【Petites voix】横に歌わず縦に音を作る練習
今週のピノは2週間ぶりのM先生練習。
自主練習で改善しきれなかった音程を改善していただきました。
早いテンポでいつのまにか自分音程になってしまっているところをひとつひとつ分解して和音確認。
この自分音程がなかなか曲者(汗)
かなり歌い慣れてきているイコール、横に自分音程で歌い慣れてしまうという事・・・。
間違っているように聴こえなくなって、単に言葉やテンポに乗せる事に気が行ってしまっていたかもしれません。
私は速いテンポに音程を調整する事が間に合わないというのが現状。
なので、とりあえずどこをどんな風に調整するのかを、からだが覚えるように練習するしかなさそうです。
ゆっくり分解して和音調整すると !!と感じる音になります。そうなんです!こういう音のはずなのに・・・。
ここをクリアーしないと進歩は無いわけで・・・。
早い分、あっという間に通り過ぎてしまう音が次々やってきます。
でもそんな音が繋がった曲。そこを通過しなければ正しいその曲にはならないって事。
私は難しかった分、何度もピアノで横に音を確認していたというのも自分音程になった原因。
綺麗なアカペラの響きを作るって難しいですね。
関連記事
-
-
【ヨハネ受難曲】重要な言葉の意味を感じる歌い方って難しい
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
【合唱用マスク】改良版3 ワイヤーを改良して更に息が楽になりました!
【合唱練習用】に簡単に作れるタオルハンカチのマスクをご紹介していますが、前回2では鼻部分の折り幅
-
-
【マタイ受難曲】1順目の終曲に到達しました!
昨日は1日にピノとPMSという私にとってはハードな練習でした。なので、どちらの練習も録音を聴き終わっ
-
-
【マタイ受難曲】コラールの雰囲気を歌い分けるって難しい
今月後半はPMSの練習日が混んでいます。日曜練習に木曜と2回でした。日曜練習では1番から29番までを
-
-
ユニゾンの精度を上げて歌う
今週は先生のご都合もあって通常の曜日以外の練習となりました。という事で、仕事など変更できな
-
-
【ヨハネ受難曲】体力勝負な終盤を練習して反省箇所満載でした
昨日のPMSは細かなスピードある動きと7度音程が印象的な27番から練習スタート。少しゆっ
-
-
【ヨハネ受難曲】お話に沿って曲が作られていきます!軽薄になったり偉そうになったり
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
【村の鍛冶屋】は早回しの映像並みです!
ピノの日本語曲、3曲目は【村の鍛冶屋】。2回の自主練習で今週は先生にみていただく事になりました。こ
-
-
【マタイ受難曲】もっと下品に!もっと厳しく!そしてもっと柔らかく!
今週のPMSは日曜練習、練習会場も私にとってはいつもより近いので助かります。30番からスタートし、5
-
-
【クリスマスオラトリオ】マイナスを活かしてスタートしよう!
今週のPMSは26番の復習からスタート。全てを頑張って歌ってしまわない注意からのスタートで