【浴室・洗面リフォーム】工事3日目 木部造作工事と防虫剤と断熱材が入りました!
月曜日から始まった浴室・洗面のリフォームの3日目です。今日は大工工事。
3日目木部大工工事
まずは浴室入口の大きさをユニットバスに合わせて切りました。
切る前
切った後、ずいぶん上まで切られてます。
洗面台取り付けの補強で壁の中に板が入りました。
吊戸棚が付くのでその上の石膏ボード部分がべニアになりました。
浴室内防虫・断熱工事
浴室内の下側だけ白アリ防虫剤が塗られました。
今まで、タイルだった事もあって断熱材が入っていなかったので、断熱材を入れる追加の工事になりました。実際、我が家の壁構造は外壁と内装壁だけという感じなので、断熱材が無いと外壁とユニットバス内壁だけとなるので、暖房を付けても効果が薄くなると想像できます。断熱材の入った状況を見て、費用は追加になりましたがやはり入れて良かったと感じます。
作業は半日で終わりました。日程的には大々的な造作工事が入っても良いよう、1日とってありましたが、半日で済んだという感じです。
防虫剤で家中が臭いです・・・。
明日はいよいよユニットバスの組み立てです。
関連記事
-
-
【調整豆乳】スーパーで品切れだったけど、ここでならいつでも買える!
今日スーパーで豆乳を買おうと思ったらなんとキッコーマン(紀文)【調整豆乳】が品切れでした!隣に置かれ
-
-
【機種変更】携帯からスマホへ家で電話で申し込んでみました!
携帯電話(3Gサービス)終了に向けてスマホに機種変更しました。これは母(92歳)の携帯な
-
-
【雨どい】梅雨に向けてつなぎ目の応急処置をしました!
数か月前たまたま屋根からの雨どいのつなぎ目に隙間がある事を発見しました。他の場所と比べてみると、どう
-
-
【棚経】夏の行事で思う事
私のブログでもよく登場するお寺さん絡みの話題。1600年代に伊勢から出てきた商人のご先祖さまは、なぜ
-
-
【戸塚】駅前にマンションが出来て思う戸塚ってどんな町?(2)買い物編
戸塚駅西口も40年超えの再開発で新しくなり、悪名高き大踏切も無くなって、東西が連絡通路で結ばれました
-
-
【駅が遠いから】自分で作って! お茶の時間楽しみました!
おかげさまで淡々と穏やかな毎日。今日はひとりお茶! ってホントはどこかへ行けたらいいんですが、なんと
-
-
お正月飾り いつまで飾る?いつも悩むので調べました
今日は七草。七草粥を食べ、7日になるとお正月飾りを外すのはいつ?と思ってしまいます。6日までじゃない
-
-
2021年は何をしていたのか?記憶が混ざってしまいそうな年でした!
コロナウイルス感染第3波の波と共に明けた2021年。こうやって書く事で、2020年の記憶と差別させな
-
-
大手町【自衛隊東京大規模接種センター】モデルナワクチン接種してきました!
大手町の【自衛隊東京大規模接種センター】に行ってきました。平日の昼間が予約しにくかったので、日曜の昼
-
-
【フラワーアレンジメント】春のプレゼントアレンジ(作り方)
春はプレゼントをする機会が多くなる季節。母の日のプレゼントに器を使わないプレゼント用アレン