*

コロナウイルス対策を重視したホールの舞台でした!

公開日: : 最終更新日:2021/06/28 コーラス ,

210626pina29a

合唱祭に参加してきました!3日間で77団体の参加だったようです。

今回は舞台に上がれる人数に20名までという制限があっての開催でした。私達のように元々人数の少ない団は良いのですが、多いところは参加できない事になります。

人数制限があった事で、中学高校などの合唱団が2つなどのグループに分かれて出場するというケースも多かったように感じました。

リハーサルも省略。着替えも無し、マスクを着用し客席から舞台に上がって降りるという、楽屋の狭いスペースを使わない工夫がされていました。

私達は2日目のBグループ。

朝10時30分から練習を開始し、1時間15分体操や発声練習をし、昼食をとって会場入りしました。

会場では靴の消毒もあり厳重な予防対策です。

会場ではすでに演奏されていて、私達は自分の出番の2つ前に入場する形でした。

今回は歌う曲の【ぶどう】【すみれ】にちなんで、薄紫と白の衣装にしました。

210626pina23c

ここで、一番驚いたのが、舞台の様子です。

舞台上にはピアノの後ろにビニールの衝立があって、檀の2段目の人は数人、そのビニールにすっぽり覆われてしまうのです。ピアニストを飛沫から守るための衝立と分かるのですが、その向こう側に立つことになった人はどんなにか残念な気持ちになったのではないでしょうか。

歌い手も2m近く離れた指定の場所に立つと、舞台の横幅いっぱいに広がって、端の人はさぞや孤独だったと思います。

幸い私は中心に近い位置で、その衝立の影響も無かったので他の方ほど影響はありませんでしたが、いつも孤独な舞台になる音楽堂の舞台がより孤独に感じた事は確かです。他のパートがはるか遠くで歌っている感覚です。

とにかく音楽堂はいつも孤独な印象なので、とにかくいつもと同じように歌おう!と普段の練習でご注意のあった事を思い出しながら、息を流し、曲の流れを意識しながら強弱を付ける事に神経を集中して歌いました。みなさんもきっと同じように頑張ったのではないでしょうか。

それでも、最後の一番練習した決めの和音前で力尽き、今まで崩れた事のないところから歪み始めてしまいました(泣)練習してきて、直前にはかなり良くなっていたので、残念でなりません。

舞台で歌い、観客に聴いてもらえる機会として、楽しい時間だったと言いたいところですが、そこまでの練習がきっと自分達の実になってくれていると思う事にします。

この困難な状況下に大会を運営してくださったスタッフの方達には感謝したいと思います。

 

関連記事

歌い始めはアカペラの自主練習から

2023年歌い始めはピノの自主練習からスタートしました。今年1年の活動計画や将来的に演奏会などをどう

記事を読む

【ハイドン天地創造】冒頭から順に歌いました

今週のPMSはいつもと違う水曜日。練習のスタートも少し遅いスタートでした。先週13番まで練習したので

記事を読む

ボイトレで指導されたのは各自の改善ポーズ 私は『ムンクの叫び』ポーズ!

今週のピノはボイトレと自主練習。昼には中華街で豪華ランチをし!、後発組は元町のアクセサリーショップを

記事を読む

少人数はひとりが何人分も担う面白さ!

アンサンブル・ピノは11月14日。みなとみらい大ホールで行われる、シニアの合唱祭【ヴィサン

記事を読む

【コーラスワークショップ横浜】参加してきました(5月3日)

 2017年のコーラスワークショップは横浜での開催でした。5月3日から5日までの3日間、全

記事を読む

【ヨハネ受難曲】予定通り23dと23fを練習しました!

今日のPMSは冒頭から、予定の新曲23dの練習に入りました。歌いにくい冒頭の2小節を丁寧にゆっくりと

記事を読む

3月11日に必ず思い出すのはピノの練習中だった事!そして10年目も練習でした

 2011年の3月11日は2日後のアンサンブルコンテストに向けてのホール練習をしていました

記事を読む

【マタイ受難曲】出だしの子音は前のりでハッキリと!

今週のPMSは先週に引き続き日曜の練習になりました。会場も久しぶりな場所ですが、舞台の上なので声が良

記事を読む

【ヨハネ受難曲】歌うより役を演じる気持ちになって声を出すって難しい

 今週のPMSは22番コラールからスタートしました。合唱部分で音の動きに言葉の表情を付ける

記事を読む

PMS合唱団 レクイエム(フォーレ、ラインベルガー)演奏会

来年 2016年3月12日の演奏会チラシが出来てきて、演奏会にまた一歩近付きました。 フォ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑