【ハイドン】天地創造とテ・デウム、形が大事な時代を歌う!
今年最後の練習になったPMS、練習会場もいつもと違う会場での練習でした。
そして、全曲を歌う練習をしました。
『他のパートと違うリズムを持つ飾りの音を鮮やかに歌う』
音形の『キャラクターをしっかり歌い分ける』など、今まで指導されてきた事をもう一度、順に復習確認する練習になりました。
順に歌う事で見えてくる、曲全体の流れと雰囲気。
音やテンポだけに気をとられていた時期とは違う、言葉を歌う練習です。
意図して作られた音形を、より鮮明に歌う事で、この曲の面白さが見えてくる気がしました。
先日、自習でレコードを掛け、それに合わせて歌ってみたのですが、オーケストラやソリストと掛け合って歌う感じを体験して、少し単調と感じていたイメージが大きく変わりました。
どれだけ正確に鮮明に歌うか、そして作られた表現を大げさな位に歌わないとこの面白さは出せないと思いました。
その為に自分がやっておかなくてはいけない事は、やはり言葉だと・・・。
言いよどんだり、読む為に遅れたり・・・。今回の練習でも、そんな練習不足の箇所を発見する事が出来ました。
鼻水と咳で3週間歌えなかった分、挽回しないといけなそうです。
それにしても、家で歌ったりしていないと咳などほとんど出なくなっていたのですが、歌ってみると、痰ももからんでまだまだな感じでした。次の練習までにはどうにかしたいものです。
そして今回は忘年会が練習後にあったのですが、私は参加せずに帰ってきました。
関連記事
-  
                              
- 
              【Petites voix】静岡に向けて発音チェックコーラルフェストも終わって、ピノの次なる目標は3月12日の関東ヴォーカルアンサンブルコン 
-  
                              
- 
              本番に向けて響きの中でどう歌うかを練習16日みなとみらい大ホールで開催されるシニアの合唱祭ヴィサン【百歳人生】に出場するためにホ 
-  
                              
- 
              コンクールに向けての仕上げは楽しい!来週日曜のコンクールに向けて、残り少ない練習日になったピノ。来週は全員集合できないボイトレ自主練習と 
-  
                              
- 
              自主練習で新曲5曲を練習中!先週からピノは自主練習で新曲5曲を練習中です。4週連続の自主練習ですが、先週は風邪でお休みしてしまっ 
-  
                              
- 
              短いミサ曲の集まりをグレゴリア聖歌が繋ぐ面白い曲です!久しぶりの先生練習だったピノ。自主練習で通して歌えるようにしたバロック曲をみていただきました。グレゴ 
-  
                              
- 
              ただいま選曲音取り練習中!ピノは次の発表の場に向けて選曲中です。3週前にご提案のあった、候補曲の2つ目オランダの作曲 
-  
                              
- 
              新曲は久々のルネサンス曲!来年に向けてスタートしました今日のピノはコンクール後初めての先生練習です。自主練習ではBlochのCredoを練習していましたが 
-  
                              
- 
              【ヨハネ受難曲】全曲練習しました!今週のPMSでは1番から順に全曲練習しました。エバンゲリストとイエスを歌ってくださる先生 
-  
                              
- 
              校歌を練習しに40年ぶりに高校に行ってきました【青春かながわ校歌祭】というイベントがあるという事を、このお話を聞いて初めて知りました。2018年度 
-  
                              
- 
              自主練習の後に9人でお食事会しました!6月24日の合唱祭に向けて自主練習が続いているピノ。今週は、暗譜でどの位歌えているかを確認する練習に 
- PREV
- ここ数日やってた事・・・
- NEXT
- コーラルフェストとアンコンに向けて今日も練習しました!




