【ハイドン四季】一発で完成形に到達させる集中力と瞬発力
今週PMSは演奏会直前で年末ですが2回練習があります。まずは1回目は24日。
練習は冬19bからスタート。単調になりがちな音型をどう歌うか、次の20bでも歌い出しの表情を一発で作るなど、演奏会に向けて完成度を上げる練習をしました。
22番はまだこなれていないという感じで私は歌っています。私は前半がダメです。歌えてはいますが、なんとなく乗り切れていないと自覚しています。練習初期に続けてお休みした事が影響しているのかもしれません。この初回練習の大切さは承知していたのですが、やっぱり・・・という感じです。
後半練習で、春に戻りました。今まで指示されてきた内容を一度で表現するべく、少し先少し先を見ながら歌うのには集中力が必要です。
練習は5bの途中11小節までで終了。
1度しか歌う事のできない本番。どれだけ楽しく歌う事ができるかは、結局自分がどれだけ練習したかにかかっています。
本番まであと少し!苦手部分の改善練習予定をお正月に入れないといけなそうです。
関連記事
-
-
【マタイ受難曲】繋留音をすすんで歌う!
先週も旅行でお休みしてしまい、私はちょっと出遅れ気味になりつつあります・・・。今週は15番のコラール
-
-
【マタイ受難曲】息を吸うところから曲が始まる!
PMSの11月最後の練習日は先生のご都合で中止になりました。そして先週はPMSからも沢山の方が参加し
-
-
パート間の譲り合いで円滑な流れをつくる
今週は4週間振りの先生練習でした。練習会場も合唱祭に向けて小ぶりですがホールを使ってです。自主練習で
-
-
普段歌わない音域を歌うときのポイントを教えてもらいました。
今週のピノは自主練習の週。自主練習は新曲を先生にみていただく前に練習する重要な練習でもあります。自分
-
-
自主練で今年の歌い納めしました!
年末最終週ですがピノは自主練習で、新曲とコーラルフェストの曲を練習しました。 まずは
-
-
【マタイ受難曲】息遣いに言葉の意味をこめて
今週は月曜と木曜の2回練習でしたが、私は月曜はお休みしました。木曜の練習は60番の2コロからスタート
-
-
【楽譜カバー】ステージ用にナカノのカバー2種類を比べてみました!
最近、我がアカペラ団のステージで楽譜を持つ事が多くなりました。アクセサリーとしての要素も入って、ただ
-
-
【新型コロナ対策】2020年に合唱をするために作った合唱マスクやアクリル板ガードのあれこれ
今年は合唱にとって本当に受難の1年でした。3月、4月の自粛後、6月からの合唱練習の再開で、私も色々な
-
-
新曲!自主練習で奮闘中!
ピノは先週先生のご用事も入り2週自主練習になっています。新曲練習をしているところなのですが
-
-
変わりゆく音楽史の間で造られたミサ曲
今週のピノは新曲に入りました。先週末、先生からいただいた新曲は、バロックから古典へ、音楽の


