*

【ハイドン四季】練習前予習は必須です・・・

公開日: : 最終更新日:2019/07/13 コーラス

190512haa01

今週に入って、ドタバタしていて、やっとパソコン前に座れました。

今週のPMSは28番(15b)からスタート。

今週は復習練習! 今までご指導いただいた事がどれだけできるかの確認練習です。

まずはアルトは冒頭から、しっかり発音しなくてはいけない語尾が言えていないとご指摘。

言っているつもりでも、お腹の筋肉の使い方が弱かった・・・。聴こえなければ言っている事にはならないわけです。

私は予習練習できずに行ってしまったので、そういった部分のチェック不足は歴然(汗)

その後の、前の番号の復習でも、そういったチェック不足によるミスが連発してしまいました。

かなり覚えてきてはいるものの、似たフレーズなどの罠に掛かったり・・・。

というわけで、ダメな奴だったのですが、逆に苦手な部分がよくわかりました。

後半でも前にさかのぼって練習。夏12番(7)まで歌いました。

来週は春の復習と、新曲秋30番(16b)に入り80小節までをやる予定だそうです。

 

関連記事

本番に向けて響きの中でどう歌うかを練習

16日みなとみらい大ホールで開催されるシニアの合唱祭ヴィサン【百歳人生】に出場するためにホ

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】メリスマを器楽的に歌う

今週のPMSは先週に引き続き54番を練習しました。私は音を取っているときに難しく感じた部分

記事を読む

ルネサンス曲のパレストリーナとヴィクトリアの3声曲を練習してみました!

今週のピノは自主練習。合唱祭が終わり、次の目標は11月の変則的開催のヴィサンに出場する予定です。ヴィ

記事を読む

3つのAve Maria

合唱祭に向けてピノは時代の違う3つのAve Mariaを練習しています。 今週は久々

記事を読む

最近の写真はいつもほとんど同じだけど!歌っている曲は新曲です!

今週は先生練習が他の日に変更になって自主練習日になりました。合唱祭の写真もできてきて、あんなにキラキ

記事を読む

6月の演奏会に向けてチラシが出来て気合が入ります!

PMS合唱団38回演奏会のチラシが出来てきました!2022年6月11日 やまと芸術文化ホール【シリ

記事を読む

【マタイ受難曲】オケと合わせて楽しい練習の時が終了しました!

2日間のオケ合わせが無事終了しました。1日目はソリストの方達との合わせ、2日目はオーケストラと合唱全

記事を読む

PalestrinaのMissa曲を音取りしながら練習

昨日のピノの自主練習は先週いただいたPalestrinaのMissa曲のKyrieをもう一度音を確認

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】ミックスして響きを楽しもう!

今週のPMSも43番からスタート。速さもほぼ所定のスピードで正確に小気味よく歌い、それぞれ

記事を読む

少人数はひとりが何人分も担う面白さ!

アンサンブル・ピノは11月14日。みなとみらい大ホールで行われる、シニアの合唱祭【ヴィサン

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑