*

連続先生練習はやっぱり違う!

公開日: : コーラス

今週は先々月の振り替え練習とで2日間先生練習がありました。やっぱり、先生に練習していただくことで曲が出来上がって行きます。音をたどるだけになりがちな状況から、息の流れが付き、曲が流れだします。

1日目ではちょっと響きの少ない会場で、出だしは苦戦しました。体調不良の人もいて声の伸びが出せません。私達はちょっと低めの音程になっていました。とは言え、だんだん会場にも慣れ、ヴィサンで歌う3曲が形になってきました。後半ではコーラルフェストで歌う曲を練習。まだみていただいていない部分に入りました。

2日目は響く会場。やっぱり声は出しやすく歌いやすいと感じます。暗譜の為に私は楽譜の確認をしながらでしたが、まだちょっと目を離すと間違えるし、強弱などがしっかり頭に入っていませんでした。

コーラルフェストで歌う【ミサ シンプレックス】の臨時記号の多さで、なかなか耳が和音にまで行きません。自分のパートの音を必死に歌ってはいますが、和音を鳴らす歌い方ができていないわけです。テンポがコロコロ変わるので、縦を合わせるのも必死(汗)。でも、こういう曲なんだと感じられるところまで練習することができました。充実の2日間でした。

関連記事

【ヨハネ受難曲】全曲練習しました!

 今週のPMSでは1番から順に全曲練習しました。エバンゲリストとイエスを歌ってくださる先生

記事を読む

【ハイドン】天地創造とテ・デウム、形が大事な時代を歌う!

 今年最後の練習になったPMS、練習会場もいつもと違う会場での練習でした。そして、全曲を歌う練習をし

記事を読む

声だけで作られる音楽の楽しみを体感する練習!

先週はピノはめずらしくお休みでした。そして今週は先生練習日!新しい方達もパートが大体決まって本格始動

記事を読む

【ハイドン四季】どんな場面を歌っているのか、声の表現力が必要です!

PMS練習の今週は夏からスタート。昇ってくる太陽の壮麗な情景を歌う曲から。言い難い【万歳!】の語尾の

記事を読む

【マタイ受難曲】全曲通しでわかる『ブレスが曲を作る!』事

年内最後のPMSの練習は全曲をとにかく通す練習をしました。問題があってもとにかく繰り返さず先に進む。

記事を読む

4声ポリフォニー曲を2声づつにして自主練習

今週のピノは自主練習でルネサンス曲を丁寧に練習しました。先週パートが決定したばかり、とにかくあとひと

記事を読む

【ハイドン四季】華やかな人間賛歌を歌う事ができました!

2020年1月11日 紀尾井ホールで【ハイドン四季】を歌う事ができました!お正月前からの風邪からイン

記事を読む

【ヨハネ受難曲】 フォルテやピアニシモも相対的な大きさで表情を付けて

 昨日のPMSは39番から練習(したそうです)。私は前に用事があってかなりの遅刻になってし

記事を読む

2か月ぶりに練習に復帰しました!

1月に1回参加してからずっと自主自粛していたPMS合唱団の練習にやっと復帰しました。数えてみたら参加

記事を読む

年末最後の練習は自主練習で

ピノの2018最終練習は自主練習でした。全曲を日本語曲から練習しました。アルトは何箇所かスッキリして

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【フラワーアレンジメント】庭の花を使てリースアレンジ

5月半ばになるとお庭に植えた春のお花を植え替えしたくなる時期

【BACHロ短調ミサ曲】加速クレッシェンド!語尾の子音!

前回の練習をお休みして、ドキドキの参加になったPMS合唱団の

【フラワーアレンジメント】色とりどりの花を入れるポイント

少し大きめのアレンジなど同一の雰囲気ではない花を一つの作品に

【エアコン】日立白くまくんジャパネットと量販店比べてみました!

昨年暮れ12年使ったエアコンが動かなくなり、この冬は反射式ス

【水彩画教室作品展】花装飾生け込みから最終日まで(花の様子)

初めての4月開催となった【水彩画教室作品展】の花装飾。できる

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑