*

【自分で作れる花束】葉の使い方 庭の葉でも使えます

公開日: : 最終更新日:2020/03/09 フラワーアレンジメント , , , ,

170324boua07

 

花屋さんの店先でよく見かけるミニブーケ。かわいいですよね!ちょっとしたプレゼントにも、自宅に飾るのにもとても手ごろなものです。

そんなブーケを自分の好みのお花で簡単に作る事ができます。

また、添える葉の扱いでちょっとお洒落に! 今回は庭にある葉を使った可愛い花束の作り方をご紹介します。

材料準備

お花は花屋さんの花を用意。バラ、カーネーション、エビデンドラム、チューリップ、マム、ラナンキュラス、スイトピー、フリージア。

170324boua01

花束(ブーケ)には花首の長いものが使いやすいです。スイトピーなどは上の方の花だけを残し下の花は取ります。

葉もあらかじめほとんど取り除き、結わく部分に葉が無いようにします。茎も30cm位に切っておくとまとめやすいです。

170324boua02

 

 

花束作り方

バラなど茎の硬い物は中心近くに配置すると形が作りやすいです。

170324boua03

シュトラウスなど大きい花束だと茎の方向などを揃えておかないと綺麗に作れないのですが、この程度の分量でしたらまず大丈夫。

花だけをお好みの形に配置したら、この段階で一度紐で縛っておきます。花束の縛り方はこちら

170324boua04

 

 

 葉の準備と使い方

今回はチューリップの葉の他に、庭の水仙の葉、ハランの葉を使いました。

葉が小さければそのまま使えますが、上の材料写真のヒューケラは茎が短すぎて使えませんでした。

逆に長い物は外側に葉を曲げて使う事ができます。

葉を留める方法として、左からハランはホッチキス、チューリップはフローラルテープ、水仙はセロハンテープを使っています。硬い葉はホッチキスで留められますが、チューリップの様な柔らかい葉はフローラルテープやセロハンテープが向いています。

170324boua05

 

先ほどの花束の外側に葉を配置して、もう一度紐で縛り、その上から飾りのリボンを結わけば出来上がり。

170324boua06

 

自宅で花瓶に入れるならリボンは必要ありません。

170324boua13

170324boua08

出来上がったら、リボンをつける前に一度水に浸して暖まった茎などを冷やしてあげると痛み難くなります。

 

花束を作るポイント

作り出す前に葉を取り除き、茎の長さをある程度の長さに切っておく事です。

作りながらでは葉も取れないので、途中まで作った花束を手から離す事になってしまいます。

お好みの花で作る花束!お試しください。

ミニブーケの花の組み合わせはこちらを参考にご覧下さい → 【自分で作れる花束】プレゼントに簡単な小さくてお洒落な花束

 

関連記事

【東京堂】秋冬のフラワーアレンジ用資材を買いに行って着ました

この季節に必ず行く花資材のお店、四谷の【東京堂】。20年以上前から行っていますが、行き始めた頃のお店

記事を読む

【ドライフラワー】秋を先取りできる素材!生花の少ないこの季節におすすめです

まだまだ暑い日が続いていますが、季節は確実に秋に向っています。そんな9月は生のお花の種類が少ない時期

記事を読む

【クリスマス企業催事講習会】46名でドアスワッグを作りました!

12月の恒例になっている企業の催事講習会が終わりました。10月から準備を始めて2か月。今年は早めに準

記事を読む

講習会の準備で予定外の事ばかり・・・

今月は企業催事の講習会があり、先月から準備をしています。 昨年は依頼のあった10月から準備に入

記事を読む

夏のフラワーアレンジ 葉物と水で涼しく

置いただけで涼しげな夏ならではのフラワーアレンジをご紹介。 水の中をメインにアレンジ 今回は

記事を読む

【フラワーアレンジメント】春のプレゼントアレンジ(作り方)

春はプレゼントをする機会が多くなる季節。母の日のプレゼントに器を使わないプレゼント用アレン

記事を読む

【フラワーアレンジメント】水が溢れて流れ落ちるイメージをアレンジ

今月は基本パターンでレッスンする【フロウイングスタイル】の上級編を久々にレッスンしました。一言に【フ

記事を読む

【あじさい】を使った籠のフラワーアレンジメントをレッスン 

今月はアジサイを使って、口の広いバスケットのアレンジメントをレッスンしました。籠と言っても和風だった

記事を読む

【企業催事講習会】準備も最終段階の袋詰めをしました!

明後日の講習会に向けて、ここ数日は時間をみて材料をひとりづつの袋に詰める作業をしていました。あらかじ

記事を読む

【花装飾の準備作業】スムーズな作業になるようにやっぱり準備は大切です!

絵画教室作品展の花装飾での仕事の準備段階をまとめました。依頼されて初めに会場の広さの確認、置き場所、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑