自主練習とミーティング

先生のご都合で今週が自主練習になり、まずは追加で提示された日程に団員がどれだけ参加できるか、追加日に使う練習会場の確保など、その場での調整をしました。
さすがに、全員参加は難しかったのですが、どうにか練習できそうな人数になりそうです。会場もどうにか確保できて良かったです。
そのあとは、現在進行中の団員募集についての経過報告。アカペラに興味を持ってくれる人を探さないといけないわけで、オーケストラ伴奏付の宗教曲でもない、一般的な混声や女声合唱でもない、というある種、ニッチな合唱分野なところがハードルのようです。
伴奏が無い。少人数。ここもネック。
って・・・。そこがお勧めポイントなんですが(笑)
合唱の楽しさにも色々ありますよね。ガンガン歌ってストレス発散!って歌い方を楽しむ。オーケストラ伴奏が付いてプロっぽい気分が味わえる。少人数でとにかく楽しく歌う事が目的。学生時代の部活でコンクールを目指す。など、
どこに重心を置いているかで本当に違います。ピノは、30年前にとにかく美しいハーモニーを目指して結成された団でした。少しでも綺麗な音、美しい合唱をつくるにはどうしたらよいかを丁寧にご指導いただきながら団員も入れ替わり、現在に至っています。
ルネサンス期の宗教音楽など、歌って感じる響きの世界は格別です。今、自分が自分達が作り出していると感じられる合唱の究極の時間です。ご興味のある方はぜひ体験してみてください。
関連記事
-
-
8名アカペラから400名のカルミナまでダイヤモンドコンサートは華やかに行われました
2年前から準備が始まっていた先生の還暦祝賀の演奏会、ダイヤモンドコンサートが、華やかに行われました。
-
-
まず息を吐いてから!出だしを揃える極意?!
コーラルフェストを翌日に控えた今週のピノ。コーラルフェストそのものが今回の新型コロナの問題で変則的自
-
-
2022年初練習は先生とご一緒できました!
2022年最初のアンサンブル・ピノは先生の復帰お祝いからスタートしました!!11月からお休みされてい
-
-
ただいま選曲音取り練習中!
ピノは次の発表の場に向けて選曲中です。3週前にご提案のあった、候補曲の2つ目オランダの作曲
-
-
古い時代と現代曲の融合で難しいです!
母の介護の事がありひと月お休みしていたピノに今週から復帰。 コダーイのイタリアマドリ
-
-
パート混ぜ混ぜ自主練習で精度を上げる練習!
今週のピノは先生のご都合で、自主練習となりました。なので、まずは先週歌えなかった、ルネサンス曲から練
-
-
【ハイドン四季】語尾の発音入れが難しいです・・・
PMSハイドン四季の3回目。先生の海外演奏会のお仕事で2週間のお休みが入って、久しぶりの練習でした。
-
-
【ルネサンス・ポリフォニー選集】ジョスカンの曲でパートを色々練習!
コンクールが終わって、新しく練習をスタートした今週のピノ。2声と3声が混ざったジョスカン・デ・プレの
-
-
歌を動かして行く!推進力は自分達の体から湧き出るエネルギーで!
おかあさんコーラス県大会の要綱が届き、動画提出期限もわかった事で、これから先のスケジュールを少し変更
-
-
【ヨハネ受難曲】第1部を徹底練習!響きの膨らみをつくろう!
先週に引き続きPMSは今週も第一部を丁寧に練習しました。3番コラールからスタートして、コラールの言葉
- PREV
- 【クリスマスオラトリオ】お話の展開とコラール
- NEXT
- アンサンブル・ピノは団員募集中です!


