【ハイドン天地創造】お経にならない歌い方にしよう
練習は新曲18番からだったので、18番練習の最後の通し練習から歌う事になりました。1回でも歌う事が出来て良かったです。
その後は13番10番とさかのぼり復習になりました。
音が簡単な分、うっかり音をたどるだけの歌い方にしてしまうと『お坊さんのお経になる!』・・・(笑)
良い曲にするかどうかは私達の歌い方に掛かっているって事・・・(汗)
という訳で、同じフレーズや流れのどこを際立たせ、どこを軽くするか、などの歌い方を再確認しました。
まだまだテンポに乗り切れない部分、音の落とし穴など練習しないといけません。
4番まで復習して終了。
語尾をしっかりテンポにつけて歌うなど、いつものご指示。かなり注意していないと、うっかり通り過ぎてしまう、他の国の言葉。
音は簡単でも、言葉のニュアンスがちゃんとリズムに乗れなければ、下手な日本人の合唱になってしまいます。
もっと、喋り慣れるよう自主練習しておかないといけなそうです。
関連記事
-
-
シビアな会場での練習は上手くなるための手段ですね!
今週のピノは自主練習でしたが、T先生のボイトレもあり発音との関係をご指導いただきました。緊急事態宣言
-
-
自主練で今年の歌い納めしました!
年末最終週ですがピノは自主練習で、新曲とコーラルフェストの曲を練習しました。 まずは
-
-
ポリフォニーの絡みを2声から練習
今週もピノはボイトレと自主練習。課題のルネサンス曲を2声から合わせて行く練習をしました。それぞれのパ
-
-
アンサンブル・ピノは団員募集中です!
私の所属するア・カペラ合唱団【アンサンブル・ピノ】は団員の急募中です。 松村先生にご
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】正しく響くように歌おう!
今週のPMSは11番からスタート。美しいメロディーの流れを作るための歌を歌う練習です。歌心があれば自
-
-
【Ave verum corpus】ポリフォニーの縦を合わせるのは難しいけど面白い!
今週のピノは【ルネサンス・ポリフォニー選集】から久しぶりに Ave verum corpusを練習し
-
-
苦手音の克服に苦戦しました!
今週のピノは先生練習日。コーラルフェストの2曲にガムランをみていただくべく。まずは自主練習でいつも
-
-
パート間の譲り合いで円滑な流れをつくる
今週は4週間振りの先生練習でした。練習会場も合唱祭に向けて小ぶりですがホールを使ってです。自主練習で
-
-
歌い込む息の流れと歌いおさめの波が曲をつくる!
今週のピノは17日のコーラルフェストの最終練習でした。私は先週体調不良でお休みしてしまい、先週の練習