【フラワーアレンジメント】初夏の緑を楽しむアレンジ
公開日:
:
フラワーアレンジメント 新緑
今月は新緑の綺麗な緑を楽しむアレンジをレッスン。
色とりどりのお花が真っ盛りなこの季節、綺麗なお花もいいのですが新緑の緑も一緒に楽しむのも素敵です。
この時期だけの素材として、リョウブやバイカウツギなど枝物も明るい表情で花屋さんに並びます。
そんな枝物も含めて、アスパラミリオンやリキュウソウ、ビバーナムなどの緑の材料を使っています。
緑も色々な形や色を使うのがポイントで、今回はシャガの葉がデザインの中心になっています。
今回、辻堂ではバイカウツギとオレンジのバラの組み合わせとリョウブと赤いバラの組み合わせの2種類を用意しました。
オールサイドでアレンジしているので、上のHさんの写真ではバイカウツギは反対側に入っています。
SIさんは家のいけばな用の大きな花器に入れるイメージで大きめにアレンジ。バイカウツギも見えて華やかです。花器にセットしたお写真を送ってもらう予定です。
赤いバラを使ったSAさんは青い和風のお皿にアレンジ。とても絞まった落ち着いた雰囲気に見えます。
皆さんの作品が並ぶととても爽やかです!
この時期だけの花として選んだ、ニゲラが良い雰囲気を造ってくれています。
写真では味わえない、奥行き感がとても素敵です!
そして、たとえ片側(一方)からだけしか観れないとしても、オールサイド(全方向)に入れる事が自然な奥行き感を作れるポイントでもあります。
どうしても片側ばかりからアレンジしてしまうのですが、こういった自然な雰囲気のデザインではオールサイドに入れる事をオススメします。
我が家のお教室は今回 Iさんお一人でしたが、お皿と花器の両方をイメージしてアレンジしてみました。
写真はお皿でしか写さなかったのでお見せできないのですが、
白いお皿と青い花器(足付き)では全く違った印象になりました。
ご本人もビックリするほど違っていました。
この作品もオールサイド、もう一つの方向からはバイカウツギが存在感のある表情にアレンジされて素敵です!
後ろ側にお花を入れるのは、もったいない感じもしてしまいますが、
自然な雰囲気を楽しみたい時には是非オールサイドで入れてみてください!
関連記事
-
-
フラワーアレンジの参考になる 本! フラワーアレンジメント デザイン図鑑
フラワーアレンジを教えるという仕事柄レッスンの新しいデザインの参考に フラワーアレンジの
-
-
夏のフラワーアレンジ 葉物と水で涼しく
置いただけで涼しげな夏ならではのフラワーアレンジをご紹介。 水の中をメインにアレンジ 今回は
-
-
【桃の枝物】を使ったフラワーアレンジいけばなとはちょっと違った雰囲気に!
今月は桃や桜を使ったフラーワーアレンジをレッスンしています。昨日は基本デザインを勉強中の
-
-
【企業催事講習会】クリスマスリースの材料を人数分に袋詰めしました!
企業催事講習会用の材料40人分を仕分けしました。材料屋さんでの売られ方は20個と24個などの単位で
-
-
夏の葉物アレンジ2 トロピカルなイメージで夏らしく
夏の葉物アレンジ2回目。今回は夏らしい材料を使って南国のイメージにアレンジした作品をご紹介します。前
-
-
【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の使い方講座5【アスパラミリオン】
フラワーアレンジで使う葉物(グリーン)で良く使う、使いやすい材料をご紹介している5回目。今回はとても
-
-
【クリスマスリース】1時間でできるヒムロスギを使ったグリーンリース 簡単な作り方
クリスマスリースの中でもフレッシュな緑を使ったリースはとてもお洒落!今回は面倒な工程を省いたとても簡
-
-
【フラワーアレンジメント】季節の素材フトイを使ったパラレル
今月は季節のお花を使ったパラレルをレッスン。パラレルらしいデザインのポイントとして、背が高くすんなり
-
-
【ドライフラワーアレンジ】山手234番館花装飾用にバラの籠アレンジを製作しました!
10月17日から【山手234番館】に展示するお花と。12月の企業催事講習会の準備中です。先週は材料の
-
-
【水彩画教室作品展】1000人以上のお客様に観ていただき6日間が終了しました!
17日から開催していた、山手234番館での水彩画展が終了し、飾っていたお花を撤収してきま