*

自主練習の成果やいかに!微妙に違う課題曲にはいまだ苦戦中・・・

公開日: : コーラス

160317pino01

ここ3回ピノは自主練習が続いています。新しい2曲と編曲が違っていた課題曲F1の練習です。

自分達でできる最大限の練習はまず、曲を歌い慣れて自分の物にする事。

先生にはしっかり歌えて先をみていただけるようにを目標に、基本的な音程やできる限りの和音調整をしました。

各パートの音が同じになるところ。簡単な和音などにも注意。入りや縦線のリズム合わせなど、自分達が注意したらできる事はたくさんあって、あれこれ試行錯誤するところも相談しながら練習。

先週のボイトレでは、パート内の音色を合わせる練習をしていただきました。今回は「平泳ぎ唱法」。3人それぞれの声の個性をどうやったら一つにできるか、イメージは平泳ぎのような水平な流れ。教えていただいたポイントを消化吸収して、実際の歌の中で上手く活かして行くかが更なる課題でもあります。

今週の練習では、先週のボイトレ練習を活かして歌う練習をしました。

それにしても私はどうも課題曲の違った音に惑わされています。変わった半音が、この音なのか前の音なのか?・・・。合った音を出したと思ってみたり、あの音は前の音だったのか?と疑問に思ってしまったり。新しい音が中途半端に慣れてきて合っているのに、違っているように感じてしまって更に低めの音を出してしまいます(汗)。とにかく新しい音がしっかり身につくよう何度も歌わないといけないですね。

今までの、この音より”半音下”!と意識して出していた感覚を、無条件に”この音”と覚えさせてしまわないといけないって事です。来週までにはそうしたいです!

 


関連記事

新しい目標に向けてスタートしました!

神奈川ヴォーカルアンサンブルコンテストの抽選に落ちてから、東京、埼玉、関東のアンコンなどあれこれ調べ

記事を読む

【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】音取音源で全体像も確認できて助かります!

【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】シュミット版の練習が始まりましたが、演奏された音源がなかなか見つ

記事を読む

合唱練習録音にオリンパスV823使っています 新機種LS-P2も良さそうですよ!

オリンパスV823を使い始めて2ヶ月、始めの頃は操作ボタンなど以前の機種と配置が違っていた事もあって

記事を読む

【マタイ受難曲】演奏会無事終了しました!

昨年5月から練習をスタートしたPMS合唱団の【マタイ受難曲】演奏会が紀尾井ホールで10日終了しまし

記事を読む

【Mozartミサ曲ハ短調補筆完成版】子音をしっかり出して、合唱の存在をアピール!

オケ合わせまで後3回の練習となったPMS。いつもと違う曜日だった今週は演奏会並びでの練習となりました

記事を読む

【ハイドン四季】一発で完成形に到達させる集中力と瞬発力

今週PMSは演奏会直前で年末ですが2回練習があります。まずは1回目は24日。練習は冬19bからスター

記事を読む

【Verdi Requiem】来年2月の演奏会に向けて合同練習しました!

2021年2月7日のサントリーホールでの演奏会に向けて初の3団体合同の練習をしました。本来であればす

記事を読む

【青春かながわ校歌祭】出場してきました!

今年で19回目になる神奈川県の高校の校歌を歌うお祭りです。我が母校H高校は2018年の第1

記事を読む

メンバーに支えられ歌う事ができた合唱祭の舞台でした

県の合唱祭で歌ってきました! 声出し練習の場所がなかなか近くではとれなかった事もあって、普段練習に使

記事を読む

【マタイ受難曲】周りを聴き、合う声で歌う!

PMS36期の2回目の練習。1番42小節目から練習がスタート。練習並びも今回は男声が後ろ、女声はアル

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止

プリザーブドフラワーでお供え花!

今年の夏はプリザーブドフラワーでお供え花を作るのにハマってい

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑