【Verdi Requiem】来年2月の演奏会に向けて合同練習しました!
2021年2月7日のサントリーホールでの演奏会に向けて初の3団体合同の練習をしました。
本来であればすでに何回目かの合同練習になっていたはずだったわけで、新型コロナウイルスの出現ですっかり状況が変わってしまい出来ずにいました。やっと合同にこぎつけたということなのです。とは言え、これでも実際予定している参加者全員ではありません。他に女声合唱の方達もいらっしゃいます。
今回の混声合唱団のみの合同でおそらく260名前後の参加者だったのではないでしょうか。
条件の緩和がされ、1席開けの互い違いで歌う事ができました。幹事団の方達の入念な準備で問診票の提出、消毒などわかりやすく誘導していただきました。
練習は冒頭から。PPなど小さな音の感覚など、大人数での小さな音の音量のご指示がありました。さすが3団体になると男声の声も厚く安定して迫力があります。丁寧に練習を続けてきた団の方達の成果はやっぱりすごいと思いました。
大きなホールで歌った時の感覚をつかむためにも、どれだけ指揮を見て歌えるかがポイント。先生の振られているテンポに食らいつくぐらいのテンポ感で歌わないと、少しづつ重くなっていきます。サントリーはもっと全然大きいわけで、もっと離れた場所から歌わなくてはいけないので、相当気を入れて練習しておかないと、もたもたした歌い方では絶対楽しくは歌えませんよね。
女声はレクイエムのみで終了。残り時間、男声はテデウムを練習しました。
久しぶりに、大人数で歌う事ができました。それにしても、この一人置きの並びくらいが歌いやすいです。今までこういったホール練習では席が近すぎて、大きな声を出すのにも、ちょっとお隣に遠慮しながらでした。最近は離れて歌う事にも慣れてきて、これから先、昔の状態に戻った時ホール椅子間隔はちょっときついかも・・・。
とにかく楽しい練習でした!
関連記事
-
-
【ハイドン天地創造】来年3月紀尾井に向けて75名でスタートしました!
PMS合唱団35期【ハイドン天地創造】の練習が75名でスタートしました!男声さんはまだ若干名募集中だ
-
-
【クリスマスオラトリオ】紀尾井ホールで華やかに!
PMS合唱団は1月25日紀尾井ホールで40回記念演奏会となりました。字幕もプロジェクション
-
-
おかあさん全国大会へ!感染防止を考慮し行くのは動画です!
今週のピノは自主練習。おかあさんの全国大会に提出する団の紹介動画を撮るところからスタートしました。私
-
-
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】音取音源で全体像も確認できて助かります!
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】シュミット版の練習が始まりましたが、演奏された音源がなかなか見つ
-
-
【ハイドン四季】言われなくてもそう歌いたくなる!!
今週のPMSは先週と同じ2番から練習がスタートしました。演奏が始まって一番最初に合唱が登場する重要
-
-
【Schubert Stabat Mater】先にある音に向かって歌おう!
ここ2週間お休みしてしまったPMSに今日は行くことができました。スタート時間に間に合わなかったのです
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】歌う人達の理性あふれる演奏のために!
(写真は湘フィルさんのFBからお借りしました)全体練習も残すはあと1回となった今回。今まで練習して
-
-
【DCappella(ディカペラ)】聴いてきました!!すごい!
2018年に新しくオーディションによってメンバーが選ばれ結成されたディズニー公式の7人のアカペラグル
-
-
【新型コロナウイルス】で合唱練習はどう対処すべき?
新型コロナウイルス感染拡大予防の為に、2月下旬からあちこちで色々な活動が自粛されはじめて半月。3月か
-
-
新曲音取大会となりました(汗)
先週、合唱祭用に練習していた曲の時間を計ったところ3曲合わせてもかなり短いと判明していました。先生