*

【Mozartミサ曲ハ短調補筆版】人数半分で練習再開!私も自主自粛から復帰しました

公開日: : コーラス

200210pmsa19a

4月に練習が再開した後、コロナウイルス感染状況を鑑みながら断続的な練習をしてきたPMS合唱団。私は結局4月に1回、6月に1回参加しましたが、諸事情から自主自粛していました。感染拡大第5波で団全体がお休みとなっていましたが、今週から人数を半分にして練習が再開しました。

今回はMozartの1コーラス担当の人達。来週は2コーラス担当の人達という感じです。さすがに半分なので、席の間隔もゆったり。入口のドアも開けたままで練習しました。30分ごとに外との窓を開けての換気といった対策をとっての練習です。もちろんマスクをして、そのマスクもほとんどの人が不織布マスクです。

しばらくぶりなので長めの声出し後、練習は6番からスタート。1コーラスだけの練習なので、丁寧に少し怪しい音などを確認しながらの練習となりました。16番では、それぞれのパートの動きが連動している事を知って歌う事を確認しました。

どちらも、2つのコーラスが掛け合った歌い方をする曲。音程もテンポもしっかりと歌えなければ曲の面白さが表現できないわけで、曲の完成度を上げるには各自の完成度が必須です。私も歌ってみたら、なんか怪しい音を出したと感じる部分がいくつもありました。次回までに確認改善が必要そうです。

来月からは全員練習が予定されていますが、早く心置きなく練習のできる状況になって欲しいものです。

 

関連記事

【BACHロ短調ミサ曲】加速クレッシェンド!語尾の子音!

前回の練習をお休みして、ドキドキの参加になったPMS合唱団の今週はSanctusから。

記事を読む

【ボイトレ】言葉によって使っているところが違う事を知る練習をしました!

今週のピノはボイトレと自主練習の週でした。T先生のボイトレでは身体の中をどう意識して息を流すかという

記事を読む

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止まっていたため私はお休みしまし

記事を読む

満遍なく安定した声を出す練習と新曲を練習しました!

今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレでは五線内をチェンジを入れない発声で歌う練習を

記事を読む

母音を繋げ流れを作る 歌を歌う基本を確認練習しました! 

久々のピノの練習に行ってきました。8月に入ってからお盆や工事の為に一度も練習に行けていませんでした

記事を読む

【県合唱祭】改装された音楽堂で歌ってきました!

改装された音楽堂での合唱祭に参加してきました!朝のグループでの出場だったので、桜木町に8時前に集合し

記事を読む

【新型コロナウイルス】に歌を盗られたカナリヤが思う事

昨日はピノで、今日はPMSで4月中の練習を中止する連絡が流れました。私のお花のレッスンも中止しまし

記事を読む

連続先生練習はやっぱり違う!

今週は先々月の振り替え練習とで2日間先生練習がありました。やっぱり、先生に練習していただく

記事を読む

La serata di ” à la carte” コンビニ風 アラカルトの夕べ 動画配信されました!

M先生の指導されている【Diamonnd Family】の【Combinir di Corista

記事を読む

イタリアマドリガルでも今度はコダーイ!

ひと月自主練習が続いていたピノは、新曲のコダーイの【四つのイタリアマドリガル】の練習をして

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑