【アンサンブル・ピノ】2018始動しました!
2018年も11日 ピノは自主練習とボイトレで練習をスタートしました。
まずはT先生のボイトレから練習開始!基本の発声を丁寧にご指導いただきました。曲を使っての練習では発音のポイントを教えていただきました。
後半の自主練習は、コーラルフェスト、アンコンに歌う3曲を練習。
一番新しい曲は曲の流れをつけたり、和音のポイントを注意して歌う練習をしました。
私は12月歌えなかった分、どうしても自分の音だけに気がいってしまいがち・・・。早く耳が全体に向かないといけないと反省・・・。声もやっと出せるようになったのですが、咳は少なくなったものの痰がからむので、いまひとつなコントロールです。まったく厄介な痰の症状(泣)
録音を聴くと、パート内音程を気をつけていたつもりですがやはりピッタリとは揃っていません。私は思った以上にピッチを上げないとだめなようです。
さて、11日は【鏡開き】という事で、自分がお茶当番だった事もあり、自作のおしるこで新年をスタートさせました。
関連記事
-
-
離れて立つ為にテーブルを移動しないで歌ってみました!
今週のピノは自主練習。会場は先週と同じちょっと狭い会議室です。いつもはテーブルとイスを脇に寄せて空い
-
-
現代宗教曲の新曲を2曲、練習開始しました!
2週続けて、家の用などでピノをお休みしていた私。この間、お試し曲の練習などをしていましたが、先週はピ
-
-
ピノの初練習は昼食会と福引大会でスタートしました!
2019年最初のアンサンブル・ピノの練習はめずらしい午前・午後練習でした。 お正月ボケを予想し
-
-
短いミサ曲の集まりをグレゴリア聖歌が繋ぐ面白い曲です!
久しぶりの先生練習だったピノ。自主練習で通して歌えるようにしたバロック曲をみていただきました。グレゴ
-
-
【VERDI】 REQUIEM とTe Deum 充実の合同練習をしていただきました!
アンサンブルFさんとのダイヤモンドコンサート合同練習の2回目。16名の参加で練習しました。前回練習し
-
-
3月11日に必ず思い出すのはピノの練習中だった事!そして10年目も練習でした
2011年の3月11日は2日後のアンサンブルコンテストに向けてのホール練習をしていました
-
-
【Ave Regina caelorum】ルネサンスの流れを作る歌い方は面白い!
今週のピノはコーラスワークショップなどが入って久しぶりな先生練習でした。ワークショップでもルネサンス
-
-
言葉を話すのと同じように歌う
今週のピノは久々の先生練習でした。先週はピノの練習そのものもお休みだったので、ほんとうに久しぶり感の
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】練習に追いつけなくて焦っています・・・
10月30日、11月6日と練習に参加していますが、ブログは書けていませんでした。 と
-
-
2コーラスで8つのパートがしっかりひとつの美しい曲になるための練習が続きます!
今週のPMSは Mozart16番からスタート。2コーラスで8声になっている曲。それぞれのパートが第