*

【カイズカイブキ】古くなった生垣の剪定は思い切りが必要!

公開日: : 最終更新日:2025/01/08 くらし, 園芸 , , , ,

 

221210bota89a

カイズカイブキは一昔前は 生垣などで良く植えられた種類です。成長も早く目隠しになるし、何より緑が綺麗な植木です。

しかし、年数が経つと樹形がねじれながら大きくなり過ぎたり、剪定も切り方を間違うと針葉というトゲトゲした葉になってしまいます。

我が家の場合は70年以上前に墓地の生垣に植えられています。

40年前頃に一度、背丈の3分の一位に切り戻ししています。切り戻しをした時は1m位の高さだったのですが、今では毎年剪定をしても1m50㎝から2m近くまでになっています。

樹木はどんな木でもそうですが、初めの枝分かれが50㎝位の高さだったものも、木が大きくなるのに合わせて1mやそれ以上になっていきます。なので下の方に葉は無くなってきます。

我が家の場合はその葉の無くなった部分にしばらくは新芽を誘引して形を整えていました。

しかし、最近では幹も太くなり、誘引した枝もかなりの太さになって、定期的な小枝の選定だけでは厚みが出過ぎて、通路にはみ出し、上手く形を整えられなくなってきました。

そこで、思い切って重なっている枝を落とし、何年も選定してきて汚いこぶのようになった部分も切り取って、全体の高さの半分以上の部分を幹だけにしています。

221210bota88c

221210bota86b

初めの何年かはちょっと寂しい見た目ですが、3.4年経つと、なかなか綺麗な見た目になってくれます。

なので、今回も厚みが出過ぎた部分の小枝と中枝。葉がほとんど無いような枝などをバッサリ切りました。

221210bota88b

 

下の写真↓の右半分は5年ほど前に、このやり方で下の方の小枝やいらない枝を剪定したところです。

221210bota92a

墓石の周りも、何年か前にそうやって剪定しました。以前は赤い印より上部に葉がありました。

221210bota85c

 

全体が綺麗な緑の壁といった生垣にしておく事が難しくなってきたら、思い切って枝の分量を必要な物だけに減らしてみるのが良いようです。

チマチマと切っているうちに、枝が重なり合って厚みが出てしまうからです。

この部分はいらないかもと思ったら、中途半端に残すより、バッサリ大きな枝別れから切ったほうが良いという事を実感しています。切り口なども細かくいくつも付いているこぶの様な部分も元から切った方が綺麗です。

ついでに、内側の幹や枝についていた枯れた葉や下向きに垂れ下がっている葉なども切ると、スッキリ綺麗になります。

大剪定をすると、少しの間はちょっと見苦しい見た目かもしれませんが、半年から1年経つと、スッキリと結構綺麗な見た目になりますよ。

221210bota85a

 

関連記事

【ポケモンGO】話題の波に乗ってみた!60のおばさんだけどなんでもやってみないとね!

昨日配信開始された【ポケモンGO】超話題になっている事だし!無料だし!どんな感じかやってみる事にしま

記事を読む

【彼岸の入り】秋なのでおはぎを作ってお墓参り

彼岸の入り。『入りぼた餅に明けダンゴ、中の中日五目飯』お供え物の数え歌!って事で、ぼた餅ならぬ【おは

記事を読む

【百箇日】母の眺めている景色を眺めてみました

百箇日になりました。これから先は、お彼岸やお盆など通常のお墓参りになっていくので、母の為の

記事を読む

【マスク用便利グッズ】マスクストラップ(下げ紐)作ってみた!

マスクがお出かけの必需品となって7か月。先日マスク関連の便利グッズをテレビで紹介していて、あったら便

記事を読む

今度は【スズメバチ】今年は巣を作られたのが3回目・・・雨が少ないから?

毎年1箇所程度は蜂に巣をつくられてしまうのですが、今年は今回で3箇所目。雨の少ない年には多い傾向があ

記事を読む

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか真夏になったら3日も持たない!

記事を読む

【屋根・外壁塗装工事】5日目 養生 細部まで丁寧にラッピングされました!

実際は1.5日掛かっています。結構掛かるんですね。汚れ防止の為に窓や雨戸、雨どい、外部電気機器がすっ

記事を読む

【屋根・外壁塗装工事】7日目 外壁下塗と破風と軒天の塗装1回目

7日目の工事は外壁の下塗と破風や軒天など木部の塗装でした。作業は外壁の下塗からスタートしていた様子で

記事を読む

【家庭菜園】今の旬はナスとミニトマト!大量消費の食べ方を研究しなくちゃ!

八月に入って、天候が悪かった事もあって、生育が良くなかったものもありましたが、ナスとミニトマトが

記事を読む

【チョコレートケーキ】トップス風に作ってみました!

『クリスマスにお手軽ケーキを作るとまた作ってみたくなる』と娘が材料を買ってきました。『今度は自分の好

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑