*

自主練習とミーティング

先生のご都合で今週が自主練習になり、まずは追加で提示された日程に団員がどれだけ参加できるか、追加日に使う練習会場の確保など、その場での調整をしました。

さすがに、全員参加は難しかったのですが、どうにか練習できそうな人数になりそうです。会場もどうにか確保できて良かったです。

そのあとは、現在進行中の団員募集についての経過報告。アカペラに興味を持ってくれる人を探さないといけないわけで、オーケストラ伴奏付の宗教曲でもない、一般的な混声や女声合唱でもない、というある種、ニッチな合唱分野なところがハードルのようです。

伴奏が無い。少人数。ここもネック。

って・・・。そこがお勧めポイントなんですが(笑)

合唱の楽しさにも色々ありますよね。ガンガン歌ってストレス発散!って歌い方を楽しむ。オーケストラ伴奏が付いてプロっぽい気分が味わえる。少人数でとにかく楽しく歌う事が目的。学生時代の部活でコンクールを目指す。など、

どこに重心を置いているかで本当に違います。ピノは、30年前にとにかく美しいハーモニーを目指して結成された団でした。少しでも綺麗な音、美しい合唱をつくるにはどうしたらよいかを丁寧にご指導いただきながら団員も入れ替わり、現在に至っています。

ルネサンス期の宗教音楽など、歌って感じる響きの世界は格別です。今、自分が自分達が作り出していると感じられる合唱の究極の時間です。ご興味のある方はぜひ体験してみてください。

関連記事

マドリガーレの早口言葉とテンポ変化を楽しく練習しました!

ピノは先週は自主練習で合唱祭に歌う事になった曲を練習。今週は先生練習でした。練習はルネサンス期のイタ

記事を読む

2022年初練習は先生とご一緒できました!

2022年最初のアンサンブル・ピノは先生の復帰お祝いからスタートしました!!11月からお休みされてい

記事を読む

【Mozartミサ曲ハ短調補筆版】人数半分で練習再開!私も自主自粛から復帰しました

4月に練習が再開した後、コロナウイルス感染状況を鑑みながら断続的な練習をしてきたPMS合唱団。私は結

記事を読む

【ハイドン】天地創造とテ・デウム、形が大事な時代を歌う!

 今年最後の練習になったPMS、練習会場もいつもと違う会場での練習でした。そして、全曲を歌う練習をし

記事を読む

【コーラスワークショップ横浜】参加してきました(5月3日)

 2017年のコーラスワークショップは横浜での開催でした。5月3日から5日までの3日間、全

記事を読む

ピノは次なる目標に向け練習を開始しました!

  (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({

記事を読む

造られた時代のその時代での歌い方で!

今週のピノは先生練習。23日の合唱祭に向けた最終先生です。 3つのAve Maria

記事を読む

【マタイ受難曲】映画のワンシーンのように!

演奏会に向けてオケ合わせまで後2回となったPMS。今週も冒頭から練習をしました。受難劇の映像を思い起

記事を読む

ヴィサン【百歳人生】みなとみらいで歌ってきました!

昨年に続いてみなとみらい大ホールで歌ってきました! 90歳以上の出場者が何人もいらし

記事を読む

新しいメンバーと一緒に新曲をあれこれ選曲中!新しい響きを作ります

ピノに新しいメンバーが増えて昨日からは9人で歌えることになりました。練習はT先生のボイトレから。丁寧

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止

プリザーブドフラワーでお供え花!

今年の夏はプリザーブドフラワーでお供え花を作るのにハマってい

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑