【浴室・洗面リフォーム】工事3日目 木部造作工事と防虫剤と断熱材が入りました!
月曜日から始まった浴室・洗面のリフォームの3日目です。今日は大工工事。
3日目木部大工工事
まずは浴室入口の大きさをユニットバスに合わせて切りました。
切る前
切った後、ずいぶん上まで切られてます。
洗面台取り付けの補強で壁の中に板が入りました。
吊戸棚が付くのでその上の石膏ボード部分がべニアになりました。
浴室内防虫・断熱工事
浴室内の下側だけ白アリ防虫剤が塗られました。
今まで、タイルだった事もあって断熱材が入っていなかったので、断熱材を入れる追加の工事になりました。実際、我が家の壁構造は外壁と内装壁だけという感じなので、断熱材が無いと外壁とユニットバス内壁だけとなるので、暖房を付けても効果が薄くなると想像できます。断熱材の入った状況を見て、費用は追加になりましたがやはり入れて良かったと感じます。
作業は半日で終わりました。日程的には大々的な造作工事が入っても良いよう、1日とってありましたが、半日で済んだという感じです。
防虫剤で家中が臭いです・・・。
明日はいよいよユニットバスの組み立てです。
関連記事
-
-
【床のすき間】をウッドシールを使って埋めました!
簡素なつくりの我が家は新築時から、床と巾木の間にわずかなすき間のある所がありました。そんな部分がある
-
-
【実生の苗】庭の花から沢山苗ができました!花壇にすき間を空けて成長を待っています
毎年今頃になると、庭のあちこちから以前植えていた花の芽が出てきます。トレニア は本当になにもしなくて
-
-
【アートセラピー】パステルで色と形を楽しみ、作る事に没頭する時間でした!
先日【アートセラピー】という講習会に行ってきました。私もクリスマス時期に講師として講習をしている、企
-
-
【ティッシュボックスカバー】吊り下げ用 毛糸で作りました!
吊り下げ用ティッシュボックスカバーを家にあった毛糸で作ってみました。たまたま編みかけのモチーフがあ
-
-
夏至に日食、ちょっと地震が心配になりました・・・。
今日は夏至と日食が同じ日に起こるという珍しい日でした。残念ながら、曇っていて日食を見る事はできませ
-
-
酷暑で思う、働き方とオリンピック
暑いという言葉だけでは表現できないような熱風の吹く毎日。自然の風でもエアコンの室外機の風かと思うほど
-
-
NHK【ガッテン】カビ取り熱湯で根絶!これは絶対やってみたい方法!
浴室のカビをカビ取り剤を付け、こすって取るのはやってはいけない事とは!本当に浴室のカビはしつこくて
-
-
【新型コロナウイルス】自宅で感染者を療養させる事になったら?注意点
新型コロナウイルスの感染状態もいよいよ予断を許さない状況、万が一家族に感染者が出て自宅
-
-
パスポート更新手続きしてきました
今年11月初めに旅行予定なんですが、なんと来年1月にパスポートの有効期限が切れてしまうんです・・
-
-
【新型コロナウイルス】に歌を盗られたカナリヤが思う事
昨日はピノで、今日はPMSで4月中の練習を中止する連絡が流れました。私のお花のレッスンも中止しまし