*

【ボイストレーニング】発音と身体と息の流れをイメージトレーニング

公開日: : 最終更新日:2017/05/20 コーラス

170323pinoa02

今日のピノはT先生のボイトレと自主練習。

T先生のボイトレは身体を使うイメージがポイント。どこを使っているか、自分で意識して、身体の使い方をコントロールする練習でもあります。

体操からスタートしますが、その体操もいつも、身体のどこかをイメージさせて動かしています。

おでこ 目、鼻、口、アゴ、胸 など身体のなかにスイッチやフックがあるような感じ、普通に前だけでなく後ろにも目や鼻などをイメージさせます。

体操の後は、息の流れ。

これも息をどこを通って流すのか、イメージ全開! やっていると血流が良くなって、あくびしたくなってしまいます。

以前、先生があくびは血流が良くなった証拠なので、していいですよと言ってくださった事がありますが、やっぱりちょっと恥ずかしい・・・。

息の流れをレッスンした後、いよいよ声だしです。

今日は、『ウ』からスタート。響かせ位置イメージを作って声を出します。

そして、ハミング、『イ』『エ』『ア』『オ』と進みました。

気持ちよいほど、声が響きます。

この感じで曲になった時にも声を出せるようになったら、綺麗になるんですよね。

最後に曲に合わせた、発音、発声のポイントレッスンをしていただきました。

後半は自主練習。

課題曲を歌って、それぞれの縦線、曲の膨らみなど、いつものM先生の仰っている事に注意しながら歌う練習をしました。

『小さな声』の4番も少し荒くなっていた和音を調整確認する練習をしました。

 


関連記事

【ヨハネ受難曲】母音の音程で語尾の子音を発音する!ドイツ語は深すぎる(汗)

今週のPMSの練習は新しく15番コラールに入りました。まずは3番からコラールを順に練習して行きました

記事を読む

【Petites voix】Poulenc フランス語の曲に本格始動しました

9月10月と選曲の事もあって Bloch、 Palestrina、とかなりの新曲を練習してきましたが

記事を読む

おかあさんに向けて練習がスタート

今週のピノは前半は21日のコーラルフェストに向けての練習。後半は4月のおかあさんで歌う曲の

記事を読む

【ハイドン四季】いきいきと立体的に!強調する所としない所をもっと激しく

今週のPMSは9番からスタート。先週に引き続き語尾のタイミングをデジタルに揃え、言葉の強弱ポイントを

記事を読む

何と言っても結局は自分の声が課題です・・・。

今週のピノはおかあさんコーラスが終わって初めての先生練習でした。そのうえおかあさんコーラス全国大会の

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】長母音との区別をハッキリ付けよう!

オケ合わせまであと6回となった今週のPMS。59番、63番を練習し冒頭1番からの練習に入り

記事を読む

自然に歌えるように、そう歌いたくなるように!更に勉強です

今週のピノはT先生ボイトレにM先生練習。久々の充実した練習になりました。 練習曲は4声のルネサ

記事を読む

【ハイドン天地創造】冒頭から順に歌いました

今週のPMSはいつもと違う水曜日。練習のスタートも少し遅いスタートでした。先週13番まで練習したので

記事を読む

新曲!自主練習で奮闘中!

ピノは先週先生のご用事も入り2週自主練習になっています。新曲練習をしているところなのですが

記事を読む

【Ave regina caelorum】拍だけでないフレーズで歌う

今週のピノは前回から練習の始まったコチャールの曲を練習しました。私は花の搬入があって声だしには間に合

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑