【ハイドン天地創造】お経にならない歌い方にしよう
練習は新曲18番からだったので、18番練習の最後の通し練習から歌う事になりました。1回でも歌う事が出来て良かったです。
その後は13番10番とさかのぼり復習になりました。
音が簡単な分、うっかり音をたどるだけの歌い方にしてしまうと『お坊さんのお経になる!』・・・(笑)
良い曲にするかどうかは私達の歌い方に掛かっているって事・・・(汗)
という訳で、同じフレーズや流れのどこを際立たせ、どこを軽くするか、などの歌い方を再確認しました。
まだまだテンポに乗り切れない部分、音の落とし穴など練習しないといけません。
4番まで復習して終了。
語尾をしっかりテンポにつけて歌うなど、いつものご指示。かなり注意していないと、うっかり通り過ぎてしまう、他の国の言葉。
音は簡単でも、言葉のニュアンスがちゃんとリズムに乗れなければ、下手な日本人の合唱になってしまいます。
もっと、喋り慣れるよう自主練習しておかないといけなそうです。
関連記事
-
-
新曲も決まって【アンサンブル】を磨きます!
今週のピノは今年に入って初めての先生練習。おかあさんコーラスで歌う曲が決まっていなかった事で、これま
-
-
古典イタリア合唱曲集から ルネサンス期の世俗曲を練習しました!
コーラルフェストの後、3週間の自主練習ではクレドと古典イタリア合唱曲集の歌っていない曲の中から、とり
-
-
【クリスマスオラトリオ】明るく輝く表情で歌おう!
演奏会まで練習日はあと4回となったPMS。練習スピードも加速して、45番から終曲、そして冒
-
-
【ヨハネ受難曲】のお話がだんだん出来上がっていきます
今週のPMSは3番コラールから5・11・14番とコラールを歌ってから新曲16dに入りました。発音など
-
-
息を流し続けて響きを作る!少人数アカペラ
今週は先生練習!合唱祭で演奏しなかった曲2曲から練習をスタートしました。3月に一度コンク
-
-
アカペラの団の合同練習で気分は演奏会へ
火曜日はDiamond Concertで アカペラを合同演奏するアンサンブル藤沢さんとの初めての合同
-
-
音符分割と長母音と短母音、違いをはっきり歌う
昨日のPMSの練習は3番コラールから。もう一度言葉の確認からスタートしました。語尾をはっきり入れるた
-
-
新曲ですがコロナウイルス感染状況に自主自粛します・・・
今週のピノは自主練習。6月の合唱祭で歌う新曲の音取りを中心に練習しました。今までのピノとしてはほとん
-
-
【楽譜カバー】シール式フィルムとデザイン包装紙でピッタリサイズに作りました!
ハイドンの四季を歌える事になったので、楽譜にカバーを掛けました。前回のウイリアムモリス柄は、【ヨハネ
-
-
おかあさんコーラス関東支部大会に出場してきました!全国大会に行ける事になりました!!
アンサンブル・ピノはおかあさんコーラス関東支部大会で優秀賞をいただき、全国大会に出場する事になりま


