*

【クリスマスリース】生のグリーンで簡単に作る手作りリース(作り方)

191201rina37a

今までも何度か生のグリーンを使ったリースの作り方をご紹介してきましたが、今回は1工程を更に簡単にした作り方をご紹介します。

枝のリース台を使わないリースです。

用意するもの

◆12番巻きワイヤー

◆フローラテープ

◆リースワイヤー

◆ヒムロスギ・モミ・クジャクヒバ

◆オーナメント・リボン

191201risa96a

リース台を作る

12番ワイヤーを2、5巻き程度に重ねて、直径21cmから23cmにカット。

すぐに、セロハンテープで3か所程度留める。

191201risa94a

 このワイヤーに滑り止めとしてフローラテープを巻く

191201risa95a

ヒバなどの細長い枝を3から4本程度切っておく。

191201risa97a

この枝を先ほどのリース台にリースワイヤーで巻き付ける。

土台となる部分なので枝先も巻き込んでおく。

191201risa98a

191201risa99a

 

リース台にグリーンを配置

この段階のグリーンのカットの仕方が今回のポイントです。

材料のカットの長さをあまり短くせず、20cm程度にします。使うグリーンを細かくしないで、切り分けておきます。

長く枝部分も巻き込みながらリース台にくくり付けていきます。

191201risa00a

この時、枝先は巻き込まず、枝と枝の間にワイヤーが入り、枝先はなるべく遊ばせておくように巻きます。

191201risa01

 枝葉の分量などを調節しながら、自分の好みの太さに仕上げます。

今回は、グリーン3種を混ぜず、全て別々に配置してスッキリした印象に作りました。

191201risa05a

 

オーナメントを付ける

オーナメントを付ける作業で雰囲気は大きく変わりますから、一番楽しい作業です。

ここは、お好みで自由にデザインしてください!

私は真ん中に下げるだけにしてみました。

191201risa06a

リボンもあえて、蝶々結びにはせず、スッキリと下げるスタイル。

リボンをリース部分に2巻きし、ホチキスで留め。長い部分は別に輪にして下げています。

191201risa07a

金色のボールをグルーガンで留めつけて出来上がり。

191201rina37a

191201rina46a

このリースは土台のワイヤーを22cmで作って、出来上がりの直径は33cmになりました。

デザインに悩まなければ、2時間かからず作る事ができます。

土台にひと巻きグリーンを巻き付けておくのがポイントです。

グリーンの香りも爽やかで、ひと月持ちますので、お試しを!

 

 

関連記事

【フラワーアレンジメント】秋の景色をガーデンスタイルで!

今月のレッスンは久々のガーデンスタイル。秋の庭や景色のイメージを小さなお皿に再現してみました。秋色ア

記事を読む

【企業催事講習会】クリスマスリースの材料を人数分に袋詰めしました!

企業催事講習会用の材料40人分を仕分けしました。材料屋さんでの売られ方は20個と24個などの単位で

記事を読む

【水彩画教室作品展】会場の花装飾します!6月14日~6月20日

今年も友人の【水彩画教室作品展】にお花の装飾をします。今回は6月14日から20日まで本郷台リリスでの

記事を読む

【フラワーアレンジメント】紫陽花をクラシカルな花器にアレンジ(ガーベラの使い方)

今月のレッスンは紫陽花のアレンジ。辻堂でのお教室の作品を参考にご紹介します。濃い目の色合いなアジサイ

記事を読む

【クリスマス用ドア飾り】50人分の講習会の準備もあと少し!

12月の企業催事講習会の為の準備が最終段階です。今年はドライフラワーを使った、ドアスワッグにしました

記事を読む

【フラワーアレンジメント】紫陽花を使ったテーブルに飾れるデザイン

紫陽花というと和風を思い描いてしまいますが、和風ではないデザインにアレンジメントすると、爽やかな作品

記事を読む

フラワービジネスの世界も流行りの変化に対応するのは大変ですね!

四谷東京堂に会員の更新を兼ねて一年ぶりに行ってきました。12月に入ってしまっていたので、クリスマス用

記事を読む

ハロウィンを演出するフラワーアレンジの方法

フラワーアレンジでハロウィンを楽しむ方法をご紹介。季節のお花の中から少し濃い目の色や 濁った色味の花

記事を読む

【フラワーアレンジメント】庭の花を使う時の水揚げや準備の仕方!

庭などに咲いているお花を切り花として使うと、【すぐに水が下がってしまった】という事がありませんか。な

記事を読む

ハロウィンを楽しむ フラワーアレンジ

ハロウィンがすっかり楽しいイベントになっていますね!フラワーアレンジで ちょっとだけ雰囲気を楽しむ 

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【紅葉の六義園】いつ行っても洗練された美しさです!

元禄時代に柳沢吉保が作らせた「廻遊式築山泉水庭園」。300年

【バルバッコア 丸の内】シュラスコ料理でお腹いっぱい

一年近く前から計画していたバルバッコア丸の内でシュラスコラン

【四十九日法要と納骨】極楽浄土に想いを馳せて

母が亡くなってから7週間、四十九日を迎えました。早いものです

晩秋のイメージをパラレルでアレンジ

今月は晩秋をイメージした作品をレッスン。パラレルでクリスマス

【オラトリオ 聖パウロ】練習動画に聞き漏らしたご注意がいっぱい

あと5回の練習でオケ合わせになった【オラトリオ 聖パウロ】

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑