先を歌い最後まで支える

今週のピノはボイトレと先生練習。先週の自主練習では3曲を繋げて歌う練習をして、ほぼ音の問題はクリアーしていますが、曲の流れやスピードなどは先生が指導されると、全く違います。そんな曲の流れと曲想。綺麗な和音を作るための、声の出し方歌い方など、細部に渡る様々なご指導をしていただきました。
ユニゾンスタートの多い曲では、それぞれが単音を聴いてイメージし、その音を発声すると起こりがちな問題に言及。聴いてイメージした音をただ声帯で出しただけではほんの少し低い音になりがちで、正確な音にはならない、音程や響きを作るために声帯より上に響かせる必要があるという事。なので、ただイメージした音程だけではダメなんですね。
歌の流れでは、先に向かって息の流れを作って行く、そして、最後まで気を抜かず歌いきらないと音程もぶれてしまうという事。常に、集中力が必要で、ボイトレでもT先生から、正確な音程で声を出すには『ピッ』としたイメージを持つことが大切とご指導があったばかりでした。
なんとなく、自分だけの感覚でぼわっと声を出していたのでは正確な音程は出せないという事なんですね。
3つのAve Mariaを丁寧に練習し、最後にもう一度通して終了しました。
関連記事
-
-
コンサートに向けての練習
来月の大ホールでのコンサートに向けてのピノ練習も残り少なくなってきました。少人数だからできる事を最大
-
-
何と言っても結局は自分の声が課題です・・・。
今週のピノはおかあさんコーラスが終わって初めての先生練習でした。そのうえおかあさんコーラス全国大会の
-
-
2か月ぶりに練習に復帰しました!
1月に1回参加してからずっと自主自粛していたPMS合唱団の練習にやっと復帰しました。数えてみたら参加
-
-
【新型コロナウイルス】東京の感染者数増加と岐阜の団内感染を考慮し練習中止しました
ここ数日の新型コロナウイルスの感染者動向は予断を許しません。いつ自分の身にふりかかってもおかしくない
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】大迫力のオーケストラとオケ合わせ
いよいよミューザ川崎でオケ合わせとなりました。75人のオーケストラと330人の合唱。ワクワクする時間
-
-
【ルネサンス・ポリフォニー選集】Moralesの曲を自主練習しました!
先週と今週のピノは自主練習。今週はボイトレをしていただいてからの自主練習でした。ボイトレ
-
-
自主練習で全7曲練習しました!
自主練習が続いているピノの今一番の課題はいただいたばかりの新曲です。先週皆さんに楽譜をお渡ししたの
-
-
新曲を丁寧に自主練習
先週先生からご提案のあった、新曲Tota pulchra es を今週の自主練で集中練習しました。言
-
-
Palestrina の曲を久々の感覚で自主練習
先週から自主練習に入ったピノ。次に歌う曲が決まっていないので、今週は『古典イタリア合唱作品集』の後ろ
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】鮮やかに歌い分ける
今週のPMSは先週の続きで、33番から練習スタート。丁寧に各パートの強調すべき場所と軽くする部分を確


