本番に向けて響きの中でどう歌うかを練習
公開日:
:
コーラス アカペラ, ヴィサン【百歳人生】

16日みなとみらい大ホールで開催されるシニアの合唱祭ヴィサン【百歳人生】に出場するためにホール練習しました。
いつもの練習会場とは違う広ーいホールで歌うというのは、やはり違います。響きがある所とそうでない所でも、歌い方は変えないといけないというわけで、いくつかのご指導がありました。
練習に使ったホールは、特別響きの良い所なので、録音を聴くと上手くなったような錯覚をしてしまいますが、ユニゾンなど音程を合わせたりしなくてはいけない部分は、覆い隠す事は出来ません。細心の注意でそういった部分が綺麗に揃い、頑張りすぎて和音が破綻してしまわない注意も必要です。
コダーイの作曲したイタリアのマドリガル。イタリアの恋を題材にした詩もコダーイが作曲すれば、こんな音の曲になるのだと、直前に練習していたバロック期のイタリアの作曲家の作品との違いを感じます。コダーイ色をしっかり出せるよう歌いたいです。
アンサンブル・ピノは 16日15時過ぎの出場です。
ヴィサン【百歳人生】 場所 みなとみらい大ホール
関連記事
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】練習動画に聞き漏らしたご注意がいっぱい
あと5回の練習でオケ合わせになった【オラトリオ 聖パウロ】 26番・23番から36番
-
-
【ハイドン Te Deum】言葉に気をつけて歌う
今週のPMSもテデウムの後半から練習。93小節からスタートして、言葉のくくりやどこに言葉の中心がある
-
-
メリハリのある演奏でラインベルガー・レクイエムを美しい曲にしよう!
演奏会まで練習はあと3回を残すのみ。どれだけ観客に曲の良さを感じてもらえるか。すべて私達の歌い方にか
-
-
万華鏡の様に美しく輝く歌を目指します!
今週のピノは久々の先生練習。自主練習で練習していたルネサンスの新曲から練習しました。ルネサンス曲でも
-
-
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】来年4月に向けて練習がスタート!
PMS合唱団38期練習がスタートしました。今期は大ミサと呼ばれるモーツァルトの未完のミサ曲ハ短調を補
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】全団合同練習はさすがの迫力
いよいよ演奏会の月に突入!残り3回でオケ合わせになった10月1日の合同練習。全団合同とあって流石の迫
-
-
加速と減速でマドリガーレを吟遊詩人の様に歌おう!
今週のピノは先生練習。まずは、ヴィサンで歌う曲を練習。イタリア バロック時代のミサ曲からですが、大き
-
-
【ラインベルガー・レクイエム】長い時間練習をした事をやってきた通りに歌おう!
昨日のPMSはピアノ練習の最終日でした。ソリストの方もいらしてソリストとの絡み部分から練習しました。
-
-
【ハイドン】天地創造とテ・デウム、形が大事な時代を歌う!
今年最後の練習になったPMS、練習会場もいつもと違う会場での練習でした。そして、全曲を歌う練習をし
-
-
新曲音取大会となりました(汗)
先週、合唱祭用に練習していた曲の時間を計ったところ3曲合わせてもかなり短いと判明していました。先生