*

【ハイドン】天地創造とテ・デウム、形が大事な時代を歌う!

公開日: : コーラス

171127pms79ac 

今年最後の練習になったPMS、練習会場もいつもと違う会場での練習でした。

そして、全曲を歌う練習をしました。

『他のパートと違うリズムを持つ飾りの音を鮮やかに歌う』

音形の『キャラクターをしっかり歌い分ける』など、今まで指導されてきた事をもう一度、順に復習確認する練習になりました。

順に歌う事で見えてくる、曲全体の流れと雰囲気。

音やテンポだけに気をとられていた時期とは違う、言葉を歌う練習です。

意図して作られた音形を、より鮮明に歌う事で、この曲の面白さが見えてくる気がしました。

先日、自習でレコードを掛け、それに合わせて歌ってみたのですが、オーケストラやソリストと掛け合って歌う感じを体験して、少し単調と感じていたイメージが大きく変わりました。

どれだけ正確に鮮明に歌うか、そして作られた表現を大げさな位に歌わないとこの面白さは出せないと思いました。

その為に自分がやっておかなくてはいけない事は、やはり言葉だと・・・。

言いよどんだり、読む為に遅れたり・・・。今回の練習でも、そんな練習不足の箇所を発見する事が出来ました。

鼻水と咳で3週間歌えなかった分、挽回しないといけなそうです。

それにしても、家で歌ったりしていないと咳などほとんど出なくなっていたのですが、歌ってみると、痰ももからんでまだまだな感じでした。次の練習までにはどうにかしたいものです。

そして今回は忘年会が練習後にあったのですが、私は参加せずに帰ってきました。

 

 

 

関連記事

【四つのイタリアのマドリガル】色々な表情を際立たせよう

ピノは春からイタリアのマドリガルを題材に練習しています。6月まではバロックやルネサンス期の

記事を読む

パートが一つの音になるように歌うという基本を忘れてはいけない

今週のピノは久々の玉縄学習センターでの先生練習でした。外せない用事があって1名お休みでしたが、Sさん

記事を読む

【ハイドン天地創造・テデウム】言葉を歌う

先週のPMSは仕事でお休みしてしまい、ここのところ毎週続けて行けてない状態です・・・。先週からは天地

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】ワクワク気分でオケ合わせスタート!

PMS合唱団は【クリスマスオラトリオ】のオケ合わせ1日目でした。木、金、土と演奏会を含めて

記事を読む

【合唱用マスク】改良版5 下からの息漏れを防ぐ形にしてみました!

【新型コロナウイルス】という合唱にとって青天の霹靂な事態、どうにか合唱練習をするために皆さんあれ

記事を読む

【ボイトレ】言葉によって使っているところが違う事を知る練習をしました!

今週のピノはボイトレと自主練習の週でした。T先生のボイトレでは身体の中をどう意識して息を流すかという

記事を読む

【マタイ受難曲】歌い方の違いをしっかり表現しよう!

今週のPMSは19番から練習(したそうです)。30分遅刻したので私が着いた時には20番に入ったところ

記事を読む

【ハイドン 天地創造・テデウム】オケ合わせでテンションアップ!

15日、16日とPMSはオケ合わせでした。1日目は【天地創造】を冒頭から29番までを練習。2日目はソ

記事を読む

【新型コロナウイルス】合唱練習を再開する時の参考になる情報です!

 全日本合唱連盟のFBに須藤伊知郎先生の記事がシェアされていました。内容を読ませていただき

記事を読む

【ハイドン四季】言葉が大切な曲の言葉を立てる歌い方を練習!

 【ハイドン四季】PMS合唱団37期の練習2回目。前回入った18番からスタートしました。まずは、言葉

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑