【クリスマスリース】生のグリーンで簡単に作る手作りリース(作り方)
公開日:
:
フラワーアレンジメント グリーン, クリスマスリース, 作り方
今までも何度か生のグリーンを使ったリースの作り方をご紹介してきましたが、今回は1工程を更に簡単にした作り方をご紹介します。
枝のリース台を使わないリースです。
用意するもの
◆12番巻きワイヤー
◆フローラテープ
◆リースワイヤー
◆ヒムロスギ・モミ・クジャクヒバ
◆オーナメント・リボン
リース台を作る
12番ワイヤーを2、5巻き程度に重ねて、直径21cmから23cmにカット。
すぐに、セロハンテープで3か所程度留める。
このワイヤーに滑り止めとしてフローラテープを巻く
ヒバなどの細長い枝を3から4本程度切っておく。
この枝を先ほどのリース台にリースワイヤーで巻き付ける。
土台となる部分なので枝先も巻き込んでおく。
リース台にグリーンを配置
この段階のグリーンのカットの仕方が今回のポイントです。
材料のカットの長さをあまり短くせず、20cm程度にします。使うグリーンを細かくしないで、切り分けておきます。
長く枝部分も巻き込みながらリース台にくくり付けていきます。
この時、枝先は巻き込まず、枝と枝の間にワイヤーが入り、枝先はなるべく遊ばせておくように巻きます。
枝葉の分量などを調節しながら、自分の好みの太さに仕上げます。
今回は、グリーン3種を混ぜず、全て別々に配置してスッキリした印象に作りました。
オーナメントを付ける
オーナメントを付ける作業で雰囲気は大きく変わりますから、一番楽しい作業です。
ここは、お好みで自由にデザインしてください!
私は真ん中に下げるだけにしてみました。
リボンもあえて、蝶々結びにはせず、スッキリと下げるスタイル。
リボンをリース部分に2巻きし、ホチキスで留め。長い部分は別に輪にして下げています。
金色のボールをグルーガンで留めつけて出来上がり。
このリースは土台のワイヤーを22cmで作って、出来上がりの直径は33cmになりました。
デザインに悩まなければ、2時間かからず作る事ができます。
土台にひと巻きグリーンを巻き付けておくのがポイントです。
グリーンの香りも爽やかで、ひと月持ちますので、お試しを!
関連記事
-
-
講習会準備作業継続中
講習会の準備作業はまだまだ続いています。短い時間内でそれなりな完成度の作品を作って帰ってもらうには、
-
-
【フラワーアレンジメント】ハロウインを楽しむカボチャのアレンジ 作り方
カボチャを使ったハロウィン向けのフラワーアレンジ。ちょっとお洒落な雰囲気作りに向いています。そんなフ
-
-
【プリザーブドフラワー】コンポートを使ったアレンジ (作り方)
小さなコンポート(足付き花器)にプリザーブドフラワーをアレンジ。花器は実は以前に別の作品に使った
-
-
春の花で盛り合わせた優しい雰囲気のテーブルアレンジ ポイントは隣同士の花色!
緊急事態宣言が出されている間、お休みしていたお花のレッスンを再開しました。春しかないお花のある時期に
-
-
【フラワーアレンジメント】紫陽花をクラシカルな花器にアレンジ(ガーベラの使い方)
今月のレッスンは紫陽花のアレンジ。辻堂でのお教室の作品を参考にご紹介します。濃い目の色合いなアジサイ
-
-
【フラワーアレンジメント】多肉植物を使った寄せ植えアレンジ
今月は人気の多肉植物を使った寄せ植えアレンジをレッスン。今週の辻堂でも少しづつ違う多肉植物を組み合わ
-
-
秋の【リボンのリース】レッスン1(リボン作り)
今月は来月と2回のレッスンで仕上げる【リボンリース】のレッスンをしました。 1回目、
-
-
【フラワーアレンジメント】お教室を決める前にチェックする3つのポイント
ひとことに【フラワーアレンジメント】を習うと言っても、個人個人の目的が違っているはずです。【いけばな
-
-
【プリザーブドフラワー】 額縁アレンジ、作りやすくて小さめな額でも豪華な雰囲気にできます!
お花でギフトに人気なプリザーブドフラワー。材料さえ揃えば意外と簡単に作る事ができます。材料が高価とい
-
-
【ひな祭り】菱餅ケーキをイメージしたフラワーアレンジ!
今月はひな祭りに向けて菱餅ケーキをイメージしたアレンジをレッスンしました。以前、ケーキ型のアレンジを