連続先生練習はやっぱり違う!

今週は先々月の振り替え練習とで2日間先生練習がありました。やっぱり、先生に練習していただくことで曲が出来上がって行きます。音をたどるだけになりがちな状況から、息の流れが付き、曲が流れだします。
1日目ではちょっと響きの少ない会場で、出だしは苦戦しました。体調不良の人もいて声の伸びが出せません。私達はちょっと低めの音程になっていました。とは言え、だんだん会場にも慣れ、ヴィサンで歌う3曲が形になってきました。後半ではコーラルフェストで歌う曲を練習。まだみていただいていない部分に入りました。
2日目は響く会場。やっぱり声は出しやすく歌いやすいと感じます。暗譜の為に私は楽譜の確認をしながらでしたが、まだちょっと目を離すと間違えるし、強弱などがしっかり頭に入っていませんでした。
コーラルフェストで歌う【ミサ シンプレックス】の臨時記号の多さで、なかなか耳が和音にまで行きません。自分のパートの音を必死に歌ってはいますが、和音を鳴らす歌い方ができていないわけです。テンポがコロコロ変わるので、縦を合わせるのも必死(汗)。でも、こういう曲なんだと感じられるところまで練習することができました。充実の2日間でした。
関連記事
-
-
新曲先生練習は【ルネサンス曲】講習でスタートしました!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
基本に立ち返ってインテンポを歌う!
今週のピノは久しぶりの会場でした。とても響きの良い会場で歌いやすいです。事前自主練習ではコーラルフェ
-
-
レコードで練習するのはやっぱり大変です!
【マタイ受難曲】の演奏会まであと1ヶ月! あちこちできていない事が露見して、課題はどっさり・・・。
-
-
【クリスマスオラトリオ】コラールの意味を感じて
先週がお休みになったPMSの4回目の練習は5番、9番コラールの復習からスタートしました。
-
-
【ハイドン四季】2回もお休みして16bは落ちこぼれ・・・
風邪で私は2回お休みしてしまったPMSの練習にすっかり浦島太郎の気分で参加しました。練習は新曲19b
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】練習はあと3回だけです!
練習には行っているのですが、しっかり録音を聴けてなかったして書けていませんでした。
-
-
【フォーレ・レクイエム】自分の声と他の音が反応している響きを歌おう!
月曜のPMSはフォーレを中心に練習しました。フレーズをつくっている音の微妙な音程を合わせる集中力。そ
-
-
【Ave Regina caelorum】モザイク画のように、美しい音を繋げよう!
今週のピノも11日の県合唱祭に向けての練習になりました。「とりあえず歌えている段階」から
-
-
イタリアルネサンス期のマドリガーレ、人生の機微を歌う歌詞が面白い
今週は2週間振りの先生練習。2週の自主練習で新しく歌う事になった2曲をどうにか時間が測れるまでにしよ
-
-
【ルネサンス・ポリフォニー選集】Moralesの曲を自主練習しました!
先週と今週のピノは自主練習。今週はボイトレをしていただいてからの自主練習でした。ボイトレ