*

【ハイドン四季】一発で完成形に到達させる集中力と瞬発力

公開日: : 最終更新日:2019/12/26 コーラス

191105pmsa69a

今週PMSは演奏会直前で年末ですが2回練習があります。まずは1回目は24日。

練習は冬19bからスタート。単調になりがちな音型をどう歌うか、次の20bでも歌い出しの表情を一発で作るなど、演奏会に向けて完成度を上げる練習をしました。

22番はまだこなれていないという感じで私は歌っています。私は前半がダメです。歌えてはいますが、なんとなく乗り切れていないと自覚しています。練習初期に続けてお休みした事が影響しているのかもしれません。この初回練習の大切さは承知していたのですが、やっぱり・・・という感じです。

後半練習で、春に戻りました。今まで指示されてきた内容を一度で表現するべく、少し先少し先を見ながら歌うのには集中力が必要です。

練習は5bの途中11小節までで終了。

1度しか歌う事のできない本番。どれだけ楽しく歌う事ができるかは、結局自分がどれだけ練習したかにかかっています。

本番まであと少し!苦手部分の改善練習予定をお正月に入れないといけなそうです。

 

関連記事

【Petites voix】子供の情景を歌う・風邪の季節で・衣装にも悩みました・・・

今日のピノは自主練習でした。今回の曲は宗教曲ではない事もあって、いつもの衣装ではない感じにしよう!と

記事を読む

ルネサンス曲の流れを体感し作り上げる練習をしました

嬉しい事が続いているピノ。今週も新しい見学者の方と一緒に練習しました。自主練習ではルネサンスの新曲と

記事を読む

【全日本合唱コンクール全国大会】2017室内合唱の部聴いてきました!

今年の全国大会は東京という事でなかなか聴く事のできない全国大会を聴いてきました。私が聴いたのは【室内

記事を読む

コーラルフェスト楽しく歌って!はなむけのブラボー賞!

アンサンブル・ピノはヨコハマコーラルフェスト1日目Bブロックで歌ってきました!  朝

記事を読む

合唱練習が続いています

来月に迫った先生の還暦記念演奏会に向けて昨日はみなとみらいホールでリハーサルがありました。400人で

記事を読む

加速と減速でマドリガーレを吟遊詩人の様に歌おう!

今週のピノは先生練習。まずは、ヴィサンで歌う曲を練習。イタリア バロック時代のミサ曲からですが、大き

記事を読む

新しい目標に向けてスタートしました!

神奈川ヴォーカルアンサンブルコンテストの抽選に落ちてから、東京、埼玉、関東のアンコンなどあれこれ調べ

記事を読む

【第40回ヨコハマコーラルフェスト】私達は参加しました!

 新型コロナウイルスによって色々なイベントが中止されるなか、変則的自由参加という方法で開催

記事を読む

残響の中で美しく、切れ味の良い歌い方をするためのプロセス

演奏会まで1ヶ月を切った今週のPMS。Mozart の11番から練習スタート。響きのある中でどう曲を

記事を読む

【Missa Canonica】新曲は検索しても参考音源のない Jan Mulの曲

今週のピノは先週先生が持ってきてくださった新曲 Jan Mul の【Missa Canonica】の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑