【フラワーアレンジメント】生のグリーンで小さなクリスマスツリーを手作り!
12月のレッスンは生のグリーンで作るミニクリスマスツリー。普通にアレンジする感覚で作り方をレッスンしました。
簡単ですが、一つだけポイントは吸水スポンジ(オアシス)のカットです。
今回は、こちらで作り方も簡単にご紹介します。
◆まずは、オアシス1本を上下が正方形になる、細長い長方形にカットし、水を吸わせます。
◆縦にした、下側3分の1を残し、上を四角錐に削って行きます。この時、ツリーのTop部分を形の良い枝で挿しておくのがポイントです。
◆カットしたら、下の部分をセロファンで包みます。
◆同じようにラッピング用ペーパーで受けを作って、均等に材料を入れて行きます。この時、全体のバランスをとるようにまばらな入れ方をした方が、均等になります。
◆今回のグリーンはミリオグラタスとクジャクヒバですが、ヒムロ杉もおススメの材料です。細かくカットできる材料の方が綺麗に入れられます。
◆最後に、アクセントにチェッカーベリーとリューカデンドロンを入れて出来上がり。
可愛いツリーの出来上がり!
テーブルの上にも飾れて、生のグリーンの香りのする素敵なアレンジメントになりました。
小さくて、お手軽なクリスマスツリー! 皆さんもお試しを!
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】ワイングラスで春のお花のテーブルアレンジ
今年最初のレッスンは久々のワイングラスアレンジをしました。同じワイングラスのアレンジでも、今回は葉を
-
-
洗濯が気持ち良い季節だけど【ブナの花】が超ウザイ!
爽やかな風で衣替えの洗濯に最適な季節! セーターやら毛布や布団カバーなんて大物
-
-
夏前のお墓掃除と除草剤
お墓掃除に行く回数は年明けからカウントすると春彼岸前、5月、7月、9月、(11月)、年末。 数
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾生け込みから最終日まで(花の様子)
初めての4月開催となった【水彩画教室作品展】の花装飾。できるだけ季節の材料を使いたいという
-
-
【宝くじ】高額当選者の確率がダントツ高いのはみずがめ座!
昨日のニュースで宝くじの高額当選者過去10年の統計というのを聞いて、これはやっぱり買いに行かなくちゃ
-
-
【フラワーアレンジメント】花瓶にそのまま飾れる花束
今月は花瓶にそのまま飾るという事をポイントにした花束の作り方をレッスンしました。 花
-
-
【花装飾】畑で咲いていたお花で作品を入れ替えてきました!
花装飾も5日目になりました。昨日は水を全て取り換えましたが、涼しかったおかげで、あまり傷んではいませ
-
-
【フラワーアレンジメント】夏に生花を楽しむ緑のアレンジ
今月のレッスンは夏の投げ入れアレンジ。気温が高くなると、急に持ちが悪くなる生花を夏に楽しむ方法をレッ
-
-
【フラワーアレンジメント】秋の景色をガーデンスタイルで!2
今月はガーデンスタイルで秋の景色のイメージを表現するレッスン。前回の辻堂とは1週遅れのレッスンとい
-
-
【フラワーアレンジメント】紫陽花を使った洋風なフロウイングスタイル
今月は紫陽花を使って初夏のフロウイングスタイルをレッスン。紫陽花が沢山ある時ならではのデザインです。