*

【新型コロナウイルス】対策を考慮し合唱練習再開!一週遅れで参加しました!

公開日: : 最終更新日:2020/06/25 コーラス, 雑感 ,

200210pmsa19a

PMS合唱団は先週、様々な対策をして練習を再開しました。

私は先週はお休みしましたので今回からの参加です。

私自身が新型コロナウイルスに対する考えをシフトチェンジしないと、生活が停滞したままになると思うようになったからです。

まだまだ、いつまで続くか分からないウイルスの脅威にこのままこもっているのは、良策とばかりは言えないと感じたというのもあります。

少しですが発想のシフトチェンジをしました。

 

練習は通常の約80名を半分の40名に分けて前半後半の2部制にし、部屋に入る人数を減らしました。お休みの方もいるので実質は35名程度。

部屋の窓やドアは開けたまま換気をしながら練習。

一人一人の間隔は横も前後も約1m離れるようにし、互い違いに椅子を配置。部屋全体に広がったような状態に並びました。

各自マスクかフェイスシールドを着用したまま歌う。

入室前に消毒手洗い。練習後にも椅子などを各自消毒。そして、自己管理として検温

とにかく、絶対に感染者を出さない!という各自の意識をもって練習するというのが大前提です。

 

さて、練習は先週モーツァルトの14番までを一通り通したそうで、今週は4番の2コーラス分け部分を練習しました。

ヴェルレクの練習も始まって、1番と2番の234小節付近まで歌いました。

 

マスクをしたままで歌うのはやはり色々な問題があります。

息が苦しい。マスクがベコベコして歌い難い。メガネが曇るなど・・・。

あれこれ、対策を施したマスクの方もいらして参考になりました。私は今の所、ピッタマスクがメガネの曇りも少なく苦しくないので一番使いやすいです。

ピッタマスクはウイルスの防止力は期待できないのですが、少なくとも自分の飛沫を防ぐ効果はあるので、歌うのには良いのではと思っています。

あとは、各自手を洗い、消毒し、顔や口元を触らないなど注意するという、基本的行動を徹底するしかありません。

万が一にも感染者を出さない覚悟の上で練習に参加しました。

来週はモーツァルトの15番とヴェルレク2番の後半379小節までを練習の予定だそうです。

 

 

関連記事

【ヨハネ受難曲】佳境に入った緊迫した情景が歌っていて面白い!

先週はPMSをお休みさせてもらったのですが、コラールの17番と22番が新しく練習したところだそうです

記事を読む

パートが一つの音になるように歌うという基本を忘れてはいけない

今週のピノは久々の玉縄学習センターでの先生練習でした。外せない用事があって1名お休みでしたが、Sさん

記事を読む

【ハイドン四季】狩りの歌に酒場の歌!歌うのには体力が必要!

今週の練習会場は私にとっては近くて助かる会場でしたが仕事で四谷から向かう事になり遅刻になりました。と

記事を読む

月末の演奏会に向けて合唱練習が続いています

今週は合唱練習が4日連続でした。月曜 PMS合同 火曜 ピノ ピノ・藤沢合同水曜 DC合同 木曜 ピ

記事を読む

【ハイドン四季】子音のみと母音を付けての違いをはっきり歌い分ける

今週のPMSも28番(15b)を中心に練習しました。先週練習した場所から、もう一度丁寧にゆっくりから

記事を読む

【ヨハネ受難曲】全曲歌ってどこが薄いかを実感する練習

昨日のPMSは久しぶりのホールでの練習でした。全曲一通り歌って、どこが出来の薄いところかを実感する練

記事を読む

PMS練習も演奏会に向けてカルミナ練習

昨日のPMSはカルミナの練習でした。22番から逆にスタートして、どうしても言葉がスラスラ言えない そ

記事を読む

【Missa Regina Caeli】Palestrina 自主練習で特訓中

2週連続でパレストリーナのミサ曲を自主練習しているピノ。今日も少しでも先に進めるよう練習しました

記事を読む

今週はホール練習とコーラルフェストで歌いました!

今週のピノは木曜日、金曜日と続きました。木曜日はコーラルフェストの前日という事で、久々に二俣川サンハ

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】裏拍で喜ばしく軽快に!

今週のPMSは43番に入りました。この曲、とにかく男声パートが難しい!女声パートだってそん

記事を読む

Comment

  1. ♪CD♪ より:

    なかなか苦しい選択ですね。
    大和市の公共施設は当面、合唱活動には利用できません。
    とにかく感染者を出さずに活動しないとですね。
    また様子を教えてください。

    • チョコ より:

      たまたまPMSは町田市の会場で制限付きの利用許可が降りたのでできる事になったようです。
      横浜市はまだダメで、7月9日まではこのまま。それ以降もまだどうなるかわかりません。
      ピノは鎌倉市の会場も使っていて、こちらで、やはり制限付きの利用許可が出たので、練習再開となりました。

  2. AB より:

     練習再開は一つの判断ですね。 ワクチン、
    治療薬を待っていたら年を越す可能性大です
    し、”万が一”の心配をしていたら本当にいつに
    なるか見当もつきません。 私なんかまだ二の
    足を踏むところですが勇気ある(?)決断だと
    思います。 でも色んな情報を総合して冷静に
    考えればマスクと換気と非接触でリスクは相当
    ゼロに近づきますもんね。 歌いたいなあ・・
     

    • チョコ より:

      町田市と鎌倉市の会場で利用ができるようになったので練習再開となりましたが、横浜市ではまだダメです。

      半月前までは、フェイスシールドをつけてまで練習する必要性が無いと感じていた事。
      横浜市などまだ全面的に合唱利用が許可されていない状況で、大手を振って歌えないなら歌わない方が良いという気持ちでした。

      私のその考えが少し変わったので、練習に参加する事にしました。

      ABさんがおっしゃる通り、コロナウイルスに対する薬などは当分無理そうですし、もしかしたら、これからだってずっとこういった新しい脅威に晒され続けるとしたら、
      今わかってきている対処の方法を、基本生活の一部として取り入れる変化も必要かなと思ったわけです。

      この事で、またクラスターを発生させたりしないように! そこには充分、注意しないといけないとは思っています。

      合唱が健康に悪い過去のコンテンツになってしまわないように!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

クリスマスツリーをドア飾りにしました!

アドベントまであと6日、今年はリースでは無くクリスマスツリー

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑