【フラワーアレンジメント】ユリを使った小さなアレンジをレッスン!
公開日:
:
最終更新日:2018/09/28
フラワーアレンジメント ユリ, 使い方
今月は辻堂はお休みで自宅教室のレッスンのみになりました。
この季節は毎年花材に悩むのですが、今回は久々にユリを使ったアレンジをレッスンしました。
ユリはその存在感が強いうえに、花も大きいので使い方にちょっとしたポイントがあります。
丈を高く、姿を大きく使う事のできる貴重な花ですが、中途半端な大きさの作品だとユリばかりが目立ってしまいます。
それでも、ユリの花の綺麗さをアレンジで使ってみたい時は、ぜひ、思い切って短く使う事をおすすめします。
この作品でも、花器は、フルーツ用のコンポートで、吸水性スポンジも6等分したものを使っています。
大きなユリの花を花首いっぱいまで差し込んでから、その高さに合わせてバラなどの花を入れていけば、簡単にお洒落なアレンジが出来上がります。
ユリを1本買うと大抵、2輪程度の開いた花とつぼみが付いています。
その開いた花を先に入れてから他の材料をバランスを取りながらいれると入れやすいです。
という事で、本当は大きなユリの花が2輪入って、ほとんどの面をユリがうめる予定でした。
買った時点では開きそうな花とで開花したものが2輪あったのですが、持ち帰りに花びらを痛めてしまい、使うのを断念。
なので、代わりに、庭のバラで後ろ側を埋める事になりました。
当初の予定とはちょっと違ってしまいましたが、こちら側もなかなか綺麗に入りました。
オールサイドで入れてはいますが、主に正面と言える側からはこのオレンジのバラは見えないように入っています。
ちょっと、本題と違う事にはなりましたが、ユリのような大きな花を使うと意外と材料費を安く上げる事もできますよ。
関連記事
-
-
【透明額縁】木立の風景を切り取って素敵なインテリアアイテムに
今月のレッスンは最近注目されている透明額縁を使ったドライフラワーの作品を作りました。材料屋さんでみ
-
-
【ナチュラルクリスマスリース】緑の香りも楽しめる生リースを作りました!
今月のレッスンはクリスマスリース。クリスマスリースと言っても生グリーンを使ったものからドライフラワー
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾!今年は紫陽花をメインで!
友人の主宰する【水彩画教室作品展】に今年もお花を飾ってきました。今回は紫陽花の時期と重なったのでメイ
-
-
【花装飾】終了しての感想!お花の持ちは季節のわりに良かったです!
【水彩画教室作品展】の【花装飾】をした10月は10日からのリリス、26日からは山手234番館でした。
-
-
【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の上手な使い方講座3【ナルコユリ】
フラワーアレンジメントで使う葉物も色々あります。花がメインでも使う葉によって雰囲気がかなり違ってくる
-
-
【プリザーブドフラワー】秋の雰囲気を額縁にアレンジ!
今月のレッスンはプリザーブドフラワーとドライのアレンジをしました。例年9月はまだまだ暑く
-
-
【庭の花を使って】フラワーアレンジ!①ワイングラスでテーブルアレンジ綺麗に見せる花色の組み合わせポイント
庭の花を使ってフラワーアレンジをしてみましょう!今月はそんなレッスンをしました。お庭の花を摘んでき
-
-
【フラワーアレンジメント】秋の景色をガーデンスタイルで!2
今月はガーデンスタイルで秋の景色のイメージを表現するレッスン。前回の辻堂とは1週遅れのレッスンとい
-
-
【水彩画教室作品展】1000人以上のお客様に観ていただき6日間が終了しました!
17日から開催していた、山手234番館での水彩画展が終了し、飾っていたお花を撤収してきま
-
-
【プリザーブドフラワー】キャンドルアレンジを冬バージョンで!
今月のレッスンはプリザーブドフラワーを使ったキャンドルアレンジ。クリスマスも意識していま