ボイトレと打ち合わせと自主練習をしました
今週のピノは自主練習の週。T先生のボイトレからスタートしました。
息の流れを基本に、『ウ』からスタートして母音ごと身体のどこを使って、どこを意識して声を出すかという練習をしました。
毎回やっていてもその度、違うイメージで指導してくださるので新鮮な体験です。
ボイトレの後は、今後の活動を含めたミーティングで、3月のアンコンに出場する事にしました。
曲も決まっていないので、ちょっと慌しいスケジュールですが、挑戦することに!
練習はルネサンス曲から。
前回の先生練習で時間を計ったので、その速さに慣れる事も含めた練習をしました。
息を流して歌う事や、息継ぎの場所に慣れる事など、前回の復習練習です。
コチャールの曲もスピードが少し変わったので、こちらもフレーズを作りながら流れ、その合間にカンニングブレスをどう上手く入れるかなど、それぞれが自分の役割を確認していました。
私は後半がまだぎこちない歌い方になっています。このぎこちなさを解消する手立てを早く見つけて、歌いたいです。
関連記事
-
-
【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!
今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきました。今回の参加校は26校。
-
-
【Mozart と Verdi】広い会場で広がって歌う事に慣れれば、絶対上手くなる!
今週のPMSはK公会堂での練習。PMSの人数なら全員で歌う事ができます(写真は7月練習時)終わりが早
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】最終練習に出れました!
演奏会が土曜日に迫った、今週は最終練習日。コロナでお休みすることになってしまいましたが、ど
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】全団合同練習はさすがの迫力
いよいよ演奏会の月に突入!残り3回でオケ合わせになった10月1日の合同練習。全団合同とあって流石の迫
-
-
個人の事情の改善なくして美しいアカペラはないんですよね・・・
今週のピノは久々の練習会場。少しマットな会場だからこそ、響きに左右されない現実を改善するのに良い場所
-
-
【Ave regina caelorum】和音を確認しながら自主練習しました
今週のピノはボイトレと自主練習でした。ボイトレではいつもの母音での発声練習を丁寧にしていただいた後、
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】2018 一番で歌ってきました!
今年38回目になるヨコハマコーラルフェスト。3日間で117の団体が歌います。ピノはその中の1番で歌っ
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】鮮やかに歌い分ける
今週のPMSは先週の続きで、33番から練習スタート。丁寧に各パートの強調すべき場所と軽くする部分を確
-
-
コラールの練習は言葉の練習
昨日のPMSは11番のコラールに入り、5番、そして39番、1番と練習しました。11番はまず言葉から練
-
-
新曲2曲を音取り練習しました!
今週のピノは自主練習で新曲の音取り練習をしました。先生のいらっしゃる予定の練習日だったので、それなり


