*

【ルネサンス・ポリフォニー選集】Moralesの曲を自主練習しました!

公開日: : 最終更新日:2017/10/06 コーラス

170831pina01

 

先週と今週のピノは自主練習。今週はボイトレをしていただいてからの自主練習でした。

ボイトレでは、声の交ざり具合を聞きながら並びを替わってみました。これ、どう並ぶかで、かなり違うという事が他のパートの人達が歌うのを聞いて良くわかりました。

そして、曲の練習では新曲選択を兼ねて【ルネサンス・ポリフォニー選集】の3声の曲から音を取りました。

先週はお休みしたのですがByrdの曲の前半を音取りしたそうです。

今週はMoralesの【In die triblationis】を練習しました。

全員で各パートを一通り歌ってみます。普段歌わない、他のパートを歌うのは面白いのですが、自分の出しやすい音域ばかりではないので、かなり大変。

高い音もどうにか歌ってはいますが、綺麗な声にはならないので・・・。

かと言って、低い音が出ているかと言えば、歌っている自分的にはかなり出しているつもりですが、出ている音量は思ったほどではありません。

というわけで、自分の実力を実感させられる練習で、終わる頃にはヘトヘト。

久しぶりに高い音が続くと、なんだか血圧が上がっているような体感。いつもこんな音を歌っているソプラノさんはどんな感じなんでしょう。軽々出しているのを聞くと感心してしまいます。

とにかく、全てのパートが歌えなければ練習にならないので、次までにもう少し、練習しておかないといけなそうです。

 

関連記事

【オラトリオ 聖パウロ】紀尾井の舞台に立てて良かったぁ

昨年1月から練習が始まったメンデルスゾーンの【オラトリオ 聖パウロ】 練習が始まった

記事を読む

【ハイドン四季】2回もお休みして16bは落ちこぼれ・・・

風邪で私は2回お休みしてしまったPMSの練習にすっかり浦島太郎の気分で参加しました。練習は新曲19b

記事を読む

【ハイドン天地創造】只今音取り中!初めの関門は言葉でした!

来週から始まるPMS合唱団のハイドン【天地創造】の練習。先月から音取りをしていますが、まずは言葉で引

記事を読む

【ハイドン四季】全てを同じエネルギーで歌わない!

演奏会までひと月を切ったPMSの練習。練習は始めからスタートしました。小節のどこにポイントを置いて歌

記事を読む

【おかあさんコーラス・オンラインフェスティバル】配信されました!講評も聴けて面白いです!

今年のお母さんコーラス全国大会が中止となり、オンラインフェスティバルとして12月11日から配信が始ま

記事を読む

【ハイドン 天地創造・テデウム】オケ合わせでテンションアップ!

15日、16日とPMSはオケ合わせでした。1日目は【天地創造】を冒頭から29番までを練習。2日目はソ

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】年内最後の練習で忘年会

PMSは演奏会までひと月を切った27日に練習がありました。前回と今回の後半で全曲を練習。今

記事を読む

アカペラならではの和音に注意して自主練習!

今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレではいつもの息の流れを意識する練習です。身体の

記事を読む

アンコンに向けてホール練習しました!

アンコンまで残すはあと2回の練習になった今週のピノ。コーラルフェストでの問題点を改善すべくホール練習

記事を読む

広い会場で広がって歌える爽やかさ!でもアンサンブルにはちょっと遠いという贅沢・・・

ピノは練習再開3回目。今週は今まで使った事のなかった会場を使っての自主練習になりました。地域によっ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑