ボイトレと打ち合わせと自主練習をしました
今週のピノは自主練習の週。T先生のボイトレからスタートしました。
息の流れを基本に、『ウ』からスタートして母音ごと身体のどこを使って、どこを意識して声を出すかという練習をしました。
毎回やっていてもその度、違うイメージで指導してくださるので新鮮な体験です。
ボイトレの後は、今後の活動を含めたミーティングで、3月のアンコンに出場する事にしました。
曲も決まっていないので、ちょっと慌しいスケジュールですが、挑戦することに!
練習はルネサンス曲から。
前回の先生練習で時間を計ったので、その速さに慣れる事も含めた練習をしました。
息を流して歌う事や、息継ぎの場所に慣れる事など、前回の復習練習です。
コチャールの曲もスピードが少し変わったので、こちらもフレーズを作りながら流れ、その合間にカンニングブレスをどう上手く入れるかなど、それぞれが自分の役割を確認していました。
私は後半がまだぎこちない歌い方になっています。このぎこちなさを解消する手立てを早く見つけて、歌いたいです。
関連記事
-
-
Gloria 天には神に栄光!地には善意の人に平和!
今週のピノも先生練習。グレゴリア聖歌の歌い方を丁寧にご指導いただきました。文節全体の意味というよりラ
-
-
2パートでひとりずつ音を合わせお互いを聴く練習
今週のピノは自主練習。前回も新曲が2回目練習だったとはいえ綺麗というところまで歌えていません。録音を
-
-
アカペラだからこそしっかりやらないと!
今週のピノは来週のヴィサンに向けての先生練習でした。先週は自主練習で新曲を練習しました。
-
-
イタリアルネサンス期のマドリガーレ練習中!来週までに出来る事!
先週の先生練習で練習を開始したルネサンス期のマドリガーレ2曲。今週はこの2曲の自主練習で復習と先の音
-
-
合唱コンクール県大会出場しました。
18日は合唱コンクール県大会に出場してきました。今までにない練習期間の短さに、焦りを感じながらも、出
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】2018の説明会行ってきました!
ブログの時系列が前後していますが10日は来年2月のヨコハマコーラルフェストの出場団体説明
-
-
【クリスマスオラトリオ】バッハの精密な細工を歌う!
オケ合わせ前の練習があと2回となった今週のPMSは冒頭1番からスタート。お正月で声を出して
-
-
音程のぶれない歌い出しは自分の課題です!
今週のPMSも2か月後の演奏会にむけての仕上げ練習です。Schubertの11番からスタート。曲全体
-
-
滞りなく自由に歌って合わせる!
今週のピノの先生練習は Josquin des Prez の曲から。この時代の曲は音程を移動しても良
-
-
【新型コロナウイルス】対策!合唱練習用に楽譜カバー型ガード試作品を作ってみました!
合唱練習が少しづつ再開されてきていますが、これからというところもあると思います。何回か練習をしてみて