【クリスマスリース】生のグリーンで簡単に作る手作りリース(作り方)
公開日:
:
フラワーアレンジメント クリスマスリース, グリーン, 作り方
今までも何度か生のグリーンを使ったリースの作り方をご紹介してきましたが、今回は1工程を更に簡単にした作り方をご紹介します。
枝のリース台を使わないリースです。
用意するもの
◆12番巻きワイヤー
◆フローラテープ
◆リースワイヤー
◆ヒムロスギ・モミ・クジャクヒバ
◆オーナメント・リボン
リース台を作る
12番ワイヤーを2、5巻き程度に重ねて、直径21cmから23cmにカット。
すぐに、セロハンテープで3か所程度留める。
このワイヤーに滑り止めとしてフローラテープを巻く
ヒバなどの細長い枝を3から4本程度切っておく。
この枝を先ほどのリース台にリースワイヤーで巻き付ける。
土台となる部分なので枝先も巻き込んでおく。
リース台にグリーンを配置
この段階のグリーンのカットの仕方が今回のポイントです。
材料のカットの長さをあまり短くせず、20cm程度にします。使うグリーンを細かくしないで、切り分けておきます。
長く枝部分も巻き込みながらリース台にくくり付けていきます。
この時、枝先は巻き込まず、枝と枝の間にワイヤーが入り、枝先はなるべく遊ばせておくように巻きます。
枝葉の分量などを調節しながら、自分の好みの太さに仕上げます。
今回は、グリーン3種を混ぜず、全て別々に配置してスッキリした印象に作りました。
オーナメントを付ける
オーナメントを付ける作業で雰囲気は大きく変わりますから、一番楽しい作業です。
ここは、お好みで自由にデザインしてください!
私は真ん中に下げるだけにしてみました。
リボンもあえて、蝶々結びにはせず、スッキリと下げるスタイル。
リボンをリース部分に2巻きし、ホチキスで留め。長い部分は別に輪にして下げています。
金色のボールをグルーガンで留めつけて出来上がり。
このリースは土台のワイヤーを22cmで作って、出来上がりの直径は33cmになりました。
デザインに悩まなければ、2時間かからず作る事ができます。
土台にひと巻きグリーンを巻き付けておくのがポイントです。
グリーンの香りも爽やかで、ひと月持ちますので、お試しを!
関連記事
-
-
【はなどんやアソシエ】に吸水スポンジ注文したら翌日届いて便利でした
今月のレッスンで使うリング型吸水スポンジを 通信販売のはなどんやアソシエに注文してみました。午後5時
-
-
【フラワーアレンジメント】リンゴを使った秋のリングアレンジ
今月は姫リンゴ(アルプス乙女)を使ってリングアレンジをレッスンしました。今年いただいたリ
-
-
クリスマスアレンジ講習会
先月から準備してきた企業催事のクリスマスアレンジ講習会、無事終了しました。今回は旅行から帰った11月
-
-
おすすめ動画フラワーアレンジ おしゃれアレンジ作り方 (ポーラ・プライク)
海外のフラワーアレンジを紹介する動画をまとめてみました。本場イギリスのフローリスト ポーラ・プライク
-
-
【ナチュラルクリスマスリース】簡単なグリーンリースの作り方
毎年この時期になると玄関ドアにクリスマスリースが欲しくなりますよね! 今からでも間に合う生のグリーン
-
-
【ドア飾り】クリスマスに今年はリースではなくドアスワッグをレッスンしました!
今月のレッスンはクリスマス用のドア飾りを作りました。 モミやヒムロ杉の生の緑素材を使ってナチュラルな
-
-
【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)使い方と使用例6 【ドラセナ】
フラワーアレンジメントに使う葉物の中でも、デザイン性の高い作品で活躍する【ドラセナ】をご紹介します。
-
-
【フラワーアレンジメント】個性的な葉でお洒落なテーブルアレンジ
今月のレッスンはテーブルアレンジです。そして、SさんとIさんが久々に(生徒さんにSさんとIさん多いで
-
-
【展示用花装飾】花の持ち具合は気温が大きく影響!
絵画作品展(リリス会場)10月4日~10日の7日間の長期花装飾が終わり、リリスでの総括をしてみました
-
-
ペットボトルをお洒落な花器に変身させるフラワーアレンジ(作り方)
ペットボトルを使って花器を作るナチュラルアレンジのレッスンです。ポーラさんの動画をヒントに 簡単に手