個人の事情の改善なくして美しいアカペラはないんですよね・・・
今週のピノは久々の練習会場。
少しマットな会場だからこそ、響きに左右されない現実を改善するのに良い場所なわけです。そんな会場で、しっかり改善箇所を直したいところです。
練習はコーラルフェストに歌う宗教曲から。音程、フレーズの歌い方の統一など、基本部分を丁寧に練習していただきました。
さすが、ごまかしの効かない会場。パート内音程の合っていない部分など、あちこちある個人事情が露見・・・。一つ一つの音の正確さにもっと注意しなければいけないと思いました。
ひとりひとりの声の持つ責任の重さは重大。声がちょろっと揺れてしまった私の音程のズレなども、もろにわかってしまうわけで、そのズレが全体に影響しちゃうんですよね・・・。
とは言え、歌い方や音程を改善して上手くいった時などの充実感はひとしお。
日本語曲では『朧月夜』の練習にも入り、パートバランスの調整などもして、少し歌う部分に変更もありました。
今週の練習では、私の耳の不調の他にも、風邪気味で声が出ない人など3分の1のメンバーが不調な練習に・・・。ひとりひとりの負担が大きい少人数だと、もろに影響が出てしまったと感じました。
関連記事
-
-
【かながわ女声コーラスフェスティバル】おかあさん県大会に変えて動画の限定公開になりました
おかあさんコーラス県大会、支部大会が中止となり、2021年は動画での審査で支部へ、さらには7月に支部
-
-
【ヨハネ受難曲】体力勝負な終盤を練習して反省箇所満載でした
昨日のPMSは細かなスピードある動きと7度音程が印象的な27番から練習スタート。少しゆっ
-
-
【ハイドン四季】全曲通しで歌う事で見つかった課題
今年最後のPMS練習は演奏会に向けての全曲練習になりました。やり直しの効かない本番。一度でどれだけ今
-
-
自分のパートが歌えただけじゃ歌えない!
ピノは今週は自主練習の週。お休みされている先生のご様子が気になりますが、自分達でできる事を頑張るしか
-
-
【Verdi】 Te Deum 組み合わせの違うグループで合同練習
サントリーホールでの演奏会に向けて今週は女声合唱の方達がメインの合同練習に参加しました。ホールから
-
-
歌の出来もさることながら着るもので悩む・・・
今週のピノは自主練習。ボイトレの後、先にミーティングとなりました。練習はミーティングの後になりました
-
-
PalestrinaのMissa曲を音取りしながら練習
昨日のピノの自主練習は先週いただいたPalestrinaのMissa曲のKyrieをもう一度音を確認
-
-
【ヨハネ受難曲】リズム感で緊張感を作ろう!
昨日のPMS合唱団はヨハネの練習2回目。1番後半からスタート。自主練習必須の難しいメリスマ部分に入っ
-
-
【マタイ受難曲】四分音符ひとつにも言葉の空気感を!
先週はお休みしてしまったPMSの練習。今週も1番を丁寧に練習するところからスタート。フレーズのどこを
-
-
みなとみらいは雲ひとつない青空でした!
今日はコーラルフェストの説明会でみなとみらいに行ってきました。みなとみらい線を出て地下か