あじさいを使ったアレンジ1 枝物と梅雨ならではのあじさいで自然な雰囲気に!
あじさいの季節ですね!
季節感たっぷりのあじさい!お庭に植わっている方も多いのでは?せっかくですから、切花にしたついでにアレンジも楽しんでみてはいかがでしょう!
今回はやはり初夏の新緑も取り入れた枝物とのアレンジをいくつかご紹介します。
まずはオーソドックスな投げ入れ風アレンジ。
釣鐘ドウダンがかわいくて爽やかな雰囲気を出してくれます。白のなでしこでより涼やかな雰囲気。籠の中には切ったペットボトルを入れ、ワイヤーを入れて留めとして使っています。
次は少し箱庭風にデザインしたアレンジ。吸水性スポンジを薄く敷いてこの季節ならではのスモークツリーも短く入れています。枝物は夏はぜ!青く色付いた実がかわいいです。
こちらはカンパニュラを使って
もう一つ 籠(バスケット)にアレンジしたもの。
カンパニュラやバラなどもとても相性が良い副材料。こういったアレンジにはあじさいはもちろんですが、合わせる花もあまり強い(鮮やかな)色は避けた方が上手くいきます。
ナチュラルな雰囲気には枝物は最適なアイテムです。自然の枝向きを考えて入れる事が大前提。
水揚げが悪いと思われがちなあじさいですが、お庭の花を切るときはバケツも一緒に持って行き、切ったらすぐ水に入れるようにすると驚くほど良く持ちます。買ってきた花の場合、私は水切りか切り口を1cmほど焼く方法を採っています。
次回はあじさいを使ったテーブルアレンジをご紹介します。
私はこのハサミ↓をつかっているのですが すごくお買い得になってました!とても使いやすいハサミです。2月に1400円で買いました・・・(2015、7、4追記)
関連記事
-
-
【プリザーブドフラワー】クリスマスに向けてのキャンドルアレンジ作ってみました!
今月11月のレッスンを久しぶりにプリザーブドフラワーにする事にしました。先日
-
-
【焼き入れ】7年使った花台の傷やシミを再焼き入れで補修しました!
7年前に白木から作った花台に水が染みた痕や角が割れたり、キズが出来てまったので補修の為に再焼き入れを
-
-
【水彩画作品展】花装飾リリス会場終了しました
10日から【本郷台リリス】で開催されていた【水彩画作品展】が終了し、お花の撤収をしてきました。今回は
-
-
【フラワーアレンジメント】ハロウィンの季節を意識した秋のアレンジ
10月のレッスンは秋とハロウィンを意識したアレンジをレッスンしました。完全にハロウィンだけのイメー
-
-
【フラワーアレンジメント】季節感を楽しむアレンジ
今月は『季節のアレンジ』というアバウトなイメージのお花をレッスンしました。春夏秋冬という季節のイメ
-
-
すっかり師走の景色になりました!今年の冬がどんな冬になるのか楽しみです!
12月も25日を過ぎるとすっかり年末な気分になりますよね。年々、あまりに早い時間経過で、
-
-
【ビーズ刺繡ブローチ】ダイヤシリーズ!自分が使ってみたかった形です!
ダイヤ型で単色のブローチをいくつか作りました!右下は楕円ですが・・・。今まで、こんなブローチは無いか
-
-
【フェルトブローチ】依頼品のカメオ風ブローチを作りました
以前作ったハリネズミのブローチをとても気に入ってくれたSさんから、先月バザー出品用作品を
-
-
【ラインスタンプ】還暦過ぎたおばさんがクリエーターズスタンプ作ってみた!承認申請は大変でした
ラインスタンプを自分で描いて使える!売れる!って事でブームになったのが2014年の春。そんなブームに
-
-
【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の上手な使い方講座4【ユーカリ】
フラワーアレンジメントに使う葉物と言っても、デザインとして色や形に変化を持たせたい事があります。今回