*

【フラワーアレンジメント】フルーツコンポートを使ったテーブルアレンジ

180320tuasi21a

今月はフルーツなどの盛り合わせに使うコンポートを使ったテーブルアレンジをレッスンしました。

器の上面の形を活かして高さの無いフロウイングのデザインにしました。

今回の材料ではキフジの下に垂れ下がった姿でフロウイングの雰囲気を出しました。

お花選びもキフジの色味に合った濁りのあるオレンジのラナンキュラスやワインレッドのスカビオーサをチョイスしてまとめました。

↑のSIさんの作品はキフジがとてもゴージャスに入っています。

スプレーバラも溢れるようなスタイルに入れた ↓はSUさんの作品

180320tuasi18a

 

SUさんの作品の反対側はチューリップもフロウイングな雰囲気に入れています↓。

180320tuasu17a

 

 写真に写すと少し地味目に見えますが、実際はとてもゴージャスな雰囲気です。

180320tua97a

 

 

テーブルアレンジとして使うとこの作品の良さが発揮されました。

 レッスン後のお茶のテーブルに飾ったHさんの作品。

フルーツコンポートを使った事で、ちょっとクラシックな雰囲気に出来上がりました。

180320tuah07a

 

反対側からはこんな感じ

180320tuah06a

 

今回のレッスンは1月に予定していた内容ですが、

雪が降って中止になったので、今月になりました。

1月だとキフジは無かったので、もう少し明るい雰囲気の作品になっていたと思います。

材料によって、雰囲気は全く違ってくるので、このデザインはまた違う季節にやってみたいデザインですね!

 

関連記事

【フラワーアレンジメント】今月のテーマは春の林

今月のレッスンはパラレルのグロウイングスタイル。オーバルやトライアングルといった、アウトラインを作る

記事を読む

【あじさい】を使った籠のフラワーアレンジメントをレッスン 

今月はアジサイを使って、口の広いバスケットのアレンジメントをレッスンしました。籠と言っても和風だった

記事を読む

【桃の枝】を使ったお雛様に飾りたいフラワーアレンジ

お雛様を飾ると桃の花の出番!もうひとつ桜もひな祭りに合う材料です。と言って枝物はちょっと難しいと感じ

記事を読む

【フラワーアレンジメント】切り花に良い花が無かった時には花苗を使ってみよう!

今月は春のパラレルをレッスン。レッスン日が丁度、春のお彼岸と卒業式シーズンと重なりました。

記事を読む

【フラワーアレンジメント】和風に感じさせるポイント

今月はフラワーアレンジで和風の作品を作るポイントを中心にレッスンしました。 生け花で

記事を読む

【フラワーアレンジメント】お皿を使った紫陽花アレンジ

今月は大きめのお皿を使った紫陽花のアレンジをレッスン。 お皿の様な平たい器に季節のお花の代表格アジサ

記事を読む

【プリザーブドフラワー】ハロウィン気分の作品作ってみました!

今回の絵画作品展装飾に向けて、プリザーブドフラワーの作品を作る事にしました。季節は折しもハロウィンの

記事を読む

【展示用花装飾】花の持ち具合は気温が大きく影響!

絵画作品展(リリス会場)10月4日~10日の7日間の長期花装飾が終わり、リリスでの総括をしてみました

記事を読む

【フラワーアレンジメント】花数を抑えてリーズナブルにアレンジする方法

1月は新年の爽やかな気分ということで、春のお花のラウンドをレッスンしました。アレンジメント

記事を読む

【東京堂】造花の進化に感心!今の造花は自然に美しい!

秋のお教室の作品下見に造花の老舗【東京堂】に行ってきました。元々、造花製造をしていたというこの会社、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

クリスマスツリーをドア飾りにしました!

アドベントまであと6日、今年はリースでは無くクリスマスツリー

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑