お盆とお施餓鬼前の恒例仕事!お墓掃除してきました!
夏のお寺の数々ある行事前に、今年もやってきました! お墓掃除!
今年は5月に除草剤を撒きに行き、その段階で生垣のカイヅカイブキがかなり伸びていたので、7月の掃除では強剪定をしなければいけないと予定していました。
5月に長く伸びていた枝だけは切ってきていたので、見た目は全体的に厚みが増したという程度でした。
ただ、内側はかなり墓石に多いかぶさっていたようで、剪定してくださった後がありました。
イブキは表面だけをサラッと刈り込むと杉葉(針葉)が出るのでわかります。
というわけで、通路側だけでなく、内側の墓石周りも強剪定。
100年以上前の墓石はご覧の通りかなり傷んでしまっています(汗)
祖父がこの生垣を植えてから70年や80年は経っているはず。幹も中でぐるぐる回されている状態です。
いらない枝がどこから出ているのか確認しながら剪定しました。
今回は、後ろ側のお宅との境界もしっかり剪定してすき間があるようにしました。
思い切り枝を減らして、こんな感じ。
かなり、涼しそうになりました!
上からだとあまり違いがわからないけど、こんな感じ。
入り口の枝も減らしてすっきりしました。
雨続きで、なかなか予定も立たなかったのですが、どうにか雨の合間に行ってこれました。
朝7時半から11時まで3時間半かかりました。
朝9時に日光が当り出すので、一昨年は熱中症になってしまったのですが、今年は涼しく助かりました。
5月に切ってきた事もあって、例年と同じゴミ袋7個分でした。
こうやって、写真に撮ると、あまり違ってない?
でも、実際は、厚みも減ってかなりすっきり。
とにかく、終わってひと安心です。
関連記事
-
-
【棚経】と【打ち合わせ】に合わせてお掃除しました!
昨日は夏の我が家(私)の一大行事、棚経と、リフォームの打ち合わせがありました。【棚経】は
-
-
【六義園】美術館鑑賞の気分で見学してきました!
徳川5代将軍綱吉の側用人だった柳沢吉保の庭として有名な六義園に行ってきました。母が茶道をしていた事も
-
-
夏休みでお盆な毎日、雷で練習もお休みしました
夏休みと言っても大人ばかりの我が家は特別な事はありません。どこかに出かける事もなくなって久しいです。
-
-
雨のお盆休みも【送り火】で終了
10月上旬の気温と言われた、雨続きのお盆でしたね。我が家は特別な事は無く、【お盆の行事】だけで終わ
-
-
【法事】祖父の十七回忌で思う事
99歳で亡くなった祖父の十七回忌をしてきました。99年の生涯は決して楽ではなかった祖父です。酒屋の息
-
-
新春の気分を楽しむ お正月のフラワーアレンジ
お正月には普段お花を飾らない方でも、お正月感のあるお花を飾られたのではないでしょうか。 お正月
-
-
【新型コロナウイルス】横浜市文化施設4月12日までほとんどが休館状態に
新型コロナウイルス感染拡大防止のため3月に入ってから、横浜市等が管理する文化施設に休館や利用制限が起
-
-
鎌倉の『やまご』で花かごを買ってきました 意外とお安い!
鎌倉の小町通りにある創作竹かごのお店『やまご』 素敵な店構えでちょっと高そうに見えますが、結構お手ご
-
-
【雨どい】梅雨に向けてつなぎ目の応急処置をしました!
数か月前たまたま屋根からの雨どいのつなぎ目に隙間がある事を発見しました。他の場所と比べてみると、どう
-
-
今年が良い年になることを願っているのですが
2024年の年明けに立て続けに起こった能登の地震と航空機事故。被害に遭われた方にはお見舞い
- PREV
- 【ハイドン四季】練習前予習は必須です・・・
- NEXT
- 自主練習とおかあさんコーラス全国大会への打合せ