【ヨハネ受難曲】全曲練習しました!
今週のPMSでは1番から順に全曲練習しました。
エバンゲリストとイエスを歌ってくださる先生と合わせられたという事で、合唱とのタイミングなどの調整をしました。
他にも仕上げの曲想を確認練習。
次の曲に入るとき、次はどんな曲かという事を準備する事も意外と難しい作業。
強弱や表情など細かく楽譜に書いてあるのですが、曲間での意識の立ち上げ準備をきっちりしないと鮮やかには歌い始められません。
歌の意味(和訳)を読み、
どんな表情に歌うのか、
強弱の大きさはどう歌いだすのか。
そしてどんな曲だったのか音をイメージしておく。
途中のソリストの歌の間に心と身体の準備するわけで、毎曲、緊張して次の出を待ちます。
昨日の私はどうも上手く歌えず、声のコントロールも思ったようには出来ていませんでした。
そのうえ、楽譜から目を離していた事もあって、派手に言葉を間違えるなど、あちこち失敗もありました。
ある意味、本番前に間違えやすい部分を確認できたのですが、復習確認もしっかりやっておく必要がありそうです。
練習もあと1回!
気持ちよく歌うために復習しなくてはと思いました。
関連記事
-
-
少人数はひとりが何人分も担う面白さ!
アンサンブル・ピノは11月14日。みなとみらい大ホールで行われる、シニアの合唱祭【ヴィサン
-
-
離れて立つ為にテーブルを移動しないで歌ってみました!
今週のピノは自主練習。会場は先週と同じちょっと狭い会議室です。いつもはテーブルとイスを脇に寄せて空い
-
-
【クリスマスオラトリオ】コラールは言葉練習が大切!そして反省!
今週のPMSは43番からスタート。前回から続いている43番練習、早いテンポにパートがずれて
-
-
ルネサンス時代の曲だからこその歌い方を練習しました
今週のピノは新曲のお試し練習からスタートしました。 プーランクのAve Maria 先生がいらっし
-
-
キューピーさんから【おかあさんコーラス全国大会DVD】が届きました!
お母さんコーラス全国大会が終わって2か月。キューピーさんから記念のDVDが届きました。家に帰って、さ
-
-
【マタイ受難曲】出だしの子音は前のりでハッキリと!
今週のPMSは先週に引き続き日曜の練習になりました。会場も久しぶりな場所ですが、舞台の上なので声が良
-
-
【モーツァルトミサ曲ハ短調補筆版】2部制の貴重な短時間練習を有意義に!
3回続けてお休みしていたPMS合唱団の練習に行ってきました。今週の練習は2部制で、練習時間は半分です
-
-
新曲選曲は続く・・・
今週のピノは先生練習。3週間自主練習でいただいた候補曲を必死に練習してきました。久しぶりに
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】終曲は鮮やかに褒めたたえて!
今週のPMSで私はやっと全曲を練習した事になります。ユダヤ教からキリスト教へ改宗したパウロ
-
-
Mozart も Verdiも 2コーラスを成功させる為に【棒を見て歌う!】
今週のPMSはホールで4か月ぶりの全員練習でした。500人のホール全体に約80名が広がって歌いました


