あじさいを使ったアレンジ1 枝物と梅雨ならではのあじさいで自然な雰囲気に!
あじさいの季節ですね!
季節感たっぷりのあじさい!お庭に植わっている方も多いのでは?せっかくですから、切花にしたついでにアレンジも楽しんでみてはいかがでしょう!
今回はやはり初夏の新緑も取り入れた枝物とのアレンジをいくつかご紹介します。
まずはオーソドックスな投げ入れ風アレンジ。
釣鐘ドウダンがかわいくて爽やかな雰囲気を出してくれます。白のなでしこでより涼やかな雰囲気。籠の中には切ったペットボトルを入れ、ワイヤーを入れて留めとして使っています。
次は少し箱庭風にデザインしたアレンジ。吸水性スポンジを薄く敷いてこの季節ならではのスモークツリーも短く入れています。枝物は夏はぜ!青く色付いた実がかわいいです。
こちらはカンパニュラを使って
もう一つ 籠(バスケット)にアレンジしたもの。
カンパニュラやバラなどもとても相性が良い副材料。こういったアレンジにはあじさいはもちろんですが、合わせる花もあまり強い(鮮やかな)色は避けた方が上手くいきます。
ナチュラルな雰囲気には枝物は最適なアイテムです。自然の枝向きを考えて入れる事が大前提。
水揚げが悪いと思われがちなあじさいですが、お庭の花を切るときはバケツも一緒に持って行き、切ったらすぐ水に入れるようにすると驚くほど良く持ちます。買ってきた花の場合、私は水切りか切り口を1cmほど焼く方法を採っています。
次回はあじさいを使ったテーブルアレンジをご紹介します。
私はこのハサミ↓をつかっているのですが すごくお買い得になってました!とても使いやすいハサミです。2月に1400円で買いました・・・(2015、7、4追記)
関連記事
-
-
講習会の準備で予定外の事ばかり・・・
今月は企業催事の講習会があり、先月から準備をしています。 昨年は依頼のあった10月から準備に入
-
-
【ビーズ刺繡ブローチ】4つの作品がお嫁に行きました!
今年1月から作り続けているビーズ刺繍のブローチ。ここ2週間製作スピードが落ちていますが、写真の13個
-
-
【フラワーアレンジメント】ユリを使った小さなアレンジをレッスン!
今月は辻堂はお休みで自宅教室のレッスンのみになりました。この季節は毎年花材に悩むのですが、今回は久々
-
-
【お墓掃除】除草剤のクサノンとネコソギ 散布してきました!
墓地に除草剤を撒いてきました。3月の春彼岸後に撒きに行くつもりで用意していたのですが、タイミングを逃
-
-
【ビーズブローチ】作ってみました!
ビーズでブローチ作りました!昨年年末、オニキスのお気に入りだったブローチを落としてしまい、代わる物を
-
-
【クリスマスリース】グリーンを使った生の簡単リースを作りました!
12月に入ってクリスマスに向けてのグリーンリースを作りました。今回は友人が遊びがてらに作りに来ました
-
-
【豆まき】箱の作り方 使い勝手の良い2種類の折り方(1)
節分が近づいてスーパーにも【豆まき】用の豆が並んでいますね。この豆を巻く時、枡なんて最近
-
-
【ビーズ刺繍ブローチ】プレゼント用のゲームグッズセットが完成しました!
今年初めから依頼されていたプレゼント用、ゲームアイテムのビーズ刺繍ブローチがやっと出来上がりました。
-
-
【ミニ写経セット】本石硯の日本製で箱も綺麗です
母の写経用に買いました。母は長年書道をやっていて一応師範まで勉強した事もあり、道具はそれ
-
-
【ティッシュボックスカバー】吊り下げ用 毛糸で作りました!
吊り下げ用ティッシュボックスカバーを家にあった毛糸で作ってみました。たまたま編みかけのモチーフがあ