自主練習とミーティング

先生のご都合で今週が自主練習になり、まずは追加で提示された日程に団員がどれだけ参加できるか、追加日に使う練習会場の確保など、その場での調整をしました。
さすがに、全員参加は難しかったのですが、どうにか練習できそうな人数になりそうです。会場もどうにか確保できて良かったです。
そのあとは、現在進行中の団員募集についての経過報告。アカペラに興味を持ってくれる人を探さないといけないわけで、オーケストラ伴奏付の宗教曲でもない、一般的な混声や女声合唱でもない、というある種、ニッチな合唱分野なところがハードルのようです。
伴奏が無い。少人数。ここもネック。
って・・・。そこがお勧めポイントなんですが(笑)
合唱の楽しさにも色々ありますよね。ガンガン歌ってストレス発散!って歌い方を楽しむ。オーケストラ伴奏が付いてプロっぽい気分が味わえる。少人数でとにかく楽しく歌う事が目的。学生時代の部活でコンクールを目指す。など、
どこに重心を置いているかで本当に違います。ピノは、30年前にとにかく美しいハーモニーを目指して結成された団でした。少しでも綺麗な音、美しい合唱をつくるにはどうしたらよいかを丁寧にご指導いただきながら団員も入れ替わり、現在に至っています。
ルネサンス期の宗教音楽など、歌って感じる響きの世界は格別です。今、自分が自分達が作り出していると感じられる合唱の究極の時間です。ご興味のある方はぜひ体験してみてください。
関連記事
-
-
【ハイドン天地創造】只今音取り中!初めの関門は言葉でした!
来週から始まるPMS合唱団のハイドン【天地創造】の練習。先月から音取りをしていますが、まずは言葉で引
-
-
【ヨハネ受難曲】全曲歌ってどこが薄いかを実感する練習
昨日のPMSは久しぶりのホールでの練習でした。全曲一通り歌って、どこが出来の薄いところかを実感する練
-
-
3つのAve Mariaを自主練習
今週のピノは自主練習。ご家族の用事でお休みの方達がいらしたので、6名で丁寧に和音を確認する
-
-
【ハイドン四季】秋に入って語尾タイミングの練習は続きます!
語尾の発音タイミングを揃える練習が続いているPMS。今週も【秋】に入ってまずは、語尾タイミングを確認
-
-
新しい目標に向けてスタートしました!
神奈川ヴォーカルアンサンブルコンテストの抽選に落ちてから、東京、埼玉、関東のアンコンなどあれこれ調べ
-
-
コーラルフェストに向けてアンドリーセン
ピノは昨年の3月からずっとソプラノさん不足の状態が続いていて、いるメンバーでやりくりしなが
-
-
【Verdi】Te Deum 自分の音でなく和音を歌おう!
来週からのPMSは練習会場をホールに変更して全員で歌えるようになるため、2分割練習は今週が最後となり
-
-
【ハイドン Te Deum】全曲を通して時間を計りました
先週はリフォーム工事でお休みし、PMS練習は1週間間が空きました。今週は【Te Deum】 を冒頭か
-
-
【第40回ヨコハマコーラルフェスト】私達は参加しました!
新型コロナウイルスによって色々なイベントが中止されるなか、変則的自由参加という方法で開催
-
-
ホールの響きの中で美しい声と響きを作るための充実した練習をしました!
今週のピノは久々のホール練習でした。以前良く使っていたホールを使って大きな空間で歌う練習をしました。
- PREV
- 【クリスマスオラトリオ】お話の展開とコラール
- NEXT
- アンサンブル・ピノは団員募集中です!