*

【Petites voix】横に歌わず縦に音を作る練習

公開日: : 最終更新日:2017/07/16 コーラス

170615pina02a

 

今週のピノは2週間ぶりのM先生練習。

自主練習で改善しきれなかった音程を改善していただきました。

早いテンポでいつのまにか自分音程になってしまっているところをひとつひとつ分解して和音確認。

この自分音程がなかなか曲者(汗)

かなり歌い慣れてきているイコール、横に自分音程で歌い慣れてしまうという事・・・。

間違っているように聴こえなくなって、単に言葉やテンポに乗せる事に気が行ってしまっていたかもしれません。

私は速いテンポに音程を調整する事が間に合わないというのが現状。

なので、とりあえずどこをどんな風に調整するのかを、からだが覚えるように練習するしかなさそうです。

ゆっくり分解して和音調整すると !!と感じる音になります。そうなんです!こういう音のはずなのに・・・。

ここをクリアーしないと進歩は無いわけで・・・。

早い分、あっという間に通り過ぎてしまう音が次々やってきます。

でもそんな音が繋がった曲。そこを通過しなければ正しいその曲にはならないって事。

私は難しかった分、何度もピアノで横に音を確認していたというのも自分音程になった原因。

綺麗なアカペラの響きを作るって難しいですね。

 

 

関連記事

【モーツァルトミサ曲ハ短調補筆版】2部制の貴重な短時間練習を有意義に!

3回続けてお休みしていたPMS合唱団の練習に行ってきました。今週の練習は2部制で、練習時間は半分です

記事を読む

【Ego flos campi】全パートを歌ってパート再編成しました!

今週はアンコン後初めての先生練習日で、新曲のパート決めなどを中心に練習。【Ego flos camp

記事を読む

【ヨハネ受難曲】映画を観ているように劇的な冒頭曲から練習スタートしました!

PMS合唱団34期『ヨハネ受難曲』がスタートしました。自己紹介の後、まずは冒頭の発音のタイミングを中

記事を読む

【Verdi Requiem ,Te Deum】歌う人達の理性あふれる演奏のために!

 (写真は湘フィルさんのFBからお借りしました)全体練習も残すはあと1回となった今回。今まで練習して

記事を読む

新曲も決まって【アンサンブル】を磨きます!

今週のピノは今年に入って初めての先生練習。おかあさんコーラスで歌う曲が決まっていなかった事で、これま

記事を読む

変わりゆく音楽史の間で造られたミサ曲

今週のピノは新曲に入りました。先週末、先生からいただいた新曲は、バロックから古典へ、音楽の

記事を読む

今自分はテーマ部分なのか、違うのか、を意識しすることで全体が聴こえるようになる!

今週のPMSはmozartの15番から。とは言え私は用事があって40分遅刻したので15番の練習が終わ

記事を読む

抽選落選!次なる目標を模索中!

ピノは先日行われたヴォーカルアンサンブルコンテストの出場権を決める抽選に落選してしまいました。数年前

記事を読む

息を節約しない流れのある歌い方の基本をご指導いただきました!

今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習になりました。前回から使っている広々した会場に思い切り広が

記事を読む

【ハイドン天地創造】冒頭から順に歌いました

今週のPMSはいつもと違う水曜日。練習のスタートも少し遅いスタートでした。先週13番まで練習したので

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑