【Verdi Requiem】来年2月の演奏会に向けて合同練習しました!
2021年2月7日のサントリーホールでの演奏会に向けて初の3団体合同の練習をしました。
本来であればすでに何回目かの合同練習になっていたはずだったわけで、新型コロナウイルスの出現ですっかり状況が変わってしまい出来ずにいました。やっと合同にこぎつけたということなのです。とは言え、これでも実際予定している参加者全員ではありません。他に女声合唱の方達もいらっしゃいます。
今回の混声合唱団のみの合同でおそらく260名前後の参加者だったのではないでしょうか。
条件の緩和がされ、1席開けの互い違いで歌う事ができました。幹事団の方達の入念な準備で問診票の提出、消毒などわかりやすく誘導していただきました。
練習は冒頭から。PPなど小さな音の感覚など、大人数での小さな音の音量のご指示がありました。さすが3団体になると男声の声も厚く安定して迫力があります。丁寧に練習を続けてきた団の方達の成果はやっぱりすごいと思いました。
大きなホールで歌った時の感覚をつかむためにも、どれだけ指揮を見て歌えるかがポイント。先生の振られているテンポに食らいつくぐらいのテンポ感で歌わないと、少しづつ重くなっていきます。サントリーはもっと全然大きいわけで、もっと離れた場所から歌わなくてはいけないので、相当気を入れて練習しておかないと、もたもたした歌い方では絶対楽しくは歌えませんよね。
女声はレクイエムのみで終了。残り時間、男声はテデウムを練習しました。
久しぶりに、大人数で歌う事ができました。それにしても、この一人置きの並びくらいが歌いやすいです。今までこういったホール練習では席が近すぎて、大きな声を出すのにも、ちょっとお隣に遠慮しながらでした。最近は離れて歌う事にも慣れてきて、これから先、昔の状態に戻った時ホール椅子間隔はちょっときついかも・・・。
とにかく楽しい練習でした!
関連記事
-
-
【Verdi】演奏会が延期になった分、精度の高い演奏を目指したいですね
今週のPMSは月曜と水曜の2回練習でした。とは言え私は2日続けての練習が難しかったので、月曜日はお休
-
-
音楽を動かしていく!歌を歌う事の楽しさを実感する練習でした!
今週はピノに新しいメンバーを迎えての練習となりました。おかあさんコーラスの動画撮影まではアルトを手伝
-
-
2025年 この先の10年を考える年です!
2025年 明けましておめでとうございます! 西暦に5の付く年は私にとって特別な年。
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】久しぶりな練習に色々ドキドキしました
前回の練習日が雪で中止になり、先週は練習が無かったのですごく久しぶりな感じになった今週のPMS。練習
-
-
【クリスマスオラトリオ】軽く優雅に!
5月はお花仕事で練習を3回お休みしていました。浦島太郎気分で今週から復帰!参加できなかった
-
-
母音を繋げ流れを作る 歌を歌う基本を確認練習しました!
久々のピノの練習に行ってきました。8月に入ってからお盆や工事の為に一度も練習に行けていませんでした
-
-
【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】30分毎換気をアラームで注意しながら練習再開!
PMS合唱団の38期練習が再開しました。演奏会が2022年4月2日に延期になった事に伴い、1月から練
-
-
【クリスマスオラトリオ】最終練習になりました!
昨年3月からスタートした【クリスマスオラトリオ】の練習も今週が最後となりました。本番並びも
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】330人で最終練習!!
2020年から練習してきた【Verdi Requiem ,Te Deum】いよいよ最終練習の日になり
-
-
【ハイドン四季】酒盛りの歌は続く!
今週も酒盛りの歌の練習をしたPMS.まずは先週入った30番(16b)の始めから復習練習。言葉だけを