とりあえず歌ってはいけない!

ピノは先週自主練習で、新たにもう一つ先生から提案された曲を音取りしました。
そして今週は先生練習。2011年3月11日の地震の時、練習していた場所です。そして、偶然にも先週提案された新曲もその時歌っていた曲でした。ですから新曲とも言えないのですが、メンバーの半数は歌っていませんし当時とパートが違っていたりしています。
という訳で、私もほとんど覚えていなかったうえに当時とはパートも違って、音も勉強してありましたが、一度音取りしただけでまだどう歌ったらよいかわからず、とりあえずまだこんな程度にしか歌えていません。という雰囲気で歌いました。
その取りあえず感たっぷりの歌い方に速攻ご注意が・・・。練習に来て歌うからにはしっかり歌わなくてはいけないって事です。最近の自宅練習不足傾向に喝が入ったわけです。只々、音をつなげて自信なさげに声を出している状態ではいけないというご注意。
個人個人の練習精度がはっきり見えてしまう少人数では、自分での練習は必須です。日頃のご指導を実践できる所までしっかり事前練習しておかなければ、先生にご指導いただく意味がありません。最近の緩めな雰囲気に慣れてきていた状況を見直せて良かったと思いました。
とはいえ、集中力を高め、息を合わせ、声を合わせ、心を合わせて練習し、『これがスタートライン』という状態に。ひとりひとりの発声もご指導いただき最後には音が取れていただけの状態とは違う、曲らしくなる事ができました。
後半ではおかあさんコーラスで歌う3曲を練習して終了。
『ここにくると地震の時の事を思い出す』そんな先生のお話や、この会場に泊まった団員の当時の思い出話にもなった練習でした。
関連記事
-
-
【Ave Regina caelorum】400年前の空気を感じる時間です
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
どんな場所でもいつもと同じように歌う!
今週のピノは自主練習。久しぶりの練習会場での練習でした。この会場は広いのですがデッドな空間。ほとんど
-
-
シビアな会場での練習は上手くなるための手段ですね!
今週のピノは自主練習でしたが、T先生のボイトレもあり発音との関係をご指導いただきました。緊急事態宣言
-
-
【Missa Regina Caeli】Palestrinaさん!これ難しいんですけど!
昨日のピノはボイトレと先生練習。先生練習ではさっそくGloriaの後半からスタート。頑張って練習はし
-
-
【Petites voix】関東アンコンに向けて最終練習しました!
いよいよ12日に迫った関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト! 11月から練習をスタートさせたこの曲。
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】縦線を合わせるのは難しい!
今週のPMSの練習は【ロ短調ミサ曲】。本格的にGloriaの練習に入りました。自分パートだ
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】3回目でSanctus
先週のPMS練習の記事を書けないまま3回目となってしまいました。先週3番のキリエに入りまし
-
-
【マタイ受難曲】言葉は覚えるまで練習する!
今週のPMSは60番から練習をスタート。短いフレーズの曲が続くこの付近。イエスの最後にまつわる場面が
-
-
全パートを歌う練習をしました
今日のピノはボイトレと自主練習でした。『なんだかみんなちょっと体調不良?』とT先生に指摘されてしまっ
-
-
【クリスマスオラトリオ】2巡目に入りました!
PMSは今週からホール練習が入ってきました。私は前回お休みしてしまいましたが、前回の練習で