養護老人ホーム】申し込みからひと月で奇跡の入所

7月まで介護2だった事もあり7月末にリハビリ病院から【有料老

【エルピス-希望、あるいは災い-】冤罪を追うメディア界の闇

2022年日本【エルピス 希望、あるいは災い】全10話Net

【フラワーアレンジメント】爽やかな夏のアレンジ

まだまだ暑い9月、今月は花の少ないこの時期にアレンジをすると

【オラトリオ 聖パウロ】理想の音を思い浮かべて一度で歌えるようになろう!

今週のPMSもホール練習。先週も練習した29番を丁寧に復習し

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑