*

息を使う!!

公開日: : コーラス

今週のピノも先生練習をしていただきました。

そして、先週もご注意された、『息を使って』『息を流して』『一緒に息を吸って』この事が練習初めからできていませんでした。声が飛ばず、フレーズをつくる山の盛り上がりもほとんどできていなかったわけです。ただ、音をつなげて歌っている。というだけになっていたわけです・・・。

人数が少ないのですから、ひとりひとりが歌心を持って歌って行かないと曲の表情まで表現することはできません。

私自身、息が使えている時と、ほとんど使わず歌っている時では、全くエネルギー消費が違うと感じています。息が使えている時は声も遠くに飛んでいる気がしますが、使っていない時はすぐ目の前に落ちている気がしています。

さて、声も出てきて練習が進み、今度はパートのテンポ感の違いが露見し、各パート一人置きの並びに並び直して練習しました。やはり、両隣が違うパートというのは聞こえかたが違います。自分パートが自分テンポで暴走しがちな部分が良くわかりました。

そして、おかあさん大会の曲目の件で、予定していた曲の進捗状況と練習回数を考え、今回は今歌っている曲を歌う事になりました。で、ソプラノさんがおひとり退団される事に伴い、私はパートが変わる事になりました。・・・同じ曲を次の週から別のパートで歌うという事になったわけです・・・。

必死にまだ暗譜も怪しい曲です・・・終わったらすぐ、新しいパート・・・できるかなぁ・・・

やるっきゃないですね!!!

関連記事

【Ave verum corpus】ポリフォニーの縦を合わせるのは難しいけど面白い!

今週のピノは【ルネサンス・ポリフォニー選集】から久しぶりに Ave verum corpusを練習し

記事を読む

歌うための体調管理の重要性を感じる日常

今週のピノは自主練習。先週は先生練習でしたが、私は練習に向かう過程で問題が発生して会場に着いたものの

記事を読む

【全日本合唱コンクール全国大会】2017室内合唱の部聴いてきました!

今年の全国大会は東京という事でなかなか聴く事のできない全国大会を聴いてきました。私が聴いたのは【室内

記事を読む

現代宗教曲の新曲を2曲、練習開始しました!

2週続けて、家の用などでピノをお休みしていた私。この間、お試し曲の練習などをしていましたが、先週はピ

記事を読む

【ヨコハマコーラルフェスト】2018 一番で歌ってきました!

今年38回目になるヨコハマコーラルフェスト。3日間で117の団体が歌います。ピノはその中の1番で歌っ

記事を読む

【ハイドン四季】様々な注意事項をどれだけ漏らさず歌えるか

今週のPMSは冬19bから練習したそうです。私は遅刻になったので、20bから参加しました。感嘆詞や笑

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】喜びをもって声を合わせる!練習がスタートしました!

2025年1月に向けて、【クリスマスオラトリオ】の練習がスタートしました。私は2009年に

記事を読む

【BACH ロ短調ミサ曲】上向系は加速して!

先週、今週とPMSはSanctusと Osannaを練習しました。並びも先週は1コーラスが

記事を読む

【ハイドン四季】本番まで2か月となりました!

本番まで2か月となった今週のPMSは終曲からスタート。前半の掛け合いの部分を丁寧に復習しました。この

記事を読む

シビアな会場での練習は上手くなるための手段ですね!

今週のピノは自主練習でしたが、T先生のボイトレもあり発音との関係をご指導いただきました。緊急事態宣言

記事を読む

Comment

  1. AB より:

     「息を使う!」よくわかります。私が歌っている合唱団も
    最大10人なので一人ひとりちゃんと息がそろわないと
    上手くいきません。今日本番ですが4人もコロナで欠場
    になりました。BとAは多分1人です。あはは。
     お互い頑張りましょう!

    • チョコ より:

      ABさん
      返信が遅くなりごめんなさい!
      4人も欠場って・・・ ピノだったら団が欠場になっちゃいますよ・・・。
      コロナはまだまだ油断できないですね。
      知り合いも最近かかりましたし、12月にかかったのにまたかかってしまったという人もいるようです。
      ABさんもくれぐれもお気を付けください。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

【BACH ロ短調ミサ曲】上向系は加速して!

先週、今週とPMSはSanctusと Osannaを練習しま

【プリザーブドフラワー】思い出の器を使ったアレンジ

40年前に亡くなった父の小さな灰皿を使ってプリザーブアレンジ

【BACH ロ短調ミサ曲】和音の変化を感じて声を出そう!

今週はいつもと違う曜日になったPMS。違う曜日だったからか、

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑