マドリガーレですが、まずはインテンポで練習しました!
先週のピノ先生練習をお休みしてしまいました。先週からは2月のコーラルフェストに向けての練習が本格化しています。
さて今週は自主練習です。見学の方がいらした事もあって、練習中の曲の言葉の復習から始めて、予定の5曲を全曲練習しました。
マドリガーレを”それらしく” というのは先生練習の時にやっていただくとして、とにかくインテンポでしっかり歌えるように練習しました。
私はまだ数か所、音が怪しいところがあります。思い込みで刷り込んでしまった間違った音を修正できずにいるわけです。
他にも、自分音程になっているところもあるので、早く全体を聴けるようにしないといけません。
母の事があって、時間が止まったような感覚になっています。皆さんにも、お休みしたりでご迷惑をおかけしていますが、とにかく今できる事を今の時間を大切に頑張るしかないと思っています。
関連記事
-
-
【petites voix】フランス語の発音をフランス語らしく
今週のピノは先生練習。5曲を通しで歌う練習をしました。短くてテンポも色々、そんな5曲の音を取らずに次
-
-
おかあさんコーラスに向けて!
ピノは20日のおかあさんコーラスに出場します。Oさんが引っ越しされ、パート再編成で【コダー
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】3回目でSanctus
先週のPMS練習の記事を書けないまま3回目となってしまいました。先週3番のキリエに入りまし
-
-
シビアな会場での練習は上手くなるための手段ですね!
今週のピノは自主練習でしたが、T先生のボイトレもあり発音との関係をご指導いただきました。緊急事態宣言
-
-
ピノは今年の初先生練習
ピノは先週自主練習で今年の練習が始まりました。私はコロナでお休みさせていただきました。
-
-
県合唱祭に向けての最終練習
今日のピノは合唱祭に向けての練習をしました。音楽の流れを作る事が中心の練習になりました。音程の安定な
-
-
2つの音でもう一つをチューニング アカペラならではの練習です
昨日のピノはアカペラならではの練習。2つしかない音でもどの和音を想像するかで曲の雰囲気が変わります。
-
-
【合唱用マスク】不織布マスクを使った簡単合唱マスクとても歌いやすいです!
【新型コロナウイルス】で【マスク】が必須の世の中になって1年。合唱するには普通のマスクではとても歌い
-
-
【楽譜カバー】ステージ用にナカノのカバー2種類を比べてみました!
最近、我がアカペラ団のステージで楽譜を持つ事が多くなりました。アクセサリーとしての要素も入って、ただ
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます・・・
ここのところ反省ばかり書いていますが、9月はあれこれヘトヘトで、練習に参加できない日もあっ


