*

【カイズカイブキ】古くなった生垣の剪定は思い切りが必要!

公開日: : 最終更新日:2022/12/11 くらし, 園芸 , ,

 

221210bota89a

カイズカイブキは一昔前は 生垣などで良く植えられた種類です。成長も早く目隠しになるし、何より緑が綺麗な植木です。

しかし、年数が経つと樹形がねじれながら大きくなり過ぎたり、剪定も切り方を間違うと針葉というトゲトゲした葉になってしまいます。

我が家の場合は70年以上前に墓地の生垣に植えられています。

40年前頃に一度、背丈の3分の一位に切り戻ししています。切り戻しをした時は1m位の高さだったのですが、今では毎年剪定をしても1m50㎝から2m近くまでになっています。

樹木はどんな木でもそうですが、初めの枝分かれが50㎝位の高さだったものも、木が大きくなるのに合わせて1mやそれ以上になっていきます。なので下の方に葉は無くなってきます。

我が家の場合はその葉の無くなった部分にしばらくは新芽を誘引して形を整えていました。

しかし、最近では幹も太くなり、誘引した枝もかなりの太さになって、定期的な小枝の選定だけでは厚みが出過ぎて、通路にはみ出し、上手く形を整えられなくなってきました。

そこで、思い切って重なっている枝を落とし、何年も選定してきて汚いこぶのようになった部分も切り取って、全体の高さの半分以上の部分を幹だけにしています。

221210bota88c

221210bota86b

初めの何年かはちょっと寂しい見た目ですが、3.4年経つと、なかなか綺麗な見た目になってくれます。

なので、今回も厚みが出過ぎた部分の小枝と中枝。葉がほとんど無いような枝などをバッサリ切りました。

221210bota88b

 

下の写真↓の右半分は5年ほど前に、このやり方で下の方の小枝やいらない枝を剪定したところです。

221210bota92a

墓石の周りも、何年か前にそうやって剪定しました。以前は赤い印より上部に葉がありました。

221210bota85c

 

全体が綺麗な緑の壁といった生垣にしておく事が難しくなってきたら、思い切って枝の分量を必要な物だけに減らしてみるのが良いようです。

チマチマと切っているうちに、枝が重なり合って厚みが出てしまうからです。

この部分はいらないかもと思ったら、中途半端に残すより、バッサリ大きな枝別れから切ったほうが良いという事を実感しています。切り口なども細かくいくつも付いているこぶの様な部分も元から切った方が綺麗です。

ついでに、内側の幹や枝についていた枯れた葉や下向きに垂れ下がっている葉なども切ると、スッキリ綺麗になります。

大剪定をすると、少しの間はちょっと見苦しい見た目かもしれませんが、半年から1年経つと、スッキリと結構綺麗な見た目になりますよ。

221210bota85a

 

関連記事

200813oboa17a

コロナ禍で色々中止になっても【お盆のお迎え】はちゃんとあります

今年はお寺の行事も新型コロナウイルスでいくつか中止になりました。我が家のお寺で毎年7月下旬に行われ

記事を読む

160321naba03

【菜の花】食べれて観れて一挙両得!そのうえガン抑制効果があるっていいです!

ここ数年、菜の花畑に憧れのある夫が庭の裏やらプランター、チューリップを植えていた所にまで種を蒔いてく

記事を読む

150708sonna01

ヘアマニュキュアをシエロにしてみました。

白髪が気になりだして10年、しっかり隠すというより目立たない程度に染めてきました。だけど生え際とかの

記事を読む

160722ama01c

【甘酒】宝来屋の冷やしあま酒をアマゾンで買いました!

私の甘酒のお気に入り、【宝来屋の冷やしあま酒】。以前は近所のスーパーに置かれていたのですが、最近は別

記事を読む

230201thia57a

【ティッシュボックスカバー】吊り下げ用 毛糸で作りました!

吊り下げ用ティッシュボックスカバーを家にあった毛糸で作ってみました。たまたま編みかけのモチーフがあ

記事を読む

160801aca02

ブログを毎日書くのはやっぱり大変!

今年になってから毎日ブログを書くようにして8か月を過ぎました。お花の事と合唱の事をメインに9年書いて

記事を読む

180321tena13a

【TENT】世界に一つだけのバック出来上がってきました!

先日注文したサーカステントのテント生地を使ったバックが出来上がってきました!注文に行ってから10日で

記事を読む

160216mot02a

【桃や桜の枝物を使った】お雛さまに合うフラワーアレンジをレッスン

2月はお雛さまを飾る季節という事で、お雛さまに合う桃や桜を使ったフラワーアレンジを自由な形で

記事を読む

210527toia59a

【雨どい】梅雨に向けてつなぎ目の応急処置をしました!

数か月前たまたま屋根からの雨どいのつなぎ目に隙間がある事を発見しました。他の場所と比べてみると、どう

記事を読む

191229soua15a

【便利グッズ】年末大掃除で使えた物と使えなかった物

普段からまめなお掃除なんてしていないので、毎年年末にはあれこれ大変になります。今年は特に大変。今日は

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

230106pia96b
休符で仕切り直ししすぎない発音の準備が大切

今週のピノはボイトレと自主練習でした。T先生に時間延長をお願いして、

230530ieba1b
【100万回言えばよかった】Netflixサスペンス要素のあるファンタジーロマンス

2023年日本TBS【100万回言えばよかった】全10回をNetfli

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
3年ぶりにマスクを外して練習しました!

今週は久しぶりに全員揃っての先生練習になったピノ。人数の少ない私達は練

2305124mea36a
片目で見ると茶色の丸いフィルターが掛かったように見え眼科を受診

今までも左目は色が薄っすら違って見えたり、暗い所でせん光が走ったりして

230509suika75a
【花装飾】水彩画教室作品展での花の様子 準備から撤収まで

5月9日から15日まで開催されていた【高宮水彩画教室作品展】での花装飾

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑