【村の鍛冶屋】は早回しの映像並みです!
ピノの日本語曲、3曲目は【村の鍛冶屋】。2回の自主練習で今週は先生にみていただく事になりました。
この曲は覚えてしまうのが一番と思ったので、ほぼ歌えるようにしてありましたが、やはり所定のスピードにまで上げて練習はしていなかったので、早口言葉並みのスピードにはちょっと焦りました(笑)
ti ti ti ti と細かく早く動く場所など、速さに慣れる必要があります。ろれつが回らないのは老化現象?・・・。
とは言え『面白いね』と無事、選曲採用となり。アンコンでは追加で歌う事になったので、書類の出し直しになりました。
家で録音を聴くと、まだまだあやふやな音程の目立つアルト。丁寧に音を確認したほうがよさそうです。
練習後半では、一緒に歌う【ペチカ】を歌った後、1次審査用の宗教曲を練習。
この2曲が綺麗に歌えなければ、日本の曲も歌えないわけですから、パート内音程の統一など基本部分の練習になりました。
それにしても1曲は以前歌った事のある曲なんですが、その時とスピードが違って感じ、私はどうも急ぎ気味(汗)
ここ何回かの練習でも、先に行ってしまいそうになっていました。楽譜に「ゆっくり!」と書いて注意喚起・・・。
曲も決まって、来週からは精度を上げる練習ですが、もう1曲ルネサンスの新曲もするそうです。
関連記事
-
-
ユニゾンの精度を上げて歌う
今週は先生のご都合もあって通常の曜日以外の練習となりました。という事で、仕事など変更できな
-
-
ブレスを合わせ、耳を使い、集中力を高めて美しく歌う
今週のピノは先週に引き続き先生練習。とは言え、私は先週をお休みしたので先生練習は6週間振り(汗)先週
-
-
【マタイ受難曲】曲の雰囲気は顔から入ろう
残り3回となったマタイ受難曲のPMS練習は1番から終曲まで全曲を練習しました。それぞれの曲の雰囲気を
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】歌い始めはテデウムから
PMS合唱団の2018年歌い始めは【テデウム】から!冒頭の華やかな雰囲気は新年歌い始めにピッタリ!?
-
-
声を出すタイミングなど改善部分が盛り沢山でした
今週のPMSはホール練習の2回目。テンポが少し早くなったMozartの8番からスタート。とにかくテン
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました
ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影響でお休みしていまったPMS練
-
-
改善箇所を発見できるのも自主練習の良いところです!
今週のピノは自主練習。コーラルフェストで歌う3曲からスタートしました。並びも再現しようとしましたが、
-
-
【Verdi Requiem】来年2月の演奏会に向けて合同練習しました!
2021年2月7日のサントリーホールでの演奏会に向けて初の3団体合同の練習をしました。本来であればす
-
-
【ハイドン Te Deum】言葉の罠に注意して軽快に!
先週から【テ・デウム】に入ったPMS。先週は用事でお休みしてしまったので、私は初練習でした。ホントこ
-
-
【楽譜カバー】ステージ用にナカノのカバー2種類を比べてみました!
最近、我がアカペラ団のステージで楽譜を持つ事が多くなりました。アクセサリーとしての要素も入って、ただ


